還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

シャツの裾はズボンの外か?内か?

2008-08-08 05:35:58 | 日常生活

シャツはズボンの外か?内か?

暑いからと言って外に出ないわけには行かない。

きょうは月に一度の薬を頂くために病院に行かなければならない。

出かける支度をして居るとカミさんが

「やはりシャツはちゃんとズボンの中に入れたほうがいいね」我輩の出かけの姿を見てそう言った。

「そうだな」

「やはりシャツを外に出すのは何となくだらしなく見えるよ」

「私もそう思うよ」カミさんも古い人間だ!

近頃は殆どの方がシャツの裾はズボンの外にだしてシャツの裾をヒラヒラさせて歩いている。

たまに、シャツをズボンの内側にいれた方を見るが、気の所為か?

その方が、きちんとした性格の方に見えるから不思議だ。

我輩は別だがね。(だらしない)

これも暑さの所為か病院内で見かける多くの方もシャツはズボンの外に出している方が歳に関係なく多い。

シャツを外に出すことが始まったのは何時ごろか分からないが、シャツに限らず学生の制服にしてもズボンをお尻まで下げてダブダブのズボンに、かかとの潰れたズックや靴を見ると、見た目もよい感じはしない。

その上に電車の中でもホームでも、階段でも、どこでもペタリと座っている。

全く周囲の人々には無頓着で、そこが別世界の雰囲気をかもしだしている。

このように感じて、このような見方をするのは我輩がスッカリ世代からずれていることかもしれない。

カミさんの「行ってらっしゃい」の声に見送られ白い野球帽を被りきょうも車で病院に出かけた。血圧を測るだけでOKサインだ。

いつもと同じ薬を処方していただき薬局に向かう。

ステントを入れたための薬は、すでに手術した総合病院から離れて、その関連の個人医院に変わった。

その為に待つ時間は殆どない。車で10分のところである。

この個人医院には家を出て帰宅するまで渋滞さえなければ40分と掛からない。

今は総合病院でなが~い待ち時間に泣くことはない。

不思議に、この個人医院で見かける方々にはシャツの裾をズボンの外に出したお年寄りは見かけない。

病院の雰囲気もあるのかも?

また、別に、この医院は車でないと通院しにくいこともあるのかな?

まァ 私はシャツの裾はズボンの中に入れたほうがいいと思っているが?

果たしてみなさんは?

きょうは“くそ爺”のたわごとでした。

皆さん、この暑さです。くれぐれもお身体には気を付けて下さい。

水を絶やさないように・・・・。









最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シャツの裾 (沼じじ)
2008-08-08 16:06:02
osamuさんに大賛成。
子供も大人も爺までがシャツを出している。
気になり注意したくて
おしゃれ (ベン)
2008-08-09 00:15:53
私が16歳で初めてハワイに行って(戻って)先ず驚いた事は、ハワイの人達は何処に出掛ける時もサンダル、スリッパ、ゴムゾウリにシャツは勿論アロハシャツで済む事でした。学校に行く時だけは靴履きでしたが..。ロスに住む様になってからはちゃんとした服装で何時も靴履きでしたが、引退し始めた頃からは若い年代の人達の様に靴よりもスニーカーとスポーツシャツに半ズボンと言う出で立ちで外出するようになりました。その頃から着るシャツは殆どズボンの外に出した楽な格好で、又はアロハシャツなどを着て外出するようになりました。やはり世間の波に合わせてのおしゃれ? の仕方? 特にこの暑いベガスに来て以来、夏の間は常に半ズボンと襟付きのスポーツシャツ
をズボンから出した儘で着こなしています。シャツの裾の作りに依ってはズボンの中に入れています。家に居る時は殆どT-シャツと半ズボンです。最近やスニーカーよりもサンダルが楽で大変流行っています。 先ずソックスをはかずに素足で履く心地良さで、しっかり足に固定させているので歩き易いです。ストリップの観光客の姿を見られても判る様に、殆どの人の出で立ちはカジュアル姿です。日本ではそうは行かないようですね。日本では日本並みのおしゃれに合わせるべきですね。最近の若者の格好は私達の年代の者には可なり抵抗が有ります。
沼じじさんへ (osamu)
2008-08-09 05:55:51
気になるのは、やはり旧式?のきちんとした日本人ですね。(失礼)
昔人? 私も同じ気持ちです。でも服装までは他人に言えません。躾(シツケ)?学校の義務教育で?
何れも難しい問題のようです。
べんさんへ (osamu)
2008-08-09 05:59:51
ベンさんのアメリカ生活の話は私にとっては、とても新鮮です。結局 べんさんも国籍は米国籍と言うものの日本人ですね。
肝心のこちらにいる日本人より日本人さを感じます。

コメントを投稿