
建物。

TEL・0178-35-1126
営業時間・05:00〜23:00
定休日・なし。
駐車場・あり。
入浴料・450円(券売機)
久し振りに訪れたら電子マネーが利用可能になっていたのと、ロビーの喫煙スペースが無くなっていました。
そして浴室ですが、洗い場の数はそんなに多くないです。そもそも数える事自体を忘れたので正確な数は分かりません(笑)。
ここからは以前の使い回し写真です。
主浴槽。

水風呂。

地下水利用の17℃、ギリギリ2人サイズ。たぶんサウナ好きにも合格の水風呂だと思います。

地下水利用の17℃、ギリギリ2人サイズ。たぶんサウナ好きにも合格の水風呂だと思います。
サウナ(無料)
温度は90℃設定の2段式、8人サイズ、TVあり。下段は足下が涼しく全然汗が出てこないので殆どの方は上段に座ってます。

薬湯。
写真の薬湯はマンゴーだが、この日はチョコレートでした。浸かっているとカカオの良い香りがしましたね(笑)。温度は38℃の2人サイズ。

露天風呂。
これがここの売りでもある露天風呂です。1度に15人は浸かれるサイズで温度は41℃の屋根付き。写真には写っていませんが、3人程が利用できる、ウッドデッキの休憩スペースもあるので、外気浴もバッチリできますね。なので市内では、サウナ、冷たい水風呂、外気浴スペース、サウナ好きが求める設備が揃っている銭湯と言う事なんでしょう。私は別にサウナ好きではないので、内風呂がショボいのに只ガッカリしていたが、利用目的が違うと全然印象が変わるんですね。これからはもっと積極的にサウナを利用しようと思っているので、今回は良い勉強になりました。

以上❗
露天風呂が利用できないなら今後野馬の湯に行く事はないでしょう😅
関東でも狭いところに建てられたところで全部ぶち込んだ銭湯は並んで入るところもあるぐらいですから(笑)
ここはまだ全然いい方だと思います。サウナも無料だし!(無料というか入浴料込みというべきか)
それよりラドン霊泉という言葉が気になりました。霊泉ってなんだかご利益がありそうな感じですね(笑)