goo blog サービス終了のお知らせ 

高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

梅雨を楽しむ✨

2018-06-12 11:27:23 | 暮らしを彩るもの
今年は久しぶりに色々と漬けてみました♪



子供達が小さい頃は梅干しを漬けたり梅酒を漬けたり、子供達の洋服を作ったりとマメに暮らしていたのにここ数年はそんな気力もありませんでした。

年明け春先は息子にとって大切な時期でもありましたのと、怪我や入院や新生活にと色々ありまして、サポートする側のことりちゃんは5月に入る頃にはダウン🐥💦

ダウンしていましたら家族はそれなりに各人動いてくれますし、お客さんもマイペースがいいんよ♪
て受け入れてくださいますので元気になってきました。

(。・x・)単純にできております(笑)

今回は青梅を3日程ポリ袋に入れて熟成させて黄色く色づき甘酸っぱい香りがしだしてから通常の処理をして漬けてみましたよ✨
途中経過ですがふっくらした梅干しができそうです。



スーパーの梅干し漬コーナーでらっきょう漬セットが目に入りました。

洗いらっきょうが日本産である事を確認した後に説明書きを読みますと、洗って熱湯をかけ殺菌し水気を除きらっきょう酢に漬けるだけ。

うん♪簡単♪やってみました🐥



昨年の今頃、倫子さんのブログで拝見した梅ジュースが心の引き出しにしまわれていました。

今年もやはり仕込まれているのを拝見しまして、倫子さんから伝わる四季折々の暮らしの楽しみが伝染いたしました💕

【高知で着物Life】倫子先生のブログ

やってみよう(´p・ω・q`)♪

梅2キロと氷砂糖2キロを購入しましたらこんなに~(=д= )💦



成長期の子供達の真夏の水分補給には栄養的にも良い気がしまして。
(人´ з`*)♪

毎日毎日、美味しくなぁれ美味しくなぁれと瓶をクルクルゆすります。

ことり的には週に四日程、世間にお務めに参りまして、三日程暮らしを楽しんだり身体を休めたり学んだり、それがとっても良い塩梅です💕

毎日楽しい。贅沢や。(o^-^o)

※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆

☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
6月
・30日(土)満席

7月
・14日(土)満席
・18日(水)満席
・28日(土)満席

キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)









学びに終わりはござらぬ♪

2018-06-11 19:34:29 | とある日
本日は京都きもの学院の集いに参加してきました(*´-`*)💕

我がお師匠様が主体で【礼装の他装】を御指南下さいましたよ✨



もちろんお免状を頂くまでにみっちり仕込んで頂いておりますが、お復習(おさらい)の部分と新たな学びと織り混ぜて教えてくださいました。

普段ことりは他装の礼装の際は、皆さんが一般的にお持ちのお道具、コーリンベルトを使用してお着物の襟元と伊達襟を固定しておいて、コーリンベルトのクリップの部分に引っかける様に更にもう一本上から紐を締めていました。

本日の新たな学びはコーリンベルトを使用せず紐一本でそれらを仕上げました✨
身頃の処理の仕方で着崩れなく仕上げる事ができる事に目からウロコ!

教授先生の中でも上役様の達師先生が
「本当に上手な人は後から紐を抜きながら着せ付けするのよ。」
なるほど、必要最小限の腰紐やお道具で尚且つ着崩れないお着付け。
これが最終目標なんやな。

贅沢でありましたのは、学院の色々なお教室の教授陣三名様や、大先輩方がいらしたので細かなコツを色々と教えて頂けたことです。

参加者で二人一組を作りまして互いに着せ付け合いました。

ペアを組んだ先輩の体型が和装ボディちゃんとほぼ同じなナイススタイルでしたよ💕



大好きな人達に囲まれていましたし



初めましての先輩も
「ことりさんでしょ?よろしくね♪」
とお声がけ頂いたり見やすい場所へ手招きしてくださったり🐥✨

(本名ことりです!嬉しい!)
とすぐに思考が切り替わる。
簡単になつく(笑)
(人´ з`*)♪

御指南を受けながらペア同士お着付けしあった後は、教授陣が二人一組で中央で礼装の他装を解説しながら見せてくださいました。



(そうか!そこに手根を当てて滑らせてくるのか!そうか!そこで手首を返すのか!そうか!そこにシワをよければ楽に仕上がるのか!そうか!そこで布を張っておくのか!)

