餌付けってのもちょっと違うなぁ。毎日餌をあげるんだが、どういう訳か睡蓮鉢ごとに反応が違うのである。実はこれに似たような事を以前にもアップしたが、その時の各睡蓮鉢の反応はこんな状態だった。ところが1ヶ月経つか経たずかで、かなり様子が違うのである。今、この花台を使って一番高くしてある睡蓮鉢のメダカたちは面白い。なんと指を入れると餌と間違って、指をつつきに来るのである(笑)普通に寄ってくるので、ともすれ . . . 本文を読む
まだ睡蓮鉢に入れられない子メダカが8匹ほど。水槽の中で元気に泳いでいるが、ちょっと気になる子が。背曲がりちゃんはすぐに判るけれど、この子は少し大きくなってきて、アレ?と思った。チビの方なのよねちょっと目がおかしいのである。もしかして、片方つぶれてたりする?掬い上げて、横からはまだ見てないんだけれど、目の大きさとか色とか、他の子とは違うので大丈夫かなぁと思うんだけど、まぁ、元気なんだからいいかな?観 . . . 本文を読む
いい加減なタイトル付け(笑)旦那が帰って来て「具入りうどん」を食べている。悔しいので後ろ向きでパソコンを開いて打ち込んでいる状態である(wでだな、先日の雨の中、いつものようにメダカに餌をやってた訳だ。多分、これでも判ると思うが、シラサギカヤツリが入れてある鉢のメダカたちは、わたしが近寄ってもほとんどが隠れている。手前の地面に直接睡蓮鉢を置いてあるほうもね。でも灯篭の置物を入れてある睡蓮鉢のメダカた . . . 本文を読む
暑い!暑い!の連発だが、メダカたちは元気です(^^;先日なんて、水温計を見たら38℃!!なのに、何故茹だらないんだ~?と思うくらい(笑)上に見える左側の飼育ケースの中でも、大中小の子メダカが元気に泳ぎまわり ここなら喰われないプラの水槽でも大中小。ほーんと増えすぎ。先日、会社でも「もしかして卵を別にしてる?( ̄ω ̄;」と聞かれ、「見つけちゃうとねぇ(^^ゞ」すると「そしたら増えるの当たり前じゃん! . . . 本文を読む
メダカのオスメスの見分け方。よくさぁ、ヒレの違いとか、ふっくらしているのがメスとか言うよね。確かにこのふっくらさん卵を抱いているし、メスであるのは確実。ヒレの違いって睡蓮鉢では上から見てるから早々わかるもんじゃないじゃん。でもわたしはある事を発見したのだ。これはオス こっちはメス左の真横を向いているのがオスで、後はメスだと思うd( ̄_ ̄*上がオスで、下がメス何が違うと思うかって?コレ。この鼻っ面の . . . 本文を読む
ダメよダメよと言いつつも。結局ダメなわたしは過保護に走るのです。この孵化直後の子メダカを喰いまくる不届きなメダカを放置しておけずとうとう、ひとつ空になった飼育ケースに、この程度の大きさのメダカは全て移動。どうもねぇ、一番大きくなってる奴は、もう粉末の餌なんて見向きもせず、ずっと子メダカを追って食べてるんですよd(ー"ー;ほとんどこいつが喰ったのかもしれないなぁ。んでもって、1匹だけここまで大きくな . . . 本文を読む
バケツの中で、次から次へと孵化しているメダカ。毎日のように増えていって隣の水槽に移してやる作業を繰り返す。 だが、何故だ。もう既に何十匹と入れてるであろう、孵化したばかりの子メダカが・・・少ない( ̄ω ̄;うーん、隠れてる訳でもなく、これはどうしたものか。そう、原因はわかっている。この春孵化してこの水槽で育っている子メダカが、かなり大きくなっているので孵化した子メダカを喰ってる(ー”ー;これはま . . . 本文を読む
えーっと、親メダカの居る睡蓮鉢の中です。バンバン卵を産んでいたが、既に目玉が出来てきてます( ̄ω ̄;でもこれ以上、保護はムリ。なのでこのまま孵化しても放っておくことにします。子メダカちゃん、ごめんなさい(T_T)そして飼育ケース内で孵化した稚魚を、また水槽に移した途端、先に孵化してだいぶ大きくなっていた子メダカにパクッと喰われてしまってごめんなさい(ノωT)も、もうムリっす。マジに旦那に「これ以上 . . . 本文を読む
さて、先週すべての睡蓮鉢を掃除して水草や卵などを別の飼育ケースやバケツに入れたものだが。当然、藻についていた卵は孵化し、バケツの中でも毎日のように孵化しそれをスポイトで吸っては、下の水槽に移す毎日。お陰で水槽内もむっちり子メダカになってきた ( ̄ω ̄;餌も浮いているが、実際見てみるともっと子メダカが居るのである。それも当然孵化したてのちびっちゃいヤツラが。1日3~4匹掬ってたとして、一週間21~2 . . . 本文を読む
睡蓮鉢の掃除を始めたのが午後2時半頃。終わったのが4時半頃。暑い中、きれいになったし面白かったので意外と苦にならなかった(* ̄ー ̄*)b睡蓮鉢の方はきれいになったが、あ、そうだ。水槽の方ももう完全に孵化し終わっただろうから水草を取らないとなぁ。と、この水槽からもバケツにじゃんじゃか水草を移動させた。ところが、バケツを見てみるとなにやら動いている。あ!子メダカ!!水槽には確かにまだ孵化したばかりのよ . . . 本文を読む