pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

七福神サイン計画ー後ー 二葉の里歴史の散歩道・広島

2017年07月22日 05時58分35秒 | 旅紀行



七福神サイン計画ー後ー 二葉の里歴史の散歩道・広島
 可動型標識・DVD・ガイドボランティア・HP.前回は装置型標識の紹介、今回は移動とメンテが不可欠=可動型標識の紹介.

 第一は、白色の幟・紺色に白字抜きの旗.
 第二は、ガイドボランティアの配置、「毎月28日は<二葉の日>設定」.七福神めぐりが毎月行われる.
 第三は、「国宝探訪健脚」「見晴らし満喫」「合格祈願」「らくらく七福神」のコース設定
 第四は、三は、ホームページ開設&DVDの作成

 「きわめてシステマテック」.
 「東区には本市唯一の国宝である不動院金堂をはじめ」と、過年度におこなわれた区画整理事業をうける.
 すすめているのは<地域起こし推進課>.

 「しなくてもよいことを、<せずにはおれない>」
 「<知>で自分をかえる」
 「文化に投資できる暮らし=<最低限度の文化的生活を営む権利>」
 以下は、広島市東区ホームページから借用.毎月「二葉の日」実施のコース巡遊.集合場所の新幹線入口に、ともかく市民が参集.

 市民の参集は、賑わいを見せる.毎月28日の<定例>行事.「<ヒマな年寄り>が多すぎる」.そうは、申すなかれ.
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七福神案内ー前ー 二葉の里... | トップ | アユの美味 四国の川 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅紀行」カテゴリの最新記事