goo blog サービス終了のお知らせ 

山遊塾With You

ハイキングやウォーキングの紀行、感想など。
気の向くままに歩いています。

旧中山道ウォーク第4回は熊谷から本庄まで歩きました

2013年12月23日 | ウォーキング

 12月23日は天皇誕生日で休日。朝の冷え込みがきつく、羽毛のジャケットを着込んでいても、体は少しも温まらない。旧中山道が八木橋デパートの中を突っ切っているので、本当はデパートに入りたかったのですが、開店前でシャッターが下りたままでした。

 熊谷警察を過ぎた、新島にある植木一里塚は周囲を石垣で囲んであり、ちょっと一里塚らしくない。塚の大きなケヤキも老齢で、3分の1ほどの所で切られており、ほとんど枯れ死状態。

 深谷は宿場としては規模が大きかったようで、今も大きな常夜灯が宿場の前後に残っている。お昼は元造り酒屋の敷地内にある「深谷シネマ」の庭先を借りて済ませました。

 深谷宿を出ると左へ高崎線の踏み切りを渡ったところに、精心寺があってそこに薩摩守忠度の墓があるので寄り道をしました。サツマノカミをやると言えば、電車に乗って乗車賃を誤魔化すことを意味し、キセルと称して60歳以上の人であれば誰でも知っているはず。忠度はタダノリと読みます。

 岡部の駄菓子屋「まるや」で、部分的に残っている旧中山道を教えてもらって歩いてきました。本当に僅かでした。

 午前中後半から空は雲が広がり風も出て、大変寒くなったもののその雲が切れて、太陽の日差しが当たる様になると、反対に今度は暑くなってしまいました。

 第5回は年が明けた1月26日です。本庄から高崎までを歩きます。歩いてみたい方はご連絡をください。  ☎/fax 048-622-6992  奥薗まで

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。