天窓風景

簡単goo →OCNの閉鎖に伴う一時保管所

内食化?

2012-11-01 22:15:37 | 日記
マックの店舗110店ほど閉店するというニュース。
日本全国にどんだけあるか知らないけど、田舎ほど朝から込んでいると思う。

今日も寄ったし。
朝マックに間に合うように朝いちで仕事をひとつ終わらそうとした。
まさに「人はパンのみで生きている」わけだ。

そういう日に限って、普段ほとんど鳴らないケータイが現場で何度も鳴る、
マナーモードにしてある、現場の外に出てかけなおす、今じゃなくてもいいのに、の用事ばっか。
そんなこんなで15分過ぎて、もう通常メニューになっていた。

驚いたのは10時半を待って、店内に家族連れ、老夫婦、アタシ おじいちゃん、怪しい中年カップルと人口4万人未満の町でこの行列。

自分のことを棚に上げておいて、朝の10時45分に5組がカウンターに並び、
ドライブするーに3台

┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・

かなり待たされて、ついつい見知らぬ後ろのおじいちゃんに、
「朝からみんな食べるねえ、マック」
と言うと

「朝はご飯食べろよ」ってばあちゃんに言われてんだけどねえ、
と言うので大笑いしてしまい、
「ええ、ええ、 私も母と婆の両方に言われましたよ」

そのお爺ちゃん、カレンダーを買おうとして
「明日からなんです、予約を受けます」
と言われ、
「ええわ、明日来るし」
と言うと
「いえ、予約していただくとシールが付くんです」
「ええー、シールはいらんて・・」

そこへすかさず
「もらっときなよ、絶対喜ぶって、孫とか」
私が参入。

「いや、俺が使うんだけど」


・・・・え


カレンダー・・・ 買うんだ。


生まれてから今日まで、カレンダーを買う人を見た二人目。
一人は友人、勤務先の事務所の予定表を書くために、こだわりのカレンダーが必要だそうで、
1800円くらいしたのを買っていて、驚いた。
それと大昔、自分も美術館でピカソのカレンダーを買ったけど、
大事に保管している(笑

手帳は買うよ、昔はそこらじゅうの出入り業者がくれたけど、今はどこもくれないし、
うちの会社も配らなくなった。
でも、まだ、カレンダーはひとつくらいはくる。
かっこ悪くても、それでいい。

とっている新聞屋さんが毎年くれる。



350円のアニメのカレンダーとコーヒーとチキンを食べている爺ちゃんより、
シューシーチキンの私の方が先に食べ終わり
「お先に失礼します」
とわざわざ席に行って挨拶したら、
「お疲れさ~~ん」
と言ってもらった。

私が首からIDカードを提げたままだったから、仕事明けか、仕事のさぼりで中抜けかと思われたかもしれない。
朝食をたべそこねた、ブランチだった。


食べ終わって毎回思う。吉牛の朝定食のほうがおいしい。


なら家で食べとけ。


まったくもってその通り。

ただただちょっとコーヒーが飲みたくなって、余分なものを頼んじゃうんだな。
これが、
私の前の家族(20代夫婦、幼児)はセット3つとデザートで、3人で2500円を払っていた。

この低所得、低金利時代、ちゃんと家で作ったら?

大きなお世話だな、50代のおばさんが言えることじゃないか。
この家族は見た目よりずっと高給取りだったり、資産家の3代目かもしれない。
でも、だったらもっとおいしくてバランスの良い朝食もある。






ネットニュース
日本マクドナルドホールディングスは1日、来年中に110店舗の大量閉店を実施する考えを明らかにした。前期(2011年12月期)まで8年連続でプラス成長を続けてきた既存店売上高が、今期は9月末までで2・2%減となるなど業績が減速しており、打開策を講じる