8月の末頃に浴衣を木綿着物として楽しんだものです♪
お腹柄の帯を斜めに折り返してきてバランスを取る様に帯締めも斜めに決めました。

麻の半幅帯を半幅角出し結びにして長めの二枚の垂れを作り帯締めで結んでお太鼓風にしたものです。
↓

麻の半幅帯を半幅角出し結びにして長めの二枚の垂れを作り帯締めで結んでお太鼓風にしたものです。
↓

三色の暈し色の帯締めは色々な角度から違った表情がみられて楽しいです。

三色の暈し色の帯締めは色々な角度から違った表情がみられて楽しいです。
名古屋帯や袋帯でお太鼓に決めましても帯締めの房やお枕を包んだ帯揚げなんかは意外と目に付きますものね😊
こちらの浴衣は7年程前にイチロウヤというオンラインのリサイクルショップで購入したものです。 2万円程でリサイクルの浴衣としてはなかなかのお値段でしたが広衿仕立てで全体のお仕立ても丁寧でしたし、サイズ直しが一切不要で使用感もありませんでしたのでお買い得でした♪
絞りの浴衣というと《有松鳴海》さんが有名ですが柄行や絞りの細かさや色使いからこちらは《きぬたや》さんかなぁ?なんて勝手に思い込んでいます。
有松鳴海さんの少し以前のものは粋で大胆な柄ゆきや色使いが多いように感じますし。
それか有名ブランドでなくても知らないだけで素晴らしい手仕事の物を販売されている問屋さん?職人さんのお店もありますしね。
《京都絞栄会》さんのように唸ってしまう程の絞りの名品を取り扱ってらっしゃるお店もありますし。
まぁ、京都絞栄会さんて京都の絞り組合の元締めさんですしそれはそうです。
( ・ิω・ิ)フムフム。
でもこれ程までに着心地がよくて全く飽きのこないこのコはきっと良いものに違いありません(笑)
こんな妄想もリサイクル着物遊びの楽しみの一つなんです!
きっとそうに違いないという(笑)
☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
【着付け教室のご案内】
★2024年度よりのお引き受けの生徒さんは30分500円に値上がり致します。
ご了承くださいませ。
■料金:30分400円 60分〜30分単位でご予約下さい。
初回は120分お取り頂いてます。
■持ち物
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め
※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。
【和裁同好会】
●未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanya3298あっとgmail.com