正月休み期間中3軒目は市内の温泉御三家の一角、はちのへ温泉の紹介です。ちなみに、今年から職場での役職が上がってしまい、仕事量倍増、休み減少の生活が続いているので、正月休みが終わってから銭湯や温泉には行ってないんですよね(笑)。働き方改革なのかは分からんが、下の子達は定時で帰さなきゃいけないし。結局私がその分をカバーしなきゃいけないのだが、前任者はミイラみたいに干からびて辞めていったので、たぶん私も同じ運命だろう。ブログで愚痴は書きたくなかったけど思わず書いちゃったよ(笑)。
住所・八戸市尻内町字島田17-5
源泉高温(44℃、20人サイズ)
![]()
はっきりと塩味&鉄臭のするとても成分の濃いお湯なので、かなりやられてしまいました。風呂上がりは充血して目が真っ赤になってましたね。もちろん掛け流し利用。
サウナは2種類ありますが、低温の方もドライサウナなのがここの凄い所。普通は、サウナが2種類ある所は片方がミストサウナのパターンだが、はちのへ温泉は2つの温度が違うドライサウナなのでサウナ好きにもオススメできる公衆浴場だと思います。でも私が利用していた時はサウナから汗を流さずに水風呂直行率100%だったので、浴槽と水風呂の交互浴好きにはオススメできません。ここだけではないですが市内の銭湯や温泉は全部こんな感じなので他県の方には奨める事はできませんね。
建物。

TEL・0178-27-3337
営業時間・05:00〜22:00
定休日・なし。
駐車場・あり。
入浴料・450円(券売機)
天然温泉を謳っている公衆浴場だが、温泉を利用しているのは、源泉ぬる湯&高温の2つの浴槽であとは白湯です。ですが市内では唯一の濁り湯の温泉でもあります。
浴室に入ると、かけ湯、立ちシャワー2ヵ所、洗い場43ヵ所。
源泉ぬる湯(41℃、5人サイズ)


その他の浴槽、サウナ、水風呂。
ジェット浴槽・40℃、3人サイズ。
寝風呂・40℃、2人サイズ。
電気風呂・39℃、4人サイズ。
水風呂・19℃、5人サイズ、地下水。
低温サウナ・64℃、10人サイズ、TV。
高温サウナ・92℃、8人サイズ、室内でラジオ放送。

以上❗
ここは震災前に一度利用してから
たびたび行っています
他の温泉や浴場と違って
長ーーーい浴室ですよねぇ
そうです、縦に長ーーーい浴室の公衆浴場です。キスケさんが利用した事があるのは驚きましたが(笑)。
川崎にある某銭湯も泥水ぽい感じでしたが、ここまで濃厚ではなかったかな?と思いました。
お仕事、お疲れ様です。働き方改革は色々な方面で不満がでてますよね。こっちも強制的に有給を取らされるから、その穴を埋めるために知らなくて良かった他人の仕事まで覚えなきゃいけなくなって、逆に大変になってます。
ドライサウナが2つあるのは凄いですね。東京でも、2つあるところはほぼないです。
汗を流さないで水風呂直行は、まあどこも同じですね。とくにオジサンたちは潜水しもたりしてます。
ここはかなり成分の濃い温泉で好きなんですが、浸かっていると直ぐグッタリしてしまうので、もしかしたら体に合ってないのかもしれません(笑)。
ドライサウナが2つあるのは素晴らしいと思います。温度も違うので、その日の気分で使い分けられますしね。でも水風呂は1つだけなので、汗だくのおじさん達がわんさか入ってきますけど(笑)。まるでそれが当たり前の様に水風呂に直行するので、守っているコッチが、なんだか馬鹿馬鹿しくなってしまいました。