goo blog サービス終了のお知らせ 

シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

1月3日 一年分のお買い物?

2010年01月03日 | 雑記
自作ルアーの動画で、適当にごまかしとくのがこの時期の私でしたが、正月番組ばかり見てしまい、つい、釣りのつの字もないまま、お休み終了であります。

たまに見てくれる人もいるので、今回はあまりやらない(やれない)購入道具ネタ。

ジグサビキで出番が増えた、メタルジグの追加です。

もともと針が多いので、根がかる率が高い。
更に、ベイトが掛かると底近くで捨て竿にして放置プレイ。別の竿でジギングしたりシイラに投げたりするので、危険が危ない。

毎年、この時期の大売出しで、ロストしても即、お家に帰りたい気持ちにならない値段のジグを漁ります。

ジグの選択基準
①500円以下。
②テールが細いこと。
③地の色は控えめでマジックで色の追加が可能なこと。
④テールヘビーは釣れる釣れないより、しんどいのでパス。

さて、この休み期間中の釣果は、

田舎は観音寺の釣具屋、ビッグウェーブで、お徳用ジグ、80g260円を4つと120g280円を4つゲット。

地元大阪の釣具屋で、ブリッジのスキッド、80g1つ,100g1つ,120g1つ,170g2つ。1800円ほどの価格だったのが500円。ついつい5つもゲット。


帰ってから、正月番組見ながらマジックで色塗り。

ピンクの魚? 熱帯じゃあるまいし、そんなんおらんやろう。

と突っ込みながら、つい使うピンク。

気がついたら、全部に塗っておりました。片面だけですけど・・。

まあ、迷わんでええわ。

お正月

2010年01月02日 | 雑記
初春のお喜びをごにょごにょごにょ・・。

すでに酔っております。

最近のマイブームは、ハイボールであります。

年末から3本目。毎回ボトルの1/3ぐらいまで飲んでしまいます。

最近増えた「エエ加減にせいよ」の声・・。


家で酒を飲むのは私一人。

「ウイスキーはお好きでしょ。も少~ししゃべりましょ。」

別に小雪のファンではないけれど、誰かおらんかのー。

深夜食堂

2009年11月28日 | 雑記
金曜日、深夜、あるドラマを見つけました。

「深夜食堂」

少し酔った感じで、たまたまチャンネルをぐるぐる回すとやってました。

なぜか、個性的な女優・俳優が、一度に結構でてきます。

それぞれ、曲者を演じてます。

調べてみると、人気漫画のドラマ化だとか。

なんだか、昭和のニオヒがします。

途中からですが、毎回、時間ばらばらですが、追いかけて録画することに決めました。

あなたもどうですか?

見る時間は、ちょっと残業でくたびれて帰った日の寝る前ぐらいが良いと思います。

我が家に地デジが一瞬来た。

2009年11月07日 | 雑記
金曜日出張で遅くなり、土曜日4時起きするも二度寝。

しょうがないので、自転車でジョーシン大東店のオープン・セールに行く。

アクオス地デジ付きHDDレコーダーDV-ACW82が、5台限定29800円。ネットで調べると安くて58000円。

家にはアナログテレビが複数あってまだピンピンしている。

地デジのテレビは高いし、2011年に一斉買い替えは無理。

よって、じわじわ地デジ化作戦第一弾は、地デジ付きレコーダーをとりあえず一台導入であります。

開店30分前に店舗到着。ざっと500人の後ろに並ぶ。

開店記念の醤油をもらって、シーナ誠の「雑魚釣り隊」読みながら時間潰して、あきらめ半分に店内突入。

商品が置かれていた台だけが残っていて、「やっぱりなー。」

すると一台、さっと元に返す人がいて目が合う。

「えっ、良いんですか?」「・・・はい。・」

ちょっとの間が気になるが、とにかく確保。こういう出会いも何かの縁。

でも、良く見るとDV-ACW82でなく、DV-AC82で39800円と一万円高い。

広告になかったので、元の値段も性能もいまひとつ不明。

大概の機能はそろっていて、問題はなさそうだ。

念のため、店員にアナログもいっしょに見れることを確認。

値段が高い先入観か、自分の訊き方が悪かったのか、DV-ACW82より新型に聞こえた。

店員、「戻すとすぐになくなりますよ~」

とりあえずレジへ。気になって、嫁さんにネットで値段を調査依頼。

「えっ? 私まだ学校やで」

そういえば、ほんの二時間前、息子の参観と二極同時作戦を展開したことを、すっかり忘れておりました。

まあ、オープンセールなんだから相当得なんでしょうと、金を払って自転車で20分、えっちら帰りました。


帰ってから、ネットで検索。

おやまあ、あらさて、サントリー。

コヤツは旧型で、34000円で家まで届く商品でした。わざわざ出かけて、約6000円高く買った計算。

ここで、いつもの悪い癖。既に開封し、接続直前の状態。

レシートには、「開封後、返却不可」

娘、息子からは、アホ扱い。


とりあえず、お店に電話。

あかんと言われても、やから撒くのはお約束。

店員も、そんな客は想定内だったんでしょう。

開封後でもアッサリ返却OK。


一人で帰しに行くのがつらいので、外食ついでに家族で買い物。

適当に捕まえた店員に「他で買うより6000円も高い」程度の説明で、アッサリお金が返ってきました。開封したかどうかは別として、他にもこんな客はいたんでしょう。

店内をぶらつくと、同じ商品がもう一度、5台きっかり置かれておりました。

このやり方、Wがないだけで損はしないだろうと、買ってしまう人間を狙っているとしか思えないのでは?

うっかり開封後、クレーマーになれず使い出してしまう人には、たぶん、それっきりなんでありましょう。

半日ムダのやるせなさ、自分のなさけなさからくる、やから発動も肩透かし。

結局、店内でテッシュやお菓子を沢山買って、良いお客となって帰りました。


連れ出した娘のリクエストで、またもやサイゼリア。

ペペロンチーノとミラノ風ドリア、鳥唐、シロワイン500mlで、昼からチープにガッツリ酔っ払い。昼寝して本日終了のoutbackでありました。

ちなみに嫁さんから預かって、帰ってきたそのお金、私の財布でそのうち消えてしまうでありましょう・・・。

10月28日 丸亀をてくてく1

2009年10月29日 | 雑記
本日、仕事で丸亀市。

瀬戸大橋、早い潮流が流れる与島の前で、漁船がウロウロ。

右手のゴロタ場は遊覧船の発着場近くの駐車場から、歩いてすぐです。

昔、田舎に帰る途中、少し立ち寄って夜間にミノーを投げたこともあります。

今は、何かと子供からブーイングされるので、そんなことは出来ません。

四国に遠征される方、ちょいと立ち寄って、タイラバとか、今風のアイテムで、ちょっくら運試ししてみませんか?

祭り秒読み

2009年10月13日 | 雑記
ココ最近、釣りに行ってません。

というのも、いけそうな休みはすべて、娘の運動会や祭りの幟の設営等でつぶれています。

夜は連日、鐘・太鼓の練習。鐘の共鳴でキーンと耳鳴り鳴り止まず。季節病ですね。

この連休も、10日は波が高くて予報でボツ。嫁さんのアキレスのリハビリ送迎、花園ラグビー場と美術館の散歩、家族でクラ寿司で終了。

11日は、地車の試験曳き+バーべキュー。
鐘と太鼓を打ち鳴らし、肉とビールで酒池肉林。

最後の12日、へタレな自分でも一日浮ける天気でしたが、前日娘が39℃の発熱。
「明日、タクシーで連れて行けや」と嫁さんに言う前に、「こんな私にタクシーで連れて行け言うんやないやろなぁ?」と先に言われてしもたので、断念しました。
 検査の結果、娘は新型インフルエンザ。たぶん病院の駐車場で3時間も一緒に待ってる私も立派な保菌者でしょう。

海がダメなら山さ・・。

12日午後、海に行くからと断っていた、てくてくの会に急遽参加する気でいましたが、休日診療所の凄い数の小児科患者の順番待ちに飲み込まれ、いつもの集合時間に間に合わず、これも断念。

秋空があまりにもったいなく、かつインフル娘から距離を取りたかったので、花博公園まで足に砂鉄のウェイトをつけて、12kmのウォーキングで連休は終了しました。

今年は祭りの幹事(雑用)を引き受けたので、神社の境内で鐘を叩けるチャンス。

祭り本番の16日、17日、18日に自分が発症しないことを祈って、とっとと寝ることにします。

その後

2009年09月18日 | 雑記
 先生にその後を診てもらいました。

 次は2週間先。傷が癒えれば終了です。

 最初の頃、看護婦さんに「はい、下着ずらして良く見えるようにしてください」と言われ、大げさにパンツを膝までずらしてすべてを露出。
 こっちは観念しているので恥ずかしいもくそもない。でも、コラコラッとか、クスッと笑ってとかで、お尻だけが見える位置まで慌てて戻してくれます。
 なぜか、別々の看護婦さんに3回ほど同じことをしてしまいました。ちょっと和んで気が楽になりたい気持ちの現れでしょう。決してプレイではありません。

 専門院だと当たり前かも知れませんが、看護婦さんの雰囲気はとても良いものでした。
 痛くて少し涙が出ると、「痛かったね~。よく我慢したね~。」と涙をぬぐってくれて、ちょっとの間甘えそうになります。
 本日は、一番好きな看護婦さん。若いけどしっかり者って感じです。九州の出身かな。
 帰り際、既にお酒を飲んでしまっているのに、そろそろ良いですかとは訊けずにいると、「あっ、お酒はまだダメですよ~。」とソフトな牽制球。お見通しって感じでした。
 自制心の緩い自分には、どストライクな好みのタイプ。
 自分が若くて独身だったら・・・。

 人口の1/3はジヌシ様。このブログを見てくれる人は日に200人ほどで、年齢は30~40歳ぐらいかな。机に長くつく仕事や呑み助が多いとみて確率的に70人以上がジヌシ様かもしれない。その内半数が独身だとすると35人か。

 俺もなんだよと言うアナタ。

 ピンチはチャンス。若いうちに行ったほうが良いですよ。


 ゴムがなくなった後、暇なときでも、一切、意識からお尻がなくなりました。

 痛くないってすばらしい。

 気にしないってすばらしい。

 普通ってすばらしい。

 ちなみに本日は、名古屋に出張しておりました・・。

さよなら、シートン君

2009年09月17日 | 雑記
ジロウ君になって、シートン君と友達になりました。

肛門から入って原発口、膿のトンネル、外の出口をシートンというゴムで貫通してワッカにします。
体液やたまに血や膿が出るので、風呂以外は脱脂綿をいつもあてた状態です。

運動して、ゴムの内部の肉をいじめて切り、外部の肉が盛り上がる。
ゴムが緩むと病院行って、ワッカを縮めての繰り返し。

皮が内部で完成しないように、皮を溶かす薬をしみこませたガーゼを、朝晩、嫁さんにピンセットで突っ込んでもらいます。浅くなるにつれ、ビリビリ度が増します。

最初は鏡見ながら自分でしようとしましたか、ピンセットを反対に動かすばかりで、そうそうにギブアップしました。介護中年。

自分ひとりで、誰もいない部屋で、4ヶ月も隠れてこそこそ続けてたら、セーシンテキにやられてたでしょう。

嫁さんが普段の会話しながら、嫌がらずにやってくれたおかげです。


先生があと少しというので追い込みに入る。 

21時、ウェイト付けて6.5km、1時間のウォーキング。

最初びりびりっと痛かったのが、フッとなくなる。

「おっ、ついに来たか。」

帰ってから確認すると、シートン君とサイナラしてました。

明日、先生に報告です。


連休前に、普通の中年オヤジに戻れました。

「連休、上高地でもいこか。でも混雑やろなぁ。渋滞いややったら、俺ひとりで高知行ってもいい?」

なんて言ってる間に、インディアカの試合目前、練習で嫁さんがアキレスいわしてしまいました。

一週間入院後、松葉杖でギブスの人。全治一ヶ月。スポーツは更にその後。


ガチャン、ガチャン、どすん。ふぃ~。 

はっきり言って、機動戦士ガンダムです。

しばらくは、ちゃっちゃと言うこと利くようにします。

ヤンピの虫

2009年09月15日 | 雑記
14日、朝から会社のゴルフコンペに行くのいかんのと、幹事泣かせのヤツがいて幹事が困ってる。

そういえば、明日15日は創立記念日でお休みでした。

帰ってから、カヤック以外をまず積み込んで、バッテリーチャージ。

寝る前に、天気予報を最終チェック。

和歌山は風が南から北に方向が変わる。どちらも強風。
最初は向かい風なので、予報よりも波はダイナミックなはず。
水面みて降ろすことすらしない可能性あり。帰りは逆風。

日本海も南から北に方向が変わる。ただ、朝は沖向き。風はあっても、水面はペッタンコのはず。午後は北風だけど、ゆるいので穏やか。帰りは追い風。

とりあえず、日本海のつもり。

栗をオーブンで焼いて、わざわざお酒を買いに行って寝酒のつもり。

最終判断は、夜が明けてからのライブカメラ。

4時に目覚ましして寝る。


3時、いでででっ。目が覚める。

もうすぐ完治の痔ろう、ゴムを通されている傷口が浅くなるにつれ、傷みを感じる皮膚に近くなるせいか、傷みが増してます。結構、痛い。

診察では先生が、「取れそで取れないジロウの輪ゴム」とここで一句。
オイッて感じですが、9割5分まで直っているので飛び出すジョーク。

でも、ただでさえこっちは、「痔ろう、チェィンジ、キカイダー」と言うアホなフレーズがかってに頭の中でぐるぐる回って困ってるのに、余計な言葉を吹き込まんで欲しい・・。

病院の待合室で40歳ぐらいかな? 特に美人でもないですが、座る姿勢が良く、姿勢美人的な人がいました。読んでる本は野生植物のハンドブック。ハイキングとかするんかな?
今、もし自分がまだ独身だったら、声掛けるかな?
花粉症でアウトドアが嫌いになった家族を持つ中年オヤジの妄想です。

「ココロ泳がせ、ジヌシの集い」

あかん、先生に毒されてます。



アホなことを考えると傷みは和らぎ、寝ようとすると痛い。

そうこうするうちに夜が明けて、ライブカメラをチェック。

霧雨か霧で、真っ白。

他力本願の安全確保として、渡船利用の釣り人の視界にいつも入るようにしていますが、今日は誰もいないかもしれない。

そのうち、大阪でも雨が降り出した。


と言うことで、ヤンピの虫が勝ちました。

カヤック積み込む前でセーフ。

朝から、痛み止めの頓服飲んで、今パソコン。


浮いた平日の高速代、ガソリン代で焼肉でも行くかな。

最近、ホルモンのウルテにはまっています。

ほんとは、完治するまで先生と禁酒の約束してたんですが・・・。

出艇場所について

2009年09月11日 | 雑記
私は大して立派な釣果を上げておりませんので訊く人はすくないですが・・。

良く行く和歌山は、瀬戸内海という肺に、月の引力で海水をすって~、はいて~を繰り返す場所。

潮流の中で遊ぶには、FRPシーカヤックでの速度の不満を、同じ手漕ぎのシットオンに求めることは選択外。選択枝は自ずと動力船かホビーだったのです。

当然、カヤックは皆無なので、ルールについてはマイボートの方にあわせることになります。

一環しているのは、出艇場所は公開しないこと。

船一艘につき、車一台のスペースが必要です。カヤックもカートップも一緒。
誰かが大物をどこで釣ったか分かると、みんな集まってしまって地元とトラぶってしまうのです。
仲間内で連絡を取り合って、集中しないように調整すらしているらしいのです。

私個人は、カートップボートやゴムボート、クルーザーみたいな立派なプレジャーの方より、カヤックの方と海上でしゃべれたら良いなあ、と思っていました。

でも、私の船はラダー付きの足漕ぎ。幅は90cm近くあり、船底はm越えのサメを釣ってもビクともしないトリマラン型です。強風向かい風でも、スパンカーで進路がぶれず、ズイズイ帰れます。

手漕ぎでラダーもない、風に弱そうなレクリエーションカヤックを、とりあえず安いから買いましたって人が、流されて問題になっても、私には責任取れません。
船の種類を聞いた上で、せめてラダー付けてからごいっしょしましょうと返信した後、音信不通になった人がいます。
ブログをやっていなくて活動が見えないどこかの誰かに、情報だけ撒いて、後のことは責任持てない形になってしまいます。

だから、ブログ等で自分を紹介しない人には、たとえ個人メールでも出艇場所を教えるのはヤメにします。

同じ場所から出ても、船によって沖に出られる距離が大きく違い、結局釣れる魚がぜんぜん違うことになります。
ブログやってる人や公開される出艇場所から情報を得ても、自分の船が違えば答えは違うのです。

結局、自分の船と体力に合わせて、バランスよく遊べる場所をぼちぼちと開拓していくことになるはずです。

それにはまず、地元の人や居合わせたマイボートの方に積極的に口を訊きましょう。

あそこで何餌でエエサイズのナニが釣れるとか、美味しい情報も得られたりします。近づくと危ない場所も教えてくれます。
遊猟船の良い情報で出かけても、自分の船では到底無理な場所だと現地の人に教えられて、キッパリと狙いを変えることもよくあります。

パソコンで調べるだけ調べて、現地で誰とも口を訊かずにもくもくと船を出す。
これをやりだすと、地元の人は不気味な気持ちになるでしょうし、損です。

なんでも良いから、挨拶して現地で誰かと直接話す。
考えてみたら、仕事でも遊びでも、基本中の基本でしたね。