pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

紅葉開始 春採湖190919

2019年09月20日 06時15分42秒 | Weblog
 紅葉開始 春採湖190919。秋を実感できる青空の下、おヒマをいただき小休止。

 春採湖東部の丘陵地で一服。「帯広の栗おこわ」にコーヒーを七分目。

 遠望は「鶴ヶ岱チャランケチャシ跡」で、国指定史跡。手前の紅葉はナナカマド。

 中間の湖面が春採湖でヒブナ生息地。

 出かける直前に、電話があって。冷温帯気候にあるキタヨシに関心があり、と。

 あとで写真を撮影しておきましょう。あわただしいなか、すこしノンビリさせていただきました。
>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「合掌」がモチーフ、鯨の顎骨に起因 栄町平和祈念塔

2019年07月25日 09時19分06秒 | Weblog
「合掌」がモチーフ、鯨の顎骨に起因 栄町平和祈念塔。

 釧路市栄町七丁目に設けられた記念塔。昭和60年、戦後40年を期して核廃絶平和都市宣言を起草した節目の事業。
 市立博物館に展示されていた鯨の顎骨を、立てて展示していたことに端を発する。

 昭和30年代に木柱が用意され、40年代に碑文が配置されたが、60年さらに規模を大きくした。
 戦災慰霊が、戦災記憶伝承にかわり、平和祈念に止揚されたというべきか。

 住宅密集地であった栄町五,六,七丁目。
都市計画法適用をうけ、都心の被災地に空閑地とすることが予定された。そこに昭和20年7月14日、15日の米軍空襲。
 
​ 一帯は火の海となり、地中に掘られた防空壕は、延焼した家屋に出口をふさがれ、避難の市民は<ムシ焼き>の脅威にさらされた。​
 家屋を焼失してしまった空閑予定地はたちまち、被災焼失材の集積地に指定された。「栄町公園」。
  
 公園造成
 それは戦災復興事業で後押しされた。市役所の橋北支所があり、栄町児童館も設けられた。

 祈念塔が設けられ、公園名は「栄町平和公園」。そのように改称されて、今に至る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現役世代が含まれる? 一人あたり滞在日数少ない釧路市=体験移住 釧路市V8

2019年06月30日 10時06分48秒 | Weblog
 現役世代が含まれる? 一人あたり滞在日数少ない釧路市=体験移住 釧路市V8。

 道などの事業 18年度実績。 秘書「花粉ゼロ」で好調と。190629朝刊に掲載「2018年度『ちょっと暮らし』の上位10市
町」(『北海道新聞』 釧路市内版)。

 
 1353人の人数は2位の上士幌町の132人を大きく引き離す。しかし延べ日数でみると、釧路市=2万0333日に対し上士幌町は4831人。

 釧路市の一人あたり滞在日数 15.02日。上士幌町は同じく36.59日、3位新ひだか町=35.08日。

 マチなかでのビジネス支援を展開の釧路市。ご夫妻で70日滞在される一家がある一方で、平均15日は?。

 リゾート地ではないため、高齢者が長期に滞在とはわけが違うのか、釧路市のケース。
 現役世代が、「ちょっと暮らし」の涼しさ求めてと、いうことかも。真偽は不明ながら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑映える 雨でひときわ 緑ケ岡3丁目バス停

2019年06月06日 06時39分31秒 | Weblog
 緑映える 雨でひときわ 緑ケ岡3丁目バス停。190605、午前の雨はいささか激しかった。

 その雨をうけてか一帯の緑樹は、ことさら映えた。「美しい」。そう感じさせてくれる。

 新緑が深緑に転じた。
 言い得て妙。旧「別保原野」は「緑ケ岡」と命名された。

「旧名別保原野の一部にして長方形の丘陵地帯たり」
「多少の起伏あ」「住宅地に適す」
「現今概ね草原地又は畑地たるも将来市の膨張と共に凡て宅地に利用せらるべ」
「青緑の候野外に花を摘み蝶を追いたる光景を印するの意に於て緑ケ岡と命く」(昭和7年7月)。
https://www.city.kushiro.lg.jp/machi/t_keikaku/toshikeikaku/choumei/0002.html


 緑ケ岡三丁目1番には緑ケ岡公園。緑ケ岡一丁目10番に緑ケ岡学園キャンパス。間を通る路線は「緑ケ岡通」。

 緑ケ岡学園正門にむかって下る坂は旧サルシナイ川跡の「みお‐すじ=みをすぢ 澪筋」を示す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い能力の人材ー発掘、確保、育成、島田昌和著『渋沢栄一 社会企業家の先駆者』

2019年06月02日 17時32分29秒 | Weblog
 高い能力の人材ー発掘、確保、育成、島田昌和著『渋沢栄一 社会企業家の先駆者』。

 短いセンテンスで本書の主張点をまとめ上げることは難しいが、212ページに記載の3点が、一定の意味をもつのかと低次させてもらうことにする。

 1)「同時並行で多数の会社を運営していくためには、さまざまな経営者の協力が必要であった」。
 2)(日清・日露戦争前後に)「日本経済の体質強化のために経済政策に対する独自の発言と行動」を見せる。
 3)「日本という国家の構成員のあり方にも積極的に関わった」としたうえでm「高い能力を人材が産業界に進むような教育機関を自らの行動をもって支援」

