goo blog サービス終了のお知らせ 

おろちのB気持ち(盛夏編)

気がつけば、季節は夏・・・。で、記事は?

「でぇ~す」の理論

2004-12-19 21:39:05 | Weblog
電車に乗っていて、アナウンス

「次はぁ、拝島、でぇ~す(「で」が特に強い)」

ちょっと気になったので、注意して聞いていると

「五日市線、八高線、西武線はお乗換え、でぇ~す」

やっぱり「で」が強い。なんでだろう?
笑いを必死でこらえる。こういうとき、一人で電車に
乗っていると非常に困る。咳をしたふりをしたり、
ごまかし工作に余念がない・・・。でも苦しいので、
涙目になったりする。

「笑わせ確信犯か?」

考えるほど可笑しくなってきて恨めしい。

「八高線高麗川行きはXX時XX分、でぇ~す」

まだ、言っている。泣きながら(笑いながら?)
拝島駅をあとにする。

Bデジよ、おまえもか・・・

2004-12-15 22:01:16 | Weblog
昨日、突然、BSディジタルが映らなくなった。

夜も更けてゐたので、すでに終了していたのだらう
さふにちがひなからう・・・by漱石改め英世

と思っていたら、今日も映らなかった。

たしかにBSディジタルだけ、一気に放送終了になる
なんてへんだなとは思ったが・・・。

こんどはアンテナ不良ではないということ位、
(でんきやでんきおんちな)私にもわかる。
思い切ってケーブルテレビ局に電話すると、やはり
有料放送に切り替えたとのこと。Bデジがただなの
は変だなと思っていたが・・・。やっぱりそうか。

え、ちょっと待て、ぢゃ、「スミザーの園芸」
番組、みれないぢゃないかぁ~!どうしよう・・・。

CSチェック

2004-12-13 22:57:31 | Weblog
どうも最近、CSの入りがよくない・・・というか、
「受信不能」がしょっちゅう出る。

受信機のそばのアンテナ線を持って、ばさばさ
やっても特に変化なかった。ここの接触不良では
なさそう。ぢゃ、放送局の問題だろう・・・。

と思っていたのだが、仕事中(まじめにしごとせい!)
にふとひらめいた。雨ざらしのパラボラアンテナこそ、
痛みやすく、接触不良になりやすいはず。

帰宅後、パラボラのアンテナコードの最先端、ぽんぽん!
とたたいたら、大当たり!受信感度ゼロになった。
なんでこんなことに気づかなかったんだろう?

いくら、専門はプログラムとはいえ、ほんとにオレは
電気系の設計部で15年もメシを食っている
技術者なんだろうか。未だ電気系初心者、にゃにょきゃ?
超反省・・・そして自己嫌悪・・・。

アンテナは週末に直すしかないか・・・。

エコノミー電車

2004-12-11 23:12:56 | Weblog
久しく、中距離系のJR車両には乗っていなかったので、
気づかなかったが、今のものは、パンタグラフが
2つしかついていない。流石はエコノミー(節電)
列車。しかも湘南から新宿を経由して宇都宮まで
行くという・・・。

自分で思っている以上に電車界(?)も進んでいる
ようだ。

暑い日

2004-12-05 23:24:36 | Weblog
今日は、ほんと暑かった。
昼近く、食事をしに出かけると、
汗だくになった。どっか体がわるいのかと
心配になった。

でも後で調べたら、24℃にもなったとか。
12月最高気温の記録更新だそうだ。

そして強い風。これで紅葉も見納めかも
しれない。近所の公園で落ちてくる葉を
ぽかんと口を開けて見上げる。

天気が悪いという予報だったので、外出の予定は
立てなかった。おかげさまで、
部屋の掃除がはかどり綺麗になった。

基地のクリスマス・ツリー

2004-12-03 22:45:09 | Weblog
毎年、12月に入ると、ご近所の某米軍基地の鉄塔がなんとなくクリスマス・ツリーっぽく電飾される。

毎年、これを写真に収めるのだが・・・。
なかなかうまくいかない。今年はBにUpしようと、
まじめにチャレンジしてみた。

私のデジカメではピントもマニュアルにして、2~
12秒の露出とf2.8から11までを順次試して・・・

とりあえず、2秒とf11でちょっとレタッチした
これに決めた。もう、三脚がないと無理と言うことである。

師走はじまる

2004-12-01 20:40:12 | Weblog
世の中師走なら、俺は疾走(失踪?)だ!

