goo blog サービス終了のお知らせ 

アカコッコ(赤鶫)

2022-07-16 | 三宅島探鳥
三宅島にて (5月22日~24日)

三宅島と言えば アカコッコ (日本固有種)
しかし、アカコッコ館でも宿でも見かけましたが 逃げ足が速く撮れませんでした


ここでも 遠く 遠くにいました


逃げる 逃げる


あんなに遠くで こちらを気にしてる


どうも子育て中のようだ





やぶの中へ入って行きました


今度は畑に


人を見たら逃げて行きました

つづく




ウチヤマセンニュウ(内山仙入)③

2022-07-15 | 三宅島探鳥
三宅島にて (5月22日~24日)

ソングポストでさえずる ウチヤマセンニュウ


しばらくさえずっていたので


少し 近づいて見ました


大きな声で さえずる♪


???


また、


さえずる


















同じようなシ~ンばかりになるので


30分位で 飽きて来て ゆっくりと長い坂道を登り バス通りまで戻って来ました


木いちご?

つづく


シチトウメジロ

2022-07-14 | 三宅島探鳥
三宅島にて (5月22日~24日)

ウチヤマセンニュウのソングポストさえずりを待っていると シチトウメジロがやって来た


伊豆諸島にいるから シチトウメジロ


本土のメジロとの 区別がつかない 


可愛さは同じ



南下して小笠原まで行くと メグロが居る メグロも可愛いよね💛






大きくして見ました

つづく




ウチヤマセンニュウ(内山仙入)②

2022-07-13 | 三宅島探鳥
三宅島にて (5月22日~24日)

2度目から6分後 3度目のお出まし(同じ個体か別の個体かは分かりません)

今度も遠くです 背景の青い海



日本には繫殖のため 局地的に伊豆諸島、和歌山、三重、福岡、鹿児島などの島々に渡来  


多くは海岸近くの草地、笹やぶなどで クモや昆虫などを捕食


さえずる時以外は やぶの中で行動


なので、どこに出て来るか 辺りを見回して待ちます





向きを変えて





大きな声で


さえずる♪


さえずる


セッカとまりで「チッ チッ チッ チョビチョビチョビ・・・」とさえずっていました

つづく




ウチヤマセンニュウ(内山仙入)①

2022-07-12 | 三宅島探鳥
三宅島にて (5月22日~24日)

竹芝~橘丸に乗船です 今年は4月2日と16日 今晩で3回目になります 鳥友と2人旅です


停泊している橘丸 乗船します(22時30分発~三宅島に早朝5時着)

4月に来た時も寄港地は伊ヶ谷港 今回も伊ヶ谷港でした 
4月、早朝5時はまだ真っ暗でしたが 約1か月後のこの日は 明るい朝でした
先ずは 村営バスで伊豆岬へ行きました 伊ヶ谷港から伊豆岬は近いです

ここでの目標は 中国南部方面から繫殖のため渡って来る ウチヤマセンニュウを見る
バスを降りて伊豆岬灯台を目指し ゆっくりと下って行きました 
2016年5月 鳥友3人で訪問して以来 その時の場所で待っていると遠くに

 
笹やぶの中から上がって来たウチヤマセンニュウ


遠すぎですが


しきりにさえずり また、藪の中へ


10分後 今度も遠い そして撮りにくい


笹の隙間から撮影





さかんに 大きな声でさえずる♫




つづく