土曜日、山で作ってちょっとしょっぱかった利尻昆布ラーメンを家で食う。
嫁さんに、ちゃんとレシピ通り、麺を湯がいたお湯を捨てて、スープは別で作ってもらいました。
麺は特筆するものを感じませんでしたが、スープが旨い。
これからは家で食います。
日曜日、台風一過。 風なし。 大潮。
溜まったビデオ消化して、結局3時に起きて6時過ぎに出船。
マイボートの方に訊くと、シーバスが釣れており、ジグは5cmぐらい。
・・・そんなジグは持ち合わせなし。
潮さえ動けばなんとかなるでしょ。
と思いきや、ドローンとしています。
でも、あちこちに反応あり。
ジグは手製150g、12cm程。 インチクは110g、15cm程。
上にはリーダー35lBのジグサビキ。 サビキのサイズ、さっき見せてもらったジグに近い。
しかしながら、反応なし。
ま、とりあえず一番外に出よっと・・・。
すると、わらわらとハマチが湧いてきました。
いつも停まると興味をなくして沈みます。
等速で進む。 すると左側だけでなく、左右にびっしり張り付いて併走。
ハマチと泳ぐ1
少し速度を上げてやると、退屈してたところに遊び相手が現れたみたいに、やや興奮。
水面すれすれまで浮上。
ハマチと泳ぐ2
ま、楽しいけど、いつまでもやってる訳にはいかず、そっと減速。
ハマチと泳ぐ3
さて、どちらの岬に行こうか迷っていると、ハマチがカヤックを中心にトルネード。
海外に魚のトルネードを観に大金掛けてダイビングしに行く人がいますが、旅費でホビーカヤック買えますよん。
駄目元でジグを落とす。 暇つぶしに寄りついた癖に、何か頼むと用事を思い出す子供みたいです。 そっぽの向き方がなんとも言えない。
今度、君らはいいから、イルカ呼んでくれ。
ハマチのトルネード
岬でメバル。
よくぞ太いハリスに反応してくれた。
魚探の電池充電が不十分だったみたいで、2時間程でバッテリー切れ。
昔、大鯛を釣ったらへんで、再びブンブン・インチク。
こんどは、ブンブンでプルプル揺れるジグサビキ付きであります。
魚探なしで揚げたり下げたり・・・。
でも、マイボートの方が近くにきては、手元の魚探を確認し、さーっと行ってしまうとこっちの根気がめげるのであります。
ブンブン・インチク
何も釣れたためしのないところに潮目。 でも無反応。
なんだかんだでもう昼。
これからは蕎麦とゼリーだな。 魚ソーセージは歯石が出来やすくて後で困るのです。
一カ所、潮が動いている場所あり。
インチクでアコウ。 しかし、連発ならず。
飲ませ釣りも餌が手に入らず苦戦とのこと。
君はいったい何ホウボウ?
スマホの壁紙に写真のみゲット。
まだ14時ですが、場所だけ変えてずっとジグとインチクの繰り返し。
マイボートの方も昼寝。 まったり凪を楽しむモード。
たまには渋滞前に帰ろうと上陸しました。
結局渋滞は14km。 ラーメン食って長期戦に備えましたが、19時前には家に着きました。
とっても楽ちん。
リュックとトレッキングシューズだけのハイキングに比べると、面倒、面倒、と思ってたカヤック釣り。 それほどめんどくさく感じない自分がいました。
次の日、アコウとメバルはおいしく頂きました。
海は広いな大きいな。 たまには海も良いもんだ。
のてくてくでありました。