goo blog サービス終了のお知らせ 

すべって転んで、今は幸せ

いつだって、今が一番でいたい! 気分はいつも二十代。みずみずしい感性を持ちたいね。

バレンタイン又は煮干の日

2006年02月14日 | 日々是好日
今日はバレンタインデー。言うまでもなく、日本のお菓子会社とチョコレート・カカオ協会がたゆまぬ努力の末に、マーケティングに勝利した日でもあります。マーケティングの勝利と言えば、ボジョレーワイン協会が世界的に定着させた、ボジョレーヌーボーの解禁日がダントツでありましょう。

ともかく、チョコレートが売れる事自体は、それなりの経済効果がありますから、よろしいのですが、にしてもあの「義理チョコ」はもういい加減止めましょう。そして「義理」で贈っておきながら、「お返し」を期待することも。11月22日が「いい夫婦」の日であるように、バレンタインデーは恋人同士のみならず、普段お世話になっている人達などにお互いに感謝と好意を示す日にしたいですね。

今日2月14日、私個人の好みとしては、全国煮干協会が提唱している「煮干の日」を支持したいと思います。
愛とカルシウム、どちらも人生に不可欠です...

今朝の雪、去年の雪

2006年02月07日 | 日々是好日
昨夜の天気予報では「積もる可能性あり」と言っていたので、「参ったなぁ、会社までたどり着けないかも...」と覚悟していたのに、今朝起きてみたら、たいしたことはありませんでした。写真は、我家の二階から今朝撮った庭の雪です。積雪量3cmくらい、道路に雪はありませんでした。

埼玉県の西の端近くに引っ越してから、早くも25年。ここは山が近いせいか都内に比べて5℃くらい寒い気がします。都内が雨でもこちらは雪、ということも珍しくありません。毎日都内まで「通勤」というより「上京」している身には、雪は美しいというよりも厄介者。特に我家は駅からもチト距離があるため、雪が多いと、自宅から幹線道路まで車が出せない状態になります。

今日の雪で、昨年3月に降った雪を思い出しました。これがその時の様子。庭に続くウッド・デッキから撮りました。3月も下旬近く、結構な量が降り、この時は会社に行くのを断念して家で仕事をしたのでした。

でも、この程度でネをあげていたら、豪雪の被害にあわれている雪国の皆さんに申し訳ないですね。早く春が来る事を祈りましょう。

旧正月の新年会

2006年02月05日 | 日々是好日
旧正月(春節)直後という、なかなか凝った時期(?)の新年会に、今日出席してきました。  どのような関係の新年会かというと、数年前に転職活動をしていた頃に出席した、CXO講座という実践ビジネス講座でご一緒した方々の集まりです。

このCXO講座は株式会社CXOが主催する、「プロの経営者を目指す」為の講座です。CXOとは何かについては、詳しくはこのリンクhttp://www.cxo.co.jp/main01/index.htmlをご覧頂きたいのですが、要はプロの経営者・役員(CEO, COO, CFOなど)の総称です。この講座で特徴的なのは、単なる理論や専門知識のみならず、人間としての総合力を磨くために感情や考え方といったところまで掘り下げた講座が行われることです。数ヶ月に及ぶ受講の中で2回の合宿があり、そこで実際のケーススタディも行われるため、受講生同士の交流も深まるという次第。

現在私が所属している企業内のファイナンス部門で知り合えるのは、監査法人関係者や税理士、会計士または金融関係者、たまに人材関係(HR)も、というように範囲が決まってしまいます。このセミナーを通して、普通だったら知り合いになれない全く異なる業種の異なる仕事をしている方々とお目にかかれた事で視野が広がりました。異業種交流の大切さを改めて感じました。

そして、こうしてまた集まって一杯やることの楽しいこと 楽しい会話も、頭へのご馳走なのですね。

はじめの一歩

2006年01月07日 | 日々是好日
誰もが情報を発信できる、今という時代は楽しいですね♪。今までの人生、こっちで滑ってドタン、あっちで転んでゴツン、と結構色んなことがあったけど、とりあえずなんとか今は幸せに生きてます。このブログのタイトルはそんな所からつけました。

今から考えれば、失敗やら遠回りやら色々諸々のことをしてきたおかげで、今があるんじゃないかと思います。

今一番の興味はアンチエージング。「時間よ止まれ!!」って叫んでも、悲しいことに確実に歳をとっていくものなんですね。だったら、楽しく美しく時間を重ねていきたいな。
ブログを通して情報の発信だけじゃなく、情報の収集や双方向のコミュニケーションが広がっていったらステキだと思います。