お目めが真ん丸に見開いてるのを自覚しつつ、頭の中では心の声が止まりません(笑)

礼装の他装、納得するまでひたすらやりたい!
情熱が湧いてきましたよ。
o(`^´*)🔥ポッポメラメラ~!

卒業後もずっと温かく後押しして下さる学院の教授先生には感謝しかないです。



そして7月には友子会長の采配で日帰り京都旅にも出掛けますよ♪
(女性の場合お泊まりだと参加者が減るので。)

お疲れ様の茶話会をしながら京都ツアーの打ち合わせ💕

穏やかで女性らしくて真剣に生きてらっしゃる素敵な方達ばかりで、こんな輪の中に入らせて貰ってなんだかとっても勿体ない~。
(人´ з`*)♪



※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆

☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
6月
・30日(土)満席

7月
・14日(土)満席
・18日(水)満席
・28日(土)満席

キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)

















お母様との着物コーデを楽しまれて♪

2018-06-10 12:36:37 | 着付け教室
月に一度マイペースにことり着付け教室へと通ってくださるTさん✨

本日のお稽古着のコーデは親子で思案されて準備してくださいました。



とっても素敵なコーデです💕



互いを思いやる、なんて美しい親子関係なのでしょうか。
あーでもないこーでもないと和やかに準備されている光景が浮かびます。

Tさんはとても努力家さん。
自宅での練習では帯まで仕上がるのに3時間程かかるのだそうです。



ことりも初心者の頃に家でお着付けに悪戦苦闘しまして、疲れて途中で座り込んだりしてました(笑)

彼女の誠実さひたむきさ根気には頭が下がります。

自宅で自主練するにも、ことり着付け教室にはテキストなどありません。

最初の頃に、自主練したくとも虎の巻が無ければ難しいと相談されまして、それでは本屋さんでご自身に一番しっくりくる着付け初心者さん用の本を一冊購入してくださいと申しました。

そして、その本に書き込みを残してくださいと。

今ではその本は付箋でいっぱい✨

そのひたむきな姿勢は尊敬に値します。

丁寧に丁寧に物事に取り組む心はTさんの雰囲気にも現れておりまして、恐らくですが、お付き合いする人間も慎重に見極められるかたではないのかと想像しております。

一度ご縁のつながったものとは末永く関係を熟成させていかれるかたやと。

乗馬をされているのですがお馬さんに対する愛情も美しいレベルなんです。

また人様から色々と教わる貴重なお時間を過ごさせて頂きました。
(人´ з`*)♪



※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆

☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
6月
・30日(土)満席

7月
・14日(土)満席
・18日(水)満席
・28日(土)満席

キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)








単衣の着物作ったよ~💕

2018-06-09 20:07:21 | 私はクリエイター(笑)
人生初❤️お着物を自分で作ってしまいました~。

(o´∀`)oィヤッタァ======♪

(*≧∀≦*)ヒャッホーイ!



和裁師の小野先生に抱きつきたい💕

自分で作ったと申しましても、先生に裁断して頂いて、まち針も半分くらいうって頂いて指示通りにひたすら縫っただけなのですが、仕上がった瞬間は心が宙返りするほどに嬉しかったです!

