goo blog サービス終了のお知らせ 

シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

雲仙普賢岳をてくてく

2021年04月05日 | 散策

朝7時半にご飯を食ってチェックアウト。

雲仙普賢岳へ。

木の生えていなごつごつしたのが、平成新山。

マグマの粘りが強く、もっこりドーム型に盛り上がっては崩壊する。

噴火しても、溶岩がサラサラと川のように流れるような火山ではないとのこと。

登山コースもあり、ロープウェイで上がってカルデラをぐるっと回って降りると4時間とのこと。

島原一帯を観光しないといけないので、ロープウェイで往復だけ。

下から見上げると快晴でしたが、結構風が強くて、長居は無用。

上がってみると、遠くは薄く暗いベールに包まれて、遠景はいまいち。

龍馬も新婚旅行で登ったらしい。

ロープウェイだけだと、あまりコメントもありません。登山コースはまた今度。


雲仙地獄谷をてくてく

2021年04月05日 | 散策

空港で解散。

ここからプライベート。一人、レンタカーで雲仙へ

くねくねと標高が上がって、湯快リゾート雲仙東洋館。

城崎と違って、古い旅館を改装している旅館ですが、文句なし。

温泉街を知りたいので、地獄谷めぐりと合わせて散策に出る。

にゃんこに話しかけると、接待してくれます。

暗くなる前に一通り見たいので、声かけたくせに、つれない素振りをしてしまいました。

もう行くのかにゃー。あと引くにゃんこ。ごめんな。

高いところに上がると、温泉宿と噴出孔がいかに密接しているかよくわかります。

キリスト教弾圧の中で、この噴出孔に落として処刑するようなことにも、利用されていました。

一方で、温泉は大流行していたそうな。

幹線道路のすぐ脇にも地獄が口を開けています。

大きな地震とかで噴出孔が移動することもあるはずで、この姿はあくまで一時的な状態。

露天風呂で1時間。しっかり汗をかいて、飲み放題約2000円也を追加しました。

すき焼きに、黄粉アイスが旨し。4杯飲んだので元は取ったか。

こんどは地下の大浴場で汗かいて就寝しました。