還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

もう水曜日・・・

2009-01-14 21:32:10 | 太極拳
太極拳と水曜日で最近の初めての散歩

水曜日・・・
水曜日は太極拳の練習日である。一週間 経つのは早い。
もう一週間経ったのか?と疑問に思うほどである。

実はきょうの太極拳の練習教室はカミさんの体育館と同じ体育館となったのだ。
そして同じフロアーで時間が30分 私の練習が早く始まのだ。
ことによるとカミさんの太極拳姿も見られるかも?と思っていた。

朝 起きてきたカミさんに

「おい きょうの太極拳の練習はお前と同じ体育館だよ」

「あら そう。どうして?」

「近頃は体育館も中々取れなくて、そちらに決まったそうだよ」

「どうも同じフロアーらしい?」

「そんなことはないよ」

「どうして?」

「私たちは2階の小体育室に変わったのよ」

ふ~ん と思いながら、ガッカリもするが、反面 ヨロヨロする私の姿を見られなくて良かったな~とも思った。

カミさんは2時から教室は始まる。
私は1時半からだ。二階と一階では全く繋がりはない。
まぁ 適当に練習をするか?

今(朝8時)居間の窓から見える外は日差しがもう強い!
(庭の寒暖計は10度を示している)

午前中は駅まで散歩をした。空が綺麗に晴れて雲ひとつ無い空が綺麗だ!
でも久し振りに歩いた所為か結構疲れた。駅まで25分も掛かった。
万歩計は2435歩を示していた。
距離は約2Km だ。歩数が多いのでそのような距離になったのかも?
私の足の膝が痛むので歩幅が取れない。

私の歩き方は歩道が有る道路は歩道を歩くが、歩道のない道路は左側を歩く。
自転車や自動車は邪魔になるかも?

理由は左足の膝が悪く痛みが酷いので何かに躓いたりすると左によろめくからだ。
よろめくだけならよいが場合によっては車道に転がる・・・。
右足は余り痛まないから頑張れる。車道に転がることはない。
駅まで出るのには、さほど車が込む道はないので助かるが・・・。

途中 信号で待っている時にふと向こう側に沢山居られる方がいっせいに歩き出された。
歩道の信号が青に変った瞬間である。
見ると多くの方が左足から歩き出されていた。右足から歩かれる方が目立つ!
不思議に思い、次の信号まで、また待って今度はこちらの側の近くの方はどうだろうと?少し離れて観察をした。やはり左足から歩かれる方が多い。

そういえば太極拳の最初の足も左足から始める。

以前 豪州で頑張っておられるベンさんの甥吾さんからコメントを頂いたときに、こちら(豪州)ではトイレの水の渦巻きが左巻きですよ。と書かれていた。

南半球では北半球と何事も反対らしい?

南半球の方は歩き始めの足は右足からかな?とクダラナイことを思う。
暇なものだ。これでもモウ直ぐに77歳になる。アホかいな~~

ところで、きょうの太極拳は24式を初め規定楊式、大極扇 等 夫々数回やり、盛り沢山の舞をした。

練習が終わった時は午前中歩いたのでスッカリ疲れて練習の後に強化練習が有ったが堪らずに先生には悪いがサボることにして帰ってしまった。

我家の近くの並木の木の実と様変わり

<■澄み切った空!透き通っています■>
<>
<<><><><>
<


わが町は変化してゆきます。モウ直ぐに「限界家族集落の町」?になるかも?
子供たちの姿が消えてる

街路樹の姿は昔のままだ。既に小さなな実を沢山つけていた。
自然は豊かである

帰宅後 直ぐに風呂に入る。足がまた浮腫んでいた。
風呂から上がると何故か?かなり足の浮腫みが取れている感じだった。
ほっとする。私は二つの大きな課題を持っている。
一つは膝を早く治すことだ。
足の先に錘をつけて膝の屈伸運動を続けて足の筋力を付けねば・・・。

もう一つは体重を落とすことだ。これには過食やお八つを止めなければと思う。
何れも大変なことだ。

体重を落とす前に命を落とさないようにしなければな~~。
ここで呑気に“交差点で落とさなければいけないのはスピードだ”と・・・・。
落とす駄洒落を一つ言う。

太極拳の試合では体重を落とさなければな~~つらいな~~~





<■我家からの最初の下り坂です。■
<
<<<<<<<<<


ソースはsakura 様から拝借しました。
*9枚目の写真がないのはいい写真がなかったのだ、万事窮す(9)で写真は載せない!

散歩のついでに下着やジャンバーなどを求めにパシオスに寄って見た。十年ぶりかな?店内は何故か?女性ばかりで男性は私一人である。そこにいるのが何となく恥ずかしい気がする。私が求める下着が見つからないのでカミさんにいいかな?と思う安い手袋を求め会計に行く。
(これは喜ばれた。カミさんに渡した時に随分以前 高価なブランド品の手袋を私が贈ったが、それは大事にして仕舞ったままであると言う:こんな時もあった

並んで居る時に壁に貼ってある案内を見ると、なんと一階は婦人服売り場であった。少し大きい3LLLのズボンがあった、買おうかなと思ったが、なんとなく色合いやデザインが気に入らなく買わなかった。良かったな~
あれは婦人物だったのだ。でも3LLLの腰周りが95~100cmのズボンを履く女性の方もいるようだ。

ビックリ!日本人のご婦人も西洋人並みになられたのかな~?と想像した。

相変わらず慌て者だ。周囲を見て変だと思った時に直ぐにお店の方に聞けばよかったのだが、なにしろ耳が店内では聞こえない。

紳士物売り場は3階だった。会計を済ませて急ぎ3階に行く。
そこでジャンバーなど数点を求めお店をでた。

汗をビッショリ掻いていた。店内の暖房の効きすぎだけでないようだ。

北久里浜前の「コロラド」はコーピー店である。十数年前は囲碁の友人とそのビルの4階にある碁会所にみんなが集まる前にこのお店のコーヒーを飲みながら時間潰しをしたものだ。その友人が急逝してから行っていない。
なんだか寂しい思いがするのだ。

ここに来てもう30年近い。時が経つのはなんと早いことだろう

PS:川向こうに見えたマンションは私が勤めていた会社で建てた建物(11階建て)である。現場所長にはなにかとお世話になった。





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
太極拳 (沼じじ)
2009-01-15 10:09:13
素晴らしい天気散歩には絶好の日和ですが、写真の坂道ではosamuさんの膝を思うと無理でないですか。
大会に向けて焦らずリハビリをしてください。

太極拳の教室奥さまと同じフロアならば、どんな酷評
をし合うのかチョッピリのぞき見したかったです。

近くに若い時の足跡(建物)が見え、時代がワープ出来る場所あるのはいいですね。

返信する
となりだぁ (bube)
2009-01-15 13:23:43
YRPに2年半、通っていました。
往復5時間で・・・

懐かしいなぁ。

お隣だったんですね。

奥様とどうして、ご一緒じゃないのですか?
そちらが、気になりました。
返信する
沼じじさんへ (osamu)
2009-01-16 16:32:35
あのマンションの4Fに10年居ました。入居して暫くして鯉の写真の平作川が氾濫して車が屋根まで浸かり整備に思いもしない費用がかかり、次は山の上だ!とこの山の上に来ました。

カミさんと太極拳が一緒に練習するのは?考え物です。(笑)大変です!
返信する
bubeさん へ (osamu)
2009-01-16 16:38:12
>奥様とどうして、ご一緒じゃないのですか?

お互いに自分のほうが上手いと思っています(苦笑)

YRPまでお勤めだったのですか?まさか通信研究所では?カミさんの甥が今、そこの研究員で毎日 田園調布から通っています。
返信する
某社の外注でした (bube)
2009-01-19 09:31:48
FOMA を開発しているころ、
某社の外注として、狛江から、毎日通っていました。
田園調布も、遠いですね。

乗り物に弱く、
電車に座れません。
毎日、5時間、立って通っていたので、
太極拳に役に立っているのかもしれません。
返信する
bubeさん へ (osamu)
2009-01-19 17:44:39
やっぱり!それは大変でしたね。お疲れ様でした。
それでパソコンなどはお茶の子サイサイの専門家だったのですね!

でも足腰が鍛えられましたね。今は、そのお陰でいい太極拳をなさっておられるのでしょう。
返信する

コメントを投稿