goo blog サービス終了のお知らせ 

タイワンハクセキレイ(台湾白鶺鴒)

2024-08-24 | 韓国探鳥

韓国探鳥旅行 (2024年5月1日~5日)

2日目 島にて

ここにはハクセキレイ、キマユ、ホオジロ、キタ、マミジロハクセキレイと居て

何枚も撮ったものの中から タイワンか?と選んだものの?

遠くなので

どの子が何で

???

こんがらがっていて

タイワンハクセキレイは

頭頂から後頸、過眼線、喉から胸は黒

上面が灰色

どうでしょう? 自信ありません(;^ω^)

つづく


ツメナガセキレイ(爪長鶺鴒)

2024-08-23 | 韓国探鳥

韓国探鳥旅行 (2024年5月1日~5日)

2日目 島にて

この島では「魚醤」を作っているようで その搾りかすをため置く所(捨て場)?

ここに虫が湧くようで渡りの鳥たちにとって 餌場になっているようでした

搾りかすの山 なので 背景が汚く残念な上 遠すぎる

遠くても 鮮やかな黄色が目立っていました

削除したいけど 記録として残します

思い切りトリミングしています

つづく

 


ノビタキ&ノジコ

2024-08-22 | 韓国探鳥

韓国探鳥旅行 (2024年5月1日~5日)

2日目 島にて

島に渡る船も揺れず 天気も良く暑いこの日

島に着いた時 滞在していた日本のバーダーさんグループと出会う

きのうまで鳥数が多く居たが 渡って行ったようで朝から鳥が少ないとの事

このグループは入れ替えに この船で帰るそうでたくさん見れてみんな!(^^)!(^^♪

こちらはこれから鳥を探すが やはり少ないし警戒心も強い😢

そんな中 遠くにノビタキのオスが見えた

遠くだし 警戒Max 

草むらに隠れた 撮れないのでこんな写真しか載せられず・・・

草むらから出て来たのは メスとノジコ

一緒に渡りの途中なのか?

その後 更に遠くへ飛ばれた

遠くから こちらをうかがうノビ子さん

この日だけで 翌日にはもう見れなかった

草むらの ノジコさんも夜のうちに北へと渡ったようだ

つづく


オオルリ(大瑠璃)

2024-08-21 | 韓国探鳥

韓国探鳥旅行 (2024年5月1日~5日)

2日目 島にて

湧き水があるようだが 良く見えず

ハリオシギがいたようだが 私には「どこどこどこ?」状態で見つけられず😢

そこへ 青い鳥がやって来た!

ワォ~!! オオルリではないか!

渡りの途中? 今季初めてのオオルリ君

直ぐに飛び去ってしまったが もう一度会いたいな~

つづく