おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

アースデイにいかわ 2024

2024-05-28 14:07:00 | おやつ堂 のあ


25日(土)は毎年恒例
5月の最終土曜はアースデイにいかわ。
今年もクリキンディの森に来られて嬉しい。

ちょっと肌寒くもあったけど
とても良い時間を過ごすことができました。
正直、売り上げは期待してなかったけど
終われば完売してました。
誠にありがとうございます。
出店していた高校生の子達が買いに来てくれたのが印象的だったな。




動画はインスタの方にあります。


今回お隣さんが滑川で自然栽培米をされている方で
亀の尾発見💡しました。
あとハツシモ、農林48号というあまり聞きなれないお米も。
またこれから放射能米が普及されることや
有機米の肥料はカドミウム汚染されていることなどそれを国が承認していることなどをお話しできてご縁に感謝です。

富山はコシヒカリを作ってる方が多いので
(知名度高いし売れるからね)
私が富山で買う場合はコシヒカリですが
ネットで買う時は亀の尾やササニシキを探します。
なるべく品種改良していないうるち米。
コシヒカリはうるち米ですが
親にもちがあるんです。
もち米は美味しいし私も大好きだけど
からだへの負担が大きいの常食には向かないしアレルギーの原因でもあるそうです。
なのでお菓子屋としてメインで米粉を使うなら純粋なうるち米を使いたいと思ってました。
実は春から必要なところに米粉のクッキーを作っていたのですが、それは魚津ののろしファームさんの亀の尾の米粉でした。

まぁ基本
私個人は何食べても大丈夫なんですが✌️
お菓子屋としてはベースになる粉は
小麦であろうと米粉であろうと
なるべく品種改良をしていない昔ながらの粉を使いたいと思ってます。

ここまで書いてなんですが
疑心暗鬼に食と向き合うことはお勧めしません。
なんでもそうですが
恐怖を元に選択することは結果沼に引き摺り込まれます。

食は豊かになったのは表面上のことだけで
中身は食とはいえないものが多いのが今の世の中です。
そしていろんなことで繋がっているので
食だけを変えることは難しいかもだけど
自分にとって大事なことはなんだろうか🙄❓
と少し立ち止まって考えてみてはどうかな
と思います。