 1)は人材の発掘。ここでは「専門経営的人材」を肉親外に求め、身内は傘下企業の管理に位置。2)で渋沢の意には反して「民」の政府頼み、「官」の一元管理が強まる方向とする。
​ 3)では「人々が社会のマイナスと考えがちなハンディキャップをもった人々を社会の一員とし、目をそむけることなく向き合った」と評価する。​

 ヒトによっては東京高商、つまり一橋大学の発足につながる見識に注目する読者もおいでになる。
 他方で京華商業学校。その校長に前田正名を委嘱する事実(171p)に、注目する。「1899年の実業学校令が発布されたので、1901年に京華商業学校を開校した」「初代校長には元農商務省次官で地方改良運動に尽力したことで知られる前田正名(1850ー1921年 亡くなるまで名誉校長)を招聘した」とする。

 また、「王子製紙に対しては藤山雷太を送り込んだので、渋沢と専務取締役の大川平三郎は1898年に同社を辞任している」「中上川は三井内ですっきゃくる1901年まで、この軋轢が続いた」(116p)とも。(岩波新書 2011年)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巧みにマメコバチ さわやか自然百景180828

2019年02月18日 06時09分32秒 | Weblog
巧みにマメコバチ さわやか自然百景180828、2018年の大型連休に津軽平野でロケーション、と。

 連続休日の時節は、津軽平野のリンゴが満開。りんご園経営者は枝の選定に余念なく、栄養が花芽のない枝や葉に届かぬようにと、懸命。

 そのかたわらでマメコバチ。受粉、結果に一働きながら、園内の小屋にシツラエられた木製リンゴ箱へとシキリに戻る。

 青森県でのリンゴ栽培。明治維新後に導入、定着したそうで。受粉をうながすマメコバチは外来種で、受粉促進とヒトに危害を与えない点が、注目されたのか。

 15分番組、その前半がたいへん興味あるプロセスの紹介。
 受粉でたくさん身につけた花粉。そのまま巣にもどり、用意されたヨシの随に蓄積する。ストロー管の奥に花粉が貯蓄されると、そこに産卵。ためこまれた花粉は幼虫のエサになる、と。

 その前にもう一仕事。
 ストロー管の入り口から3カ所。蜂密蝋をもって管道を封印。卵と花粉の「子ども部屋」は、三重の密蝋の壁で守られる。

 さわやか自然百景=津軽平野。岩木山の見下ろす平野で委営まれるりんご園とマメコバチの生態。
 マメコバチは蜂密蝋で管道を封印し、その生涯をおえる、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕映え 旭立体橋180604

2018年06月22日 09時43分15秒 | Weblog
 夕映え 旭立体橋180604
 出先からの帰路の車のなかで.標高=2.0メートルの鉄道軌道に架橋の<跨線橋>上で、撮影.

 西の方角の<夕映え>が輝いていましたよー.
 <美しい>モノにあこがれる.<西の方角>に安堵を覚える.<落日>にひと日の区切りを愉しむ.

 家にいれば気がつかぬ光景.
 自分で運転していると、たのしむユトリはありえない.仕事と家の往復.感慨も、安堵も、癒やしもなければ、なんのための苦行と拘束の生き方に、おさまるや.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お邪魔します 

2018年02月18日 04時15分49秒 | Weblog
松浦武四郎「アイヌ人物誌」を読む

 「近世蝦夷人物誌」で地域コミュニティ放送用原稿用意で、散策中です。こちらのページがみつかり拝読。平凡社版で、お書きになったことがあったようで。時機を失して読ませていただき、とても失礼いたしました。(佐藤宥紹)
 コメント少々。そのつもりが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この雄姿、だれか讃えん 気分転換・動物園

2016年11月09日 08時58分35秒 | Weblog



この雄姿、だれか讃えん 気分転換・動物園
 161123 午後、釧路市動物園で.多分一族のボスかとおもう一頭.猿岩の頂点に君臨.

 気持ちよかろう.上から目線は、一瞬の優越感、か.

 風も冷えコミ、肩をすぼめてみあげる人類.上から見おろし、満足の類人猿.

 われらの入園料は、君たちの飼育費の一部.納税者を忘れるなかれ.猿様より、総理大臣様.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ち蕎麦&くま焼き 道の駅・北見相生

2016年09月16日 06時13分55秒 | Weblog


手打ち蕎麦&くま焼き 道の駅・北見相生
 <相生>は「あいおい」.石北本線・美幌駅とむすぶ<相生線>の終端駅跡が、国道240号線沿いの<道の駅>に.

 そもそも釧路駅と美幌駅をむすぶ<釧美=せんび線>構想で路線化されるも、多くは未着工.
 釧路と阿寒・雄別までは民営鉄道<北海道炭礦鉄道線>が開業していたが、1970年に炭鉱閉山でこちらも廃業.

 <森林鉄道>の観があったが、輸入材に押されて搬出量は低迷.ただ、木材の高付加価値化は、粘り強く取り組まれている.
 北見=緑、阿寒湖畔=茶、釧北峠=赤に位置する青印が北見相生.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう上陸へ 台風10号

2016年08月30日 17時40分37秒 | Weblog



とうとう上陸へ 台風10号

 台風10号.八丈島沖というか伊豆半島おきというか.近海で発生、南西に移動してトカラ列島あたりまでたどり着いたあと、反転攻勢.見事というか、驚くほかないが.

 またまた小笠原諸島にもどって、北上.とうとう東北地方に直接、上陸.
 観測史上、類をみない針路をたどって、この後は北西方向に進むようで.

 東にある高気圧で、時計回りの風.くわえて西の低気圧で反対回りの風.いずれも東西から台風の南に流れ込んで、北に方向転換.

 中心気圧950htp、速度45キロ/時間、最大風速40メートルで、悠揚、動き回っているが.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小島・厚岸湾 民俗学

2016年08月24日 06時31分20秒 | Weblog


小島・厚岸湾 民俗学
 北海道東部、屈曲した海岸線に位置する厚岸湾の入り口に二つの島があちますね.
 「大黒島」「小大黒島」と記載していた資料がありました.

 明治37年9月、対岸の床潭という集落に設置された学校の分校がこの島に出来ています.この学校は昭和50年3月で閉校しますね.この期間が、地域の生業・生活・信仰の展開した時期です.



「小大黒島」の意味が

 上図をご覧いただくと、大黒島ー小大黒島ーピリカウタと<地塊>が、連続してゆくことが理解できそうです.

 島に学校・神社・津波避難施設と、公共施設が配置されました.
 しかし<苦心>したのは、真水.ようやく「小島ーピリカウタ」をむすぶ、水道管が用意され、て.

 冬季はその<パイプ>が凍結することが重なりまして、ネ.

 昭和50年3月の閉校時.10軒余の居住地、70年余の期間、生業・生活・信仰の展開.民俗学の手法で記録するべき、重要な情報が具備しています.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風目白押し 0821ー0823

2016年08月20日 19時41分48秒 | Weblog


台風目白押し 0821ー0823
 太平洋.台風第9号は、20日15時には小笠原近海.

 台風10号は20日18時には潮岬の南南東約310kmにあって、西南西へ毎時25kmで進み、



 台風11号は20日18時には銚子市の東約360kmにあって、北西へ毎時40kmで進む、と.



 特に台風10号の針路.日本の近くで明確に西に向かう、お目にかかりにくい針路.

 自然というより人為のカゲか.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開港前後に医学修得 関寛斎資料館

2016年07月17日 09時16分59秒 | Weblog


開港前後に医学修得 関寛斎資料館
 文政13=1830年生まれの関は、ペリー来航を23歳で迎えたことになる.
 蘭方医からドイツ流医学の境界の時代を、佐倉順天堂で学んだと言うこと、に.

道の駅に資料館
 青年期の時代背景.
 順天堂での医学修得、銚子で開業、長崎に遊学、徳島の典医.
 『順天堂経験』が優れた医学書と紹介.
 北海道移住構想、子息の農学教育、陸別入植.

司馬遼太郎コーナー
 司馬遼太郎『街道をゆく15 北海道の諸道』(朝日文庫)でも、当然、注目.
 一連の著作と関係資料が一堂に.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異論&歓迎 土佐捕鯨株式会社碑

2016年06月23日 06時57分05秒 | Weblog



異論&歓迎 土佐捕鯨株式会社碑

 この碑について地域の記載は、「昭和6年 土佐捕鯨株式会社が厚岸事業場を設置(後に大洋漁業株式会社厚岸事業場となる。1970年閉鎖)」と、書く.

 碑が残るは、会社が地域に進出した<英断>を讃える証明.
 捕鯨は地域の経済に厚みをもたせ、地域の漁業を拡大はする.しかし、<解体>の過程で海洋汚染は避けがたかった.

「土佐捕鯨」と「土佐の捕鯨」

 現在、ネットで「土佐捕鯨」と検索しても、この会社は「大洋漁業の前身」とだけ出てくる.

 かわって、「土佐湾捕鯨」の情報は、少なくない.  http://edu.town.akkeshi.hokkaido.jp/kaiji/kyodo/history3/

「鰹と並んで鯨は古くから土佐の人々の暮らしに身近な存在」
「土佐湾は、日本有数の鯨の生息域」で、「かつては捕鯨文化も栄え」
「太平洋に面した高知県では、古くから『おらんくの池(太平洋)にゃ、潮吹く魚が泳ぎよる』、こんな歌が歌われるほど親しみのある存在」も、「土佐の民謡『よさこい節』に、こんな一節」
「大海原で鯨の姿を見るホエールウォッチングが 土佐湾沿いの各市町村で盛んに行われており、観光客に人気」と.
「近年、捕獲量が制限され、貴重な食材となった鯨ですが、高知では、南氷洋調査捕鯨のミンク鯨などを使ったさまざまな料理がいまも食べられ」.

 ネット情報.

 「土佐の捕鯨」では情報満載、「土佐捕鯨」は少ないということ、か.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする