goo blog サービス終了のお知らせ 

シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

6月27日 海をてくてく5

2009年06月29日 | 釣り
 後は時計を見ながら、サバのグリガチャで小さいのをいくつか追加して撤収としました。
 現地片付け、高速あわせて20時に飲み屋。先にハマチとアコウを預けて、家に帰って片付け、風呂をこなして21時には合流。
 仕事では考えられない、見事なタイムスケジュールでこなしましたが、帰宅はやっぱり午前様。

 アコウにハマチ、なかなか好評でひと安心です。

 ほぼ27時間、好き勝手に遊んだお気楽親父でありました。

 トロリタプンの日本海と、足漕ぎボートにしては良く頑張ったと褒めてくれた駐車場管理のおばちゃん、おっちゃんに感謝です。

6月27日 海をてくてく4

2009年06月29日 | 釣り
 第六ポイント、風裏マンション。
 インチク回収中にハマチ。2~3回、知らんふりして回収巻きするも次のハマチは回収ならず。こいつも宴会要員に決定。

 自作ルアーと言えるか怪しいが、インチク、透明なタコの中に、キラキラ(100均のパーティーグッズ)を各種混ぜると、自由な配色が可能です。また、硬いタコの足にはできない、ピリピリピリーッて感じの細かい動きが追加されます。
 ただ、派手に光らないシンプルカラーのタコのほうが、今回は良かったような気がしてます。

6月27日 海をてくてく3

2009年06月29日 | 釣り
 第五ポイント、広いフラット。たまに釣れる場所。

 ここで、2つ目のテーマ、ロロノア・ゾロ。
 足こぎシステムを反対にセットしてゆっくり漕ぎ、斜め前にラインを出す。
 捨て竿で餌や餌付きのルアーを底と平行に引き、手持ちの一本でインチクその他のルアーを動かしては落としを繰り返す二刀流。うまくいけば、ホルダー2本で3刀流。

 結果、捨て竿に青ハタひとつ・・。

 捨て竿の深度をいちいち神経質に調整すると手持ちがおろそか、反対だと当然その逆。中層でも食ってくれる魚なら適当で良いのでしょうが、根魚では無理。きっちりやろうとすると、すぐ根掛かり。そのうち集中力がなんちゃってになりました。
 広い根があって、手持ち一本。メタルジグ、インチク等、重めのルアーを底から着かず離れずで探っていくにはかなり有効です。でもこの辺はピンポイントで落とすところが多く、別の機会に期待です。

6月27日 海をてくてく2

2009年06月29日 | 釣り
 続けざまに、一瞬、引っかかった感じがあったものの、ばれる。
 しつこく攻める。たまにカサゴ。
 もうあかんかと思ったところで、サバのグリガチャでフォロー、一回り小さいアコウを追加。こいつは宴会要員に決定。
 もう自分に騙せないアコウはいないと納得して、大移動。

 すぐその場所は、次のゴムボが入りました。
 このエリアはミニボートには定番中に定番、人気バスポンドみたいに、休日は入れ替わり立ち代りで各所を攻めて行きます。殆どがアジ飲ませみたいです。
 そんな場所で良型が釣れる理由は、釣人の知らない場所を転々として成長し、たまたま一時的に寄った場所が、釣人誰もがポイントとわかる場所だった・・。こんなところだと思います。ずっと同じ場所で育つなら、大きいサイズになるのは無理です。

 第四ポイント、過去最大を釣った見晴らし最高の高層マンション。
 水面にベイトがちらほら。渡船客は撤収の片付け。飛ばし浮きの邪魔にならない。ラッキー!! でも、先にいたゴムボの人が「ダメ」と首振って移動。
 なんで? 魚探にびっしり反応。下を覗いたら、透明クラゲが数m下にびっしり。
 でも、その下なら?
なんちゃってルアー各種を含め、あれこれ試すもアウチ。時間の浪費。

6月27日 海をてくてく1

2009年06月29日 | 釣り
 27日20時、大峰山に登るメンバーの飲み会。
 前回の山で、なんとなく獲物を飲み屋さんに持ち込む話をしてしまった。
 リクエストは岩ガキ。でも、よう潜らんし、そこでは貝類を獲ると密漁になるので笑顔で無視。

 今回テーマは、
①カサゴ以外、できれば高級魚を飲み屋に持ち込む。
②バックトロールでロロノア・ゾロ。

 金曜10時過ぎ出発。高速12時過ぎに出て、休日料金。
 出入りのある駐車場を避けて、近くの路上で4時半まで仮眠。

 水平線の少し上の太陽、カヤック上から初めて見ました。

 今回メインはインチク134g。水深50m前後ではオーバースペックだけど、動かしながら少し漕いで、位置をずらしてまた落とし・・。
 わずか数mで30m~50mと変わる急な根魚高層マンションの各階を、ガッツン、ガッツン小突いて叩き起こすには、ちょうど良いサイズ。
 ナツカシの桜塚やっくんの「はーい、注目~!!」ってやつですな。
 使っていくうちに、インチク鉛の底の部分が、衝撃でみるみる凸凹になって行きます。

 第一ポイント、中層マンション。 カサゴ3つ。

 第二ポイント、平屋、長屋の一帯。 ツバス1つ。
  家では誰も食ってくれないので移動。

 第三ポイント、風当たりの強い高層マンション。 
  ゴッ、ガンガン。硬いジギングロッドとシイラの影響で感覚的にきつくなったドラグ設定。暴力的に手元に来て結構楽しい。本命アコウ君。
  久々の50アップと喜んでましたが、帰ってメジャー当てると47cm。もう、メジャーは使わないとココロに誓う。