. . . 本文を読む
NHKのニュースで東北関東大震災で甚大な被害に遭った気仙沼のある中学校の卒業式の様子が流れていました。
この中学校は防災訓練を何度も行っていて、災害への備えは万全でした。しかし大震災の津波は想像を絶するものでした。
校長先生も答辞を読み上げる生徒も言葉に詰まり、涙を流していました。
生徒の言葉には自然の猛威に対して何もできなかった自分達への無念さが痛いほど伝わってきましたが、それでも「強く生きる」 . . . 本文を読む
カダフィ大佐殺害排除せず=「状況次第」―英外相(時事通信) - goo ニュース
東北関東大震災や原発事故がなければ、リビア攻撃がトップニュースになっていたでしょう。しかし日本国が戦後最大の危機ですから、リビアに構う余裕なんて日本のマスコミにはないでしょうが。
カダフィの反政府派に対する虐殺行為は常軌を逸していますし、国連(欧米)が介入するのは無理がありません。しかしそこに石油利権が絡んでいるの . . . 本文を読む
被曝の恐怖、余震…真っ暗な建屋で決死の作業(読売新聞) - goo ニュース
東北関東大震災は福島第一原発の行方が最大関心事になっています。
菅首相が東電本社に乗り込み激怒したというニュースもありましたし(こんな非常事態にそんな余裕があるんですね)、政府と東電が一致団結していない様子に不安を感じますが、現場の作業員は文字通り決死の思いで頑張っているのが読売新聞の記事です。
放射能はマジで恐いです . . . 本文を読む
「想定外も超えた」=奇跡的に生存、支援訴え―甚大被害の南三陸町長・宮城(時事通信) - goo ニュース
NHKのニュースで南三陸町長のインタビューが放送されていました。
東北関東大震災のニュース映像は胸を締め付けられる映像ばかりですが、町長のインタビューは涙が出そうになりました。
職員とともに屋上に逃げたにもかかわらず想像以上の大津波に襲われて、自分は助かったものの多くの職員が津波にさらわれた . . . 本文を読む
宮城の死者「万人単位間違いない」…県警本部長(読売新聞) - goo ニュース
残念ながら警察トップのコメントは大げさではないでしょう。
毎日考えられないような光景(特に津波が陸地を襲ってくる瞬間や被害の全貌)をテレビを通じて目にしていますが、そう思わざるおえません。
テレビでは津波で壊滅的な被害を受けた沿岸部を取り上げていますが、内陸部はどうなっているのでしょうか?特に震度7を記録した栗原市が . . . 本文を読む
宮城県北部で震度7=大津波警報、仙台で10メートル観測―岩手で家屋流される(時事通信) - goo ニュース
昨日の大地震、上田でも相当揺れました。
酷い横揺れが相当続き、まるで船酔いに遭っているかのような揺れで、今までに体験したことのないものでした。
その後職場でテレビをつけると、マグニチュードが7.9で震度7というテロップが。その後、8.4→8.8と修正され、この地震の凄さがマグニチュードだ . . . 本文を読む
京大入試投稿、携帯契約者の住所は東北地方 京都府警(朝日新聞) - goo ニュース
一両日中にも、投稿した人物が判明することでしょうね。(警察は大相撲の八百長メールで消去したメールを復活させるぐらいのことができるのですから、IPアドレスさえ判ればすぐに特定できるということなのでしょう)
この件についてはいろいろと報道されていますが、考えてみるとヤフー知恵袋に問題を投稿する時点でカンニングがバ . . . 本文を読む
京大入試の試験中、問題をネット掲示板に投稿(読売新聞) - goo ニュース
正直、自分にはこういう発想が思いつきませんでしたし、「知恵袋ってこういう使い方もあるのかぁ」と妙に感心してしまいます
ただ入試でのカンニングは絶対にやってはいけませんし、日本の大学でトップ3に数えられる京大での「事件」なのですから、事はより重大です。
もし受験生がヤフー知恵袋に投稿したと仮定して、どうやって知恵袋に投 . . . 本文を読む
NZ地震、M6.3 昨年より小規模なのに…なぜ被害大きい?(産経新聞) - goo ニュース
最初に地震で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
ところでこの地震はマグニチュード6.3と、阪神大震災よりも1.0小さく、日本でも何年か一度起こる地震ではあります。マグニチュードだけ見れば「大地震」とは最初は思っていませんでしたし、ここまでの被害になるとは思いませんでした。
産経の記事でそ . . . 本文を読む