植物園から、上流へ半木の道を行く。
晴れてきて、花が綺麗に見えます。
半木の道が終わっても、さらに上流に桜並木が続く。
バスや電車を検索するも、距離がそこそこあるし、電車の乗り継ぎがややこしい。
で、出町柳まで折り返す。
堤防の下の道でまた30分。
久しぶりに足が痛いほど歩けました。
後はしっかりもののおけいはんで寝て帰る。
3万3千歩。5時間。
近所のウォーキングではまずできないな。
桜色々とあれやこれやの京都に感謝。
植物園から、上流へ半木の道を行く。
晴れてきて、花が綺麗に見えます。
半木の道が終わっても、さらに上流に桜並木が続く。
バスや電車を検索するも、距離がそこそこあるし、電車の乗り継ぎがややこしい。
で、出町柳まで折り返す。
堤防の下の道でまた30分。
久しぶりに足が痛いほど歩けました。
後はしっかりもののおけいはんで寝て帰る。
3万3千歩。5時間。
近所のウォーキングではまずできないな。
桜色々とあれやこれやの京都に感謝。
京都植物園へ。
何でもかんでも咲いており、もう、わけわからん。
シャクナゲ。
GWに見に行く花が桜と一緒に咲いている。
GW頃は緑しかない?
入ったことがない屋内展示へ。
ピンポンの木。実がそうなのかな。
唇の花。霧吹きするとめっちゃ雰囲気が出るかも。
疲れてきているので、結構荒く見てしまいました。
今度は花の少ない時期に来て、じっくり見たいと思います。
疲れてきました。
ご当地ソフトの第二弾、イチゴでございます。
濃いわー。
遊覧船を観ながら、とぼとぼ。
風がなくて、期待の花吹雪が撮れません。
日本で初めて電車を走らせた発電所。
電車は、他にとって代わり、平安神宮に展示されていますが、
発電所は現役。改修工事でまだまだ活躍します。
ここから一駅、京阪電車でワープ。
平安神宮。
本日メインと言っていい。
紅枝垂れの質と量を堪能する。
曇っているせいか、今一つピンクが映えませんけど、今年も良いときにきました。
陽気につられてすっぽんも散歩。
岡崎の十石めぐりの船を観ながら、ソメイヨシノの水路を歩く。
休憩がてら、乗ろうと思ったけど、同じ場所に帰ってくるのでパス。
よさこいの会場を設営中。
祭りはやるようです。
イベントがあっての京都の春。明日からですが。