
↑ 一度クリックを宜しくお願いいたします。沢山 貼ってありますが・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例年 やっている二人の娘夫婦と共に「新年会」をやってきた。
お店はカミさんが手配したので我輩は全く分からない。酒を飲むのでカミさんの車に載せてもらい行く。
お店です。

お店の玄関 外からです。

先ずは・・







↑ 娘 夫婦 M子夫婦
全員集合・・・です。 ↓ 平家蟹も立っています。

/////////////////////////////
http://mainichi.jp/opinion/news/20130103k0000m070070000c.html 以下全文
余録:虎河豚のぐにやぐにやとして怒りきれず、と…
毎日新聞 2013年01月03日 00時11分
虎河豚(とらふぐ)のぐにやぐにやとして怒りきれず、と詠んだのは加藤楸邨(しゅうそん)だ。「その顔は、名に似合わず実にやさしくて、気がよさそうなのである」と魚の顔を好んだ俳人の随筆にある。見ていてはがゆいくらい、とも書いている。スマートにはほど遠いが、目をつぶるしぐさは憎めない
▲この季節、白く縁取られた黒色斑紋(はんもん)のトラフグが値札を背負って列をなしているのが、大阪の黒門市場である。全国の消費量の6割を占める大阪らしい光景で、市場は黒光りして見える
▲とはいえ、水産王国の「魚離れ」に歯止めがかからない。厚生労働省が公表した11年の国民健康・栄養調査によると、日本人の成人が1日に食べる魚介類の量は10年前から減る傾向にある。片や肉類は1割近く増えたという
▲「肉食化」が進んだ理由の一つに、「魚に比べ調理の手軽さ」がある。それでも肉類より魚介類の方が健康に良い、と思っている人は多い。骨を取り除いて食べやすく加工した「ファストフィッシュ」の販売に大手スーパーが力を入れるのもうなずけよう
▲先の調査では、魚介類のほか野菜や果物類を食べる量も減ったという。いきおい生活習慣病のリスクが心配になる。ファストフィッシュもいいが、ここは冬の主役の鍋物で栄養のバランスを取りつつ温まりたい
▲切れ味のいいポン酢で食べる、ちり鍋は格別だ。タイちり、タラちり、フグの「てっちり」と鍋の湯気を囲めば心も和もう。フグの水揚げの拠点、山口県下関市では「福」に縁起を担いで「フク」と呼んでいる。ならば、ウインクする愛らしい魚の名にあやかり、フクを招き寄せたい年の初めだ。
.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぶやき ぼやき
きょうの「ふぐさし」みんなの評判は良かった。みんなに「福」を呼んでほしいな~ァ

きょう「日本酒」を頼んだら娘の一人が「私も・・・」と言う。 いや~~ビックリした。
娘は「ひれ酒」がいいという。その昔 新宿のキャバレーに行く前に この「ひれ酒」を2~3杯は飲んで「サクラメント」と言うキャバレーに乗り込んだものだ。
娘と共に飲む酒でスッカリ できあがりあらぬ醜態を見せる寸前だった。
それにしても M子が「ひれ酒」???ぴんと来なかったが娘と飲むのは いいもんだ。
実に幸せな ひと時を過ごすことが出来た。ガキどもに感謝しきりである。
二人の娘の旦那さんは大人しく共に背が180cmある。事務屋さんと電気技術者である。
共に頼りになる・・・。


良かったようですね。
詳しい説明から、伝わってきました。
さぞや、美味しかったでしょうね。
おsiawaseそうですね。
虎河豚(とらふぐ)、・・・・・・。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。
いつも、いつも、コメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
娘達が家内に手土産を持参します。それが目的?私には何もないです。
いつもコメント&応援有難うございます。
今日は7日、やっとの思いでお正月のご挨拶をブログに載せました。今後も時間を取って少しづつブログを続けて参ります。 文さんのブログの人気No2は凄いですね。良く続いていますね。感心しています。 風邪には気を付けて頑張って下さい。
もう歳なのでいつまで続くか判りませんがこれも思い出として続けたいと思っています。日本も寒くなってきました。風邪は一応ワクチンを打っていますのですが・・。
高齢者は用心が必要です。ウガイ・手洗い等 気をつけるようにしています。
奥様からイロイロ注文がでるなどいいですね。