天窓風景

簡単goo →OCNの閉鎖に伴う一時保管所

砂の器

2006-01-23 18:39:00 | 日記
私が仕事で行くのは愛知県の1/4、それに岐阜の一部。

地図でいうと上の方、北東? 県内でも海辺よりは寒いと言われるところだけれど、最近のスーパーはとにかく大型化しているので、
(2007年以降は大店法改正により、郊外大型化を抑制して、駅前商店街を復興させる算談・・・らしいが)

敷地がだだっ広く日当たりもすこぶるいい、だがたった一店
その日も、前日も愛知の町のどこも雪など降ってないのに、そこだけ雪景色になる街がある
地名に「山」がつく。

冬、そこに行く用があると、軽く緊張する、店舗周辺道路に雪が残っていたりする。


松本清張さんの小説「砂の器」に出てくる奥出雲町の亀嵩を思い出す。

山陰地方で唯一 東北弁と似たイントネーション?なまり?があると書いてあったような記憶。
コトバが東北弁の飛び地的だと


自宅からたかだか20キロのその町は、町に入ったとたん、景色が変わることがある。
その町の上空だけ違う雲が発生してるのじゃないかと、
時々空を見上げたりしている。

今日の風の冷たさはこの冬一番だった。
ま、私の体感ですが


寒いとパソコン 動き悪いのですが・・・冷え性パソ?
飼い主じゃない 持ち主に似る?