「大銀杏が結えない力士の優勝争い」・・・今場所の大相撲です。
そんな中、気になる取り組みがありました。
「後味の悪い負け方」歴史的快挙迫る千秋楽直前“問題児”力士が見せた動きに相撲ファン「興ざめ」のため息
記事にもありますが、豊昇龍は若元春との一番でも、注文相撲で星を拾いました。
これを見ていて、ふと大相撲に対する「とらえ方の違い」を感じてしまいました。
それは『スポーツ』と『道』との違いのように思えます。
豊昇龍にとって力士はスポーツアスリートでしょう。
本場所を観戦する人たちにとっては、力士はアスリートでありつつ「道を究めようとしている人」でもあるのではないでしょうか。
横綱や大関に『品格』を求めるのは、そんなところから来ていると思うのです。
引退した横綱白鵬は、幕内下位の力士にも「張り手」から右を刺す取り口が多かったです。
私が強い大横綱に物足りなさを感じたのは、そんなところなのかもしれません。
「大銀杏が結えない力士による優勝争い」
盛り上がる大阪場所ですが、ふとそんなことを考えてしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます