goo blog サービス終了のお知らせ 

廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

何で、ここだけ避ける(¯―¯٥)

2018-10-06 09:36:55 | セルフリフォーム
おはようございます。

先程から、ほんとに、降ってるか降ってないかわからない位の雨が降ってます。

でも、ほんとに小雨なので、集まって雨水も、ポタポタと滴る程度です。

こんなんじゃ、1日かかってもバケツ一杯程度で汲み上げれる量には達しません。(ToT)

雨雲レーダーを見ても、見事にここの両脇をすり抜けて行くようです。

完全に避けられてる感じです。

今日は、中途半端に雨が降っていて、屋外の作業はしにくいので、神戸の自宅の出窓補修用のアクリル板のパーツを切り出そうと思っています。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そのうち (paopao)
2018-10-06 14:45:40
そのうち、嫌でも雨は降るよ。
自宅の出窓がまだだったんだね。
自宅の修復も早めの方がいいでしょう。
色々修復する所もあるだろうから。
なんなら、一部屋ずつ断熱材の入れ替えでもする?
山の上だから、気密性が上がれば、冬の底冷えも変わると思うよって、それはさすがに無理か(笑)
返信する
Re:そのうち (otonosenmonka)
2018-10-06 15:42:15
断熱材の入れ替えをする気も有りませんし、する必要もありません。
30センチ厚のグラスウールに勝る入替え可能な断熱材って、そもそもないでしょ!(笑)
それに、壁全部剥がすのは無理ですしね。
返信する
Re:そのうち (otonosenmonka)
2018-10-06 15:47:31
あっ、それと、出窓は改良して漏れを無くすので、修復では無く、改修または、修繕です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。