いみのないBタイトルだが、疾走したいと
思っていたのに、変換すれば失踪しろとのこと・・・
これだから機械は馬鹿で困る・・・。

この婿の混ざるに関わらず12月は来てしまった。
(このむこのまざる)

とりあえず、写真でごまかしとくか・・・11月末の新宿。
振り向きざまに、なんとなく無機質な感じが
気に入ったのでパシャリと一枚・・・。


タイトル選考

2004-11-29 22:15:09 | Weblog
ど~もタイトルがしっくりこない。

「おろちのXX」

10パターンぐらい考えたのだけれど、
やっぱどれも気に入らない。

いっそのこと、毎日タイトル、かえてやろっかな~。
今日は苦し紛れだからこんなタイトルで・・・。

残念な一日Rev01

2004-11-28 21:46:16 | Weblog
駐車場の抽選にもれた。3人で2つだったのに・・・

なんとも昔から思ってたがほんとに、くじ運がない。

あまりにショックだったので、ふてね(得意技!)
していたら、夕方になっていた。

まぁ、気分の乗らないときは静かにしているのも
一考だろう。無駄な日がないと、人生、つまらないよ
(ものすご~い、自己弁護・・・)

紅葉のゆきさき

2004-11-25 22:24:28 | Weblog
毎日、自転車を漕いでいると、紅葉の主役交代を
目の当たりにする・・・。

今までの主役は、桜やもみじであったが、最近、
街路樹の銀杏や唐かえでに変わりつつある。

今年の紅葉はよくないというウワサだったが、
強風がすくなかったせいか、去年に比べて、
なかなか散らず、ゆっくり楽しめる。
気のせいだろうか・・・。

たとえば、桜の紅葉。染井はほぼ、
終了だが、今は山桜がいい感じである。
(山桜の方が紅葉が遅いというのも
 初めて知った・・・)

春、赤褐色な若葉を紅葉に重ねつつ・・・。

山桜はとにかく、銀杏が終わってしまうまでは、
とりあえず、寂しくないかも・・・。

四季桜検索

2004-11-20 03:49:02 | Weblog
四季桜を検索して、どっか、近場でみれないかと・・・
で、誤った情報を流しているヤツがいて・・・

「四季桜の名所は鈴鹿」

だというのだ。一般には愛知の小原である。

で、調べたが、鈴鹿は

 「不断桜」

の発祥の地である。全く混乱している・・・。
で、そのWebは・・・

「桜300(おれんちぢゃん?)」



ごめんなさい。多忙につき、今は修正する気がないので、
よい子の皆さんは頭の中のデータを修正しておいてください。

秋あがり2004

2004-11-19 23:40:08 | Weblog
見た目、派手だが中身いまいちな今年のボジョレー、
だったら、見た目、地味でも味は毎年、はずれなし
な日本酒を取り上げてみるか。

多摩地域では有名な酒蔵である。地元のスーパで
買える。この時期は「あらばしり」と呼ばれる
いわゆる新酒(ヌーボー?)とこれがお勧め。

甘口でぴょんぴょんと飛び跳ねるような若娘が

「あらばしり」

なら、

「秋あがり」

は和服の似合う所作のみごとな見返り美人を連想する。
ちなみに双方とも、お値段は約¥1000。

どうぜなら、無理に苦い顔をして、ボジョレー嬢を連れ歩くより、
若い娘としっとり大人な女性の両手に花!な方が
いいに決まっている(笑)。

ボジョレー2004解禁

2004-11-18 22:32:49 | Weblog
今日はなんといってもこの話題。

「馬鹿の一つ覚えだなぁ~」

なんて思われる輩も多いかもしれない。
でもイヴェントはイヴェント・・・。

試飲やっていたので、参加しようかと
思ったけど、ここで飲んでしまったら、
楽しみがない。それにめちゃ濃い去年の
ものより味が落ちることは知っていたので・・・

それにしてもスーパーで山積み、あんなに
さばけるのかなぁ~。私の心配するところ
ではないか・;・。

さて、自宅にて早速試飲。ことしのは、
すっぱめ。はっきり言って空輸であるにせよ
これで¥2000ぢゃ高すぎ。

某コンビニでくしくも昨日みた去年の売れ残り
ボジョレーのがまだましかもしれない。
原価(つまり一年前の約今日)¥2600した
高級ものが、値下げして¥800だった。

とにかく、来年に期待するか・・・。

単語カード

2004-11-15 23:59:12 | Weblog
ちょっと覚えたいことがあったので、単語カードを
買いに行く。カードとかメモ帳とか実は大好きだ。

とはいえ、単語カードを買ったのはひさびさ。
何年ぶりだろうか?

まずは近所のデパートで・・・。種類が少なかった。
というより、スヌーピーの柄のものしかなかった。
なかなか可愛かったので、これでもいいかなと思ったが・・・

でも、も少し小さいほうがいいなぁ~と。で、近所の100円
ショップへ・・・。でもデザインださださで、大きいのしか
なかった。おしゃれなノートは沢山あるのに、カードは
事務用品で義理でおいてま~すといった感じ。

これならぐでっと寝そべった愛らしい?スヌーピーのが
いいな~とおもいつつ、ふと、そのデパートのなかに

「無○○品」

なるブランドショップがあるのを思い出し・・・きびす返す。
結局、そこで税込み74円のものを手に入れる・・・。
デザインが気に入ったというより、小さかったので・・・
(ほんとはもっと小さいのが欲しかった・・・)

100枚つづり・・・ということは、