今日は、深夜から降り続く雨

もあって、午前10時半になっても気温10度!( ・ั﹏・ั)

ちょっと寒いので、久し振りに薪ストーブを着けました。

音ニャンも、ストーブ近くのキャットタワーの電熱カーペットを敷いたとこで、丸くなっています。
(≧▽≦)

さすが鉄板製の薪ストーブです。
着火して僅か15分程で、室温が7度位上がりました。

これが、以前、使っていたような鋳物製の一般的な薪ストーブだと、薪ストーブ自体が温まるのに30分位かかります。
鋳物製の薪ストーブのメリットとして、消しても暖かさが続くって言われますが、精々30分くらいで、どうせ寝る前に消すので、温さが続いても、あまり意味が無いです。
なので、薄手の鉄板ストーブが最強だと思います。(*´∀`)

もあって、午前10時半になっても気温10度!( ・ั﹏・ั)

ちょっと寒いので、久し振りに薪ストーブを着けました。

音ニャンも、ストーブ近くのキャットタワーの電熱カーペットを敷いたとこで、丸くなっています。
(≧▽≦)

さすが鉄板製の薪ストーブです。
着火して僅か15分程で、室温が7度位上がりました。

これが、以前、使っていたような鋳物製の一般的な薪ストーブだと、薪ストーブ自体が温まるのに30分位かかります。
鋳物製の薪ストーブのメリットとして、消しても暖かさが続くって言われますが、精々30分くらいで、どうせ寝る前に消すので、温さが続いても、あまり意味が無いです。
なので、薄手の鉄板ストーブが最強だと思います。(*´∀`)