goo blog サービス終了のお知らせ 

ベリーダンススタジオ★☆★ぱわふるマドンナ★☆★ 主宰・坂口せつ子 

ベリーダンスにヨガ、深層美容術、トータルであなたの人生をサポートします。新しい自分を再発見してみませんか。

せつこ、ご近所案内その4清水寺

2009-12-21 23:44:14 | まちづくり
 清水の舞台をくぐり、向かって右の田村堂には、1864年今から245年前に下仁田戦争で戦没した36人の高崎藩士の木像と名前と年齢が納められている。この木像を作った人、発案した人、こんなにも長いあいだ、多くの人が、この木像を見て、命を感じていることを想像したでしょうか。戦争はいつの時代も愚かなことと思いますが、太平洋戦争、第2次世界大戦で無造作に死んだ300万人の命を思うと、なにか”ほっと”した気持ちになるのは、私だけでしょうか。

せつこ、ご近所案内その3清水寺

2009-12-21 22:52:24 | まちづくり
 清水寺は京都の京都東山の清水寺を作った人と同じ権力者がつくったとされています。1200年前のお話で、歴史のひもを解いたようで、想像すればするほど、その時代から今までへの好奇心で、わくわくします。この写真は清水の舞台です。京都の清水寺と同じく、清水の舞台があります。眺めも良く、ここでベリーダンスを踊っちゃおうか!なんて考えるのは私だけですね。

せつこ、ご近所案内その2清水寺

2009-12-21 16:14:02 | まちづくり
 高崎市の17号沿いに流れるからす川にかかっている和田橋は新しい橋で、50年から60年くらい前はその下、東京よりの聖石橋しかなかったようです。その延長線上の一番上に清水寺があります。隣の御主人は昭和24年生まれですが、子供のころ、初詣には、この写真の階段に、人が溢れ、立ったままでも上まで押されて行けるくらい、人であふれていたそうです。そのころはたぶん車も一部の人だけで、皆歩いてどこへでも行ったのでしょう。バイクや自転車、荷物も馬で運ぶとか、。なので泊るところも必要でした。聖石橋から、お寺への階段下までの道沿いには、いろいろなお店がならんでいたそうです。。旅館、和菓子や、やおや、雑貨や、などなど。、お団子屋さん、和菓子屋さんは最近2軒なくなりました。だんだん面影が消えていくんですね。清水寺への階段は長く、お散歩、としてはとてもいい運動になります。6月にはアジサイの花が、咲き乱れます。

BON-BARオーナーオリベイラ

2009-12-21 12:37:16 | 日記
 ロンドンバスX'masパーティーは今までバスの中でやってきたのですが、今回はお隣の、BON=BARで開かれました。お料理はこのわたしを襲おうとしている?!オリベイラのブラジル料理。とてもおいしかった。プレゼントもいっぱい、私たちの踊り、マジック、生バンドのビートルズなどなど、とても盛りだくさんで、みなさん盛り上がりました。ロンドンバスマスターあきらさん、お世話になりました。

この3人で踊りました。

2009-12-21 12:08:01 | 日記
 ロンドンバスパーティーこの3人で踊りました。お客様が皆さん盛り上げてくれました。ありがとうございました。えいこは数少ないステージ経験の中で一番楽しかったと言いました。えいこ、のオレンジ衣装、緊急でつくりましたが、時間がなかったのに、細かく、良く頑張りました。これでえいこも衣装が増えて、踊りを磨けば、立派な舞姫ですね。えいこは聡明で、笑顔が最高なので、他の未熟さをカバーできます。あすかもとてもすてきなデザインで、絵を描くことが好きなので、くびや胸、手にもおしゃれな絵を描いていました、衣装もベルトもきちんとつくって、偉い!踊りもとても楽しんで、踊っているので、なによりです。後半タコバンドのビートルズ、でいっぱい皆さんとおどりました。

クリスマス衣装

2009-12-21 11:58:26 | 日記
 昨日着た衣装です。私のこの衣装も2年くらい 寝ていましたが、やっと日の目をみました。クリスマスにピッタリでしょう?過去の衣装は皆未熟に思えて、最近のものばかり着ていましたが、やはり過去のものも手直しや追加をすれば、新鮮に着ることができるんですね。物事の真理は万事に通じている気がします。