goo blog サービス終了のお知らせ 

山遊塾With You

ハイキングやウォーキングの紀行、感想など。
気の向くままに歩いています。

我が家の老犬メグと一緒に散歩

2014年03月23日 | 日記

 23日はポカポカの暖かい一日でした。老犬メグも一緒に、荒川河川敷は治水橋近くの公園まで軽い散歩に出かけました。メスの黒パグでもうヨボヨボです。外に連れて行くときはカートに乗せて行きます。青い芽が出てきた芝生で遊ばせてやるのですが、若い頃のようにはしゃいで走り回ることもなく、半径5メートル内をヨタヨタと歩くだけです。それでも食欲だけはちゃんとあって、毎日しっかりした「うんち」をします。今はただ一日でも長く生きてくれればいいと、思う存分に甘やかせています。

 写真のメグはもう顔が白くなっています。目尻も下がり、パグ特有のギョロ目もただのタレ目になっています。それでも私たち夫婦にとっては世界一可愛い犬なのです。


この雪の量は明らかに30cm以上

2014年02月09日 | 日記

 どんな車が上がって行ったのか。荒川土手に上がる坂道では長靴の丈を完全に越えています。その轍の中を歩いて土手上まで上がりました。

 今回の雪は解けるのも早いので、明日には道路も普通に走れるものと思います。この雪が土、日曜日になったのが多少は幸いしました。ウィークデーであったら大変な混乱になっていたでしょう。しかし東京都知事選には大きな影響があったはず。


えらい雪になりました

2014年02月09日 | 日記

 前回の雪からあまり日を置かずにまた雪になりました。それも埼玉県南部においても20cmを越える積雪量だから驚きです。8日土曜日は八ヶ岳湯川のアイスクライミングの予定だったのですが、未明から降り始めた雪は、高速道路も閉鎖するほどの雪になってしまったためにあえなく中止。

 写真は自宅近くの荒川土手から奥秩父方面を見た風景です。履いている長靴の丈を軽く越えてしまう積雪量の部分もありました。

 朝早くから自宅周りの道路の雪かきをやり大汗をかきました。なにしろ一人で20m近くも除雪作業に精を出しましたから。

 今回の雪は奥武蔵の低い山々でも結構積もったはずなので、雪山気分が味わえるはず。一両日中に行ってみますか。いいトレーニングになるでしょう。

 


立春に関東は雪でした。

2014年02月05日 | 日記

 2月4日の立春は雪になりました。幸い道路には積もらなかったので助かりました。

上の写真は5日午前7時半、私の家の近くの荒川土手から富士山を見たものです。広い河川敷の田畑も白く雪化粧しました。丹沢も秩父の山から奥多摩、奥武蔵の山々も真っ白です。

 これで又今週末には今回以上の雪が降るようなことをラジオ、テレビが言っていました。


猪の缶詰を貰いました。

2013年07月28日 | 日記

 渡良瀬渓谷鉄道の、神戸駅近くの民家で猪の缶詰を貰ってきました。この家では2~3年前までは鹿や猪の缶詰を作っていたそうです。しかし現在は製造を中止しているとのこと。

 保健所からのお達しで、野生の鹿や猪の肉を販売してはならないそうです。話の筋からどうやら福島の原発事故が絡んでいるようです。こんなところまで原発事故が影響しているのですね。

 貰った缶詰は事故以前に製造されたものだから、食っても大丈夫だそうです。食べたいと言う気も起きませんけどね。缶の下の方が錆てきています。大分古いですね。


先日の雷でモデムがイカレてしまいました。

2013年07月12日 | 日記

 

 さいたま市は先日ひどい雷があり、わたしのパソコンもモデムがイカレてしまい、インターネットが利用できなくなくりました。モデムの取替えのため今日までブログも中止。また明日から続けます。

 兎に角暑い日が続きます。年々酷暑日が増えていくようです。地球規模の大きな大気の変化もあるのでしょうが、やはり人間の経済活動もかなりの影響を与えているのではないでしょうか。資本主義経済は、如何に無駄を多く売りつけるかで成り立っているようなものだから、この形を変えない限り、私たち人間の将来は危ないのかも。


東松山国立森林公園から

2013年04月30日 | 日記

 ゴールデンウィーク前に森林公園まで行ってみました。ウィークデーのせいか園内の人出はあまり多くなく、とても静かな散策を楽しみました。

 淡い新緑が眩しく輝いている日中の森の散歩は最高でした。

 65歳以上の入園料は半額の200円でした。年をとって徳したなと思うのは、電車、バスに乗ったときに堂々とシルバーシートに座れることや、映画が1、000円で観れること、そして各種催し物が安く見れることです。


登山とは関係ないゼロ戦です

2013年04月18日 | 日記

 山登りの合間に所沢航空記念公園へゼロ戦を見に行きました。現在飛ぶことの出来るただ一機のゼロ戦だそうです。戦時中アメリカ軍によって無傷のまま捕獲され、アメリカへ持って行かれ、現在でも飛ぶことができるように、大事に補修管理されてきたそうです。私のような年代の人間にとっては、単に戦争の道具とは言えない深く心に迫るものがあります。