鳩山氏、抑止力発言「方便」認める 普天間移設断念(朝日新聞) - goo ニュース
「アホ」の一言に尽きますね…
こんな人が日本国の総理大臣だったとは、非常に情けなく感じます。
普通の政治家ならばこんなことを口にしませんし、もしかしたらこの人はとても正直な人なのかもしれませんが。
そう言えば、自分の引退についても撤回を表明していましたが、この人が出る選挙区では自民党は大物を投入して潰してもらいた . . . 本文を読む
「トヨタ車安全、買うべきだ」米運輸長官、娘に(読売新聞) - goo ニュース
凄いっスね、このアメリカの長官は…
昨年は「トヨタの車は危険だ」と言っておきながら、問題なしと分かるや否や「トヨタは安全だ」と堂々と言ってしまうのですから、究極の掌返しですね。
GMやフォード、クライスラーがコケたおかげでアメリカでNo.1になったトヨタですが、昨年のバッシングはアメリカの、官民一体でのトヨタに対する . . . 本文を読む
大雪の北陸、車150台が13キロ立ち往生(読売新聞) - goo ニュース
北陸地方、特に福井県の大雪には心底驚かされました
福井市で約120㎝!これってきっと平地での積雪量ですから、山間部はどれぐらい積もっているのでしょうか…。
自分の先輩で敦賀に住んでいる先輩がいますが、が来て高速や国道、JRは全てストップしていて、学校は休校だそうです。
その一方で上田は今シーズン雪かきをしたのが一度だけ。 . . . 本文を読む
読売新聞が年末行っている「あなたの選ぶ今年の10大ニュース」。
10項目全てを的中をすれば賞金がもらえるチャンスがあり、毎年応募しているのですが、なかなか的中はしません最も惜しかったのは海外編で9項目は的中しましたが、最後の1つがなかなか難しいですね…国内編はスポーツの話題が絡んでくるので、海外編よりも難易度が高いです。
2010年の10大ニュースで自分が「これは間違いなくベスト10には入ってく . . . 本文を読む
暴行時「酩酊状態だった」…海老蔵さん会見質疑(読売新聞) - goo ニュース
無期限謹慎は当然ですし、仕方ないことだと思います。
ここ最近、ワケあってスポーツ新聞や週刊誌を読む機会が多かったのですが、それらを総合するとどうも海老蔵がグループのリーダーの髪を引っ張ったり、酔って寝ていたリーダーに水をかけたそうです。そうした海老蔵の悪酔いを逸した行動にブチ切れた逮捕状の出ている26歳のハーフの男が . . . 本文を読む
のりピー出版 薬物→逃亡→拘置所綴った(日刊スポーツ) - goo ニュース
これで芸能界復帰への足がかりとなるのでしょうか?
田代まさしや押尾学など、「クスリ」に溺れた芸能人は沢山いましたが、彼らの復帰の話を聞くと、「芸能界ってなんて甘い世界なんだろうなぁ…」とつくづく感じます。
一般社会ならば「クスリ」で捕まれば即解雇ですし、復帰するのは困難です。しかし芸能界はある程度の謹慎期間を経れば芸能 . . . 本文を読む
市川海老蔵さん、ほお骨にひび 西麻布の飲食店で暴行か(共同通信) - goo ニュース
酒の勢いでケンカになってしまったんでしょうね。
奥様はとても純粋(すぎる?)な感じですから、海老蔵が家に帰った時の光景を見て大泣きしたという想像を、勝手にします
父上が激怒しているようですが、体調不良と言いながら飲みに行ってしまった海老蔵に猛省が求められますが、反省しないかなぁ… . . . 本文を読む
延坪島、民間人男性2人の遺体発見(読売新聞) - goo ニュース
越えてはならない一線を超えてしまったということでしょうか。
今までも韓国と北朝鮮の間では小競り合いがありましたが、それは兵隊レベルの話。しかし今回は民間人が犠牲になってしまったのですから、今までの衝突とは次元が違います
職場でこの話題となりました。民間人が犠牲になったことを知り、上司が「もしアメリカの領土に砲撃したならば、アメリ . . . 本文を読む
今年も流行語大賞の季節となりましたが、流行語大賞候補が発表されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101112-00000021-maiall-soci
個人的には「AKB48」が大賞になるんじゃないなのかなと思っています。
(形がどうであれ)シングルが3年ぶりのミリオンを記録したのは快挙ですし、コンビニではAKBメンバーが表紙を飾っている雑誌を毎 . . . 本文を読む
衝突ビデオで神戸海保職員逮捕へ 「自分が流出させた」(共同通信) - goo ニュース
何となくそうではないかと思ってはいましたが、「やっぱり…」という感じでしょうか。
ネットを中心にこの職員を英雄視している向きがあるがありますが、個人的には「組織の一員」としてはやってはいけない行為だと思いますし、ケジメはつけるべきだとは思います。
ただ日中対立のきっかけとなった「機密情報」がYou Tubeで . . . 本文を読む