ことりのワガママボディを知り尽くした先生が、反物にささっと記しして鮮やかな手捌きで裁断して下さったのですが、見事なほどにサイズがぴったりです♪
くのいちのごとくでしたよ✨
(*゜Q゜*)



上半身にボリュームのあることりですが、お胸の辺りは曲線にして体に沿う仕上がりになるようにガイドしてくださいました。

身幅はゆったりし過ぎると着付けしにくいのですが、サイズが合っているので下半身の背中心もぴったりです。

身八つ口の下までぴったりの身幅に仕立てておいて、そこから緩やかに肩幅を出します。
そうすることで、ぴったりフィットのお着物でありながら裄丈のしっかりあるお着物になります。

こちらのお着物、下半身の背中心は苦もなく真ん中にきているのに、裄は68.5センチあるんですよ。



ことりの着物は頂いたのやリサイクルでゲットしたのは、だいたい身八つ口の下からY字に広げて仕立て直してありますよ。
(´ω`*)✨

体に合ったお着物は着やすいので簡単に短時間で決まりますし、着崩れもしにくいのです♪

背中のおシワは、柔らかものは体に沿いますしお太鼓結びだと隠しやすいのですが、コワゴワ系の紬の着物に半幅帯を締める時は少々いいやぁ。
(* ̄∇ ̄*)
て最近開き直ってます(笑)
普段着るのに疲れるこだわりは棄てっちまぃやした。
⌒ヾ(*´_`)ポイ。まぁまぁでよろし。

ゴワゴワの紬も長く愛用してますと生地がしなやかになって体に沿う様になるはず。
その過程を楽しんでみまぁす🐥💕

道明の帯締めもお母さんのお漬物も小野先生がご伝授くださる和裁も、何時でも手にできるものではありません。

これほどセンスのある師匠はなかなかいらっしゃらないと思いますので、ご興味ございます方は是非、一歩を進めてくださいね♪

最近何時も満席ですが、裄だし等の技術は箪笥の着物達を救いますので一人でも多くのかたに身につけて頂きたいと願っております。

是非ご相談くださいませ。
(*>ω<*)✨


と言いつつ、8月の和裁教室はお休みとさせて頂きます~。
f(^_^;エヘ。



※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆

☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
6月
・30日(土)満席

7月
・14日(土)満席
・18日(水)満席
・28日(土)満席

キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)











高菜漬けのなるほど!

2018-06-08 23:44:56 | 着付け教室
本日二度目のお教室となりましたUさん、パールのネックレスにデニムジーンズを格好よく着こなされる女性で、九州の福岡のご出身✨



ことりも子供の頃に一時期、熊本に住んでいましたので、会話の中でたまぁに伺える九州のイントネーションにテンションがあがってしまうのです。

Uさんからは、九州の大地に育まれて成長されれた様な力強い情の様なものや忍耐強さの様なものを感じます。

そんな懐かしさからか、子供の頃の古き良き時代の話しになりまして、ご実家では季節毎の様々なお漬物をお母様が浸けてらして、お料理はそれほどでもなかったけれどお漬物だけは絶品だった♪と楽し気に話されていました。

それは是非、お母様がお元気なうちに色々と教わりたいですね🐥✨

と申しますと、

「私の家の近くには海がありまして、潮が満ちた状態で海水の綺麗なところで高菜を洗うのですが、母の味はそこの海でやらなければ同じ味にはならないんですよ。」

なるほど~(*゜Q゜*)
それもそうだ。

物事簡単ではないですね。
何処の大地が育んだ野菜、どんなお塩やお水、気候風土、人のさじ加減、保存の仕方などで深みのある美味しいお漬物程、微妙に味が違ってくる。
少し考えれば分かるのに思いを馳せた事がありませんでした。

この間の道明の帯締めと同じ、卓越した技術とセンスを要するものは、何時でも手に入るものではないということ。

また気付かせて頂きました。

周りの人々から色々と教わります🐥✨

本日のUさんはお母様が黒の大島紡ぎに合わせて揃えられたという名古屋帯を締められました。

お太鼓にした時の絵柄が格好よく決まりましたよ✨



漬物の上手な女性に憧れる~💕
なんて思いながら、梅酢の上がってきた瓶をくるくるまわしたり、らっきょうに熱湯をかけてペーパーで拭いて瓶に入れ簡単らっきょう酢を入れたりして、なんちゃってお漬物を楽しんでみました。

(*´艸`)エヘ♪
浸けたつもり。


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆

☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
6月
・30日(土)満席

7月
・14日(土)満席
・18日(水)満席
・28日(土)満席

キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)