ご飯の合間にスンマセン(笑)アゲハがまったく増えないのですが、壁際から毎年にょろんと生えるヤブカラシには、この子たちが毎年お目見えします♪セスジスズメの幼虫♪(*´ω`*)なんか変だと思ってみたら、脱皮したばかりみたいでね。しかしピコピコアンテナも立ったまま脱皮できるなんてすごいよね(笑) ああ。可愛い♪既に3匹ほどの子たちを確認♪ アルカンタラのようなビロードのような手触 . . . 本文を読む
※ちょっとエグい画像が入って来ますので慣れてない方はご注意ください。アゲハ小屋を覗きながら、上にあるアシナガバチの観察をしようとした時、アゲハ小屋の横にめったにこんなところでは群れないダンゴムシがわらわらと居るのに気が付いた。 しかも何かにたかっている。近くで見てみると。。。!!Σ(@@;) アシナガバチである。こちらもアシナガバチの成虫 そしてこれは真っ黒だけど、蜂の形もしてないぞ・ . . . 本文を読む
玄関先からはたき落されてしまったセグロアシナガバチの巣中にはカワイコちゃんが沢山まだ居たので忍びなくなって、鉢のところに刺してみたりでもここでは余りにも玄関に近いので、やっぱり義母が通らない場所に挿してみたりして親が見つけて面倒を見てくれないかと・・・ こんなにぷりぷりのカワイコちゃんたち全部死んじゃうのかなぁ。どうしてあげられるかなぁ。もうどうにもならないのかなぁ・・・(T____T)翌日になっ . . . 本文を読む
アシナガバチはウチの軒下に良く巣をつくります。ウチに限らずだとは思うけど(^^;裏庭で放置された巣があるのに、ガレージの壁をガジガジと齧り取り、絶対に近くで巣を作っているとは思っていたけれど。あらまぁ。気が付いたら玄関を出てすぐ、頭の上で巣を作っておりました(^^; まだ巣は小さいけど蓋が掛かってるって事はもう羽化する個体も居るって事よねぇ?二階の軒下なのでかなりの高さにはあるけれど、わたしは特に . . . 本文を読む
今年も相変わらず春先から旦那のガレージの外壁の木をガシガシと齧ってはせっせと巣作りに励んでいるセグロちゃんたちである(笑)でもその春先でさえ、多分越冬してもう力尽きる個体もあるのだろう。階段のところに今年も1匹 もうこの垂直な面に足の爪が引っかかっているだけの状態 このアシナガバチは本当に温厚で弱っているから尚更なのだが、手に乗せても威嚇や刺すような事はしないのである。あ、必ずしもではないから良い . . . 本文を読む
庭でよくアリグモも見かけるのである。これはヤガタアリグモの♀かと。 ちょっと色が黒っぽいな。しつこく撮ってたら威嚇するするwww いい加減にしてよ!!ってな感じか(^^;ちなみに♂はこんなの。とにかくすばしっこく動き回る蜘蛛なので全然上手く撮れないのが難点( ̄ω ̄; お?近くにこんなのも居たよ♪蜘蛛じゃないけどね。と、アリグモを追い掛け回していたら、側にこんな蜘蛛も。 なんかカッコいい . . . 本文を読む
玄関先で猫の声がするなぁと思って出てみたら、女王様の鈴にゃんこと、新入りにゃんこ一見、二匹でくつろいでいるように見えるけれど、実はお互いに唸り声を上げているのである(^^; 声を聴かなければ中の良い二匹にも見えるけれど 耳も緊張でピーンとwwwあ、新入りちゃんの顔です(笑) と言っても最近ウチの周りで良く見かける子なので新入りでもないし、もう子猫って事もなさそう。それにしても鈴にゃんこは太いうなり . . . 本文を読む
ガレージの上でくつろぐにゃんこ発見。 ダレ過ぎです。階段を上って行ってもなかなか起きず。 あ、起きたwww それでも余り動じない。動じないどころか。 眠い・・・眠い・・・ の、大あくびwww少し階段を上がって行こうとすると、さすがに立ち上がり。 と言ってもすぐに逃げる事はせず。 あくまでもこちらの様子見。まぁ、屋根の上はポカポカと暖かいのだろう。昼寝には持って来いなのも判るwwwので放っておく。1 . . . 本文を読む
最近、ウチの庭の、しかもものすごい陰のところの芝生で寝ていたりするにゃんこである。余り屋根の上とか暖かそうな、人に邪魔されなさそうな場所では見ない。先日も庭先の芝生の上。でもこの子、ものすごい貫禄がある顔をしているけれど、左後ろ脚がけがをしているのか、もしくは先天的なものなのか。もうちょっと愛想よければないいんだけど(笑)まぁ、ウチに来る子はだいたいそんなもんか。 . . . 本文を読む
風を通していたガラス戸を締めに行ったら、久しぶりに女王様の鈴にゃんこが遊びに来ていた。 でもイマイチ顔が見えない。 更に見えない 涼んでいるのか顔だけきょろきょろ。 撮る位置を変えたら少し見えた。が、なんちゅー険しい顔してるんじゃい。結局いくら呼んでも無視されて、まったく相手にされませんでした。さすが女王さま。最近、家の庭に新顔が出入りしているから気に入らんのかなぁ?(笑) . . . 本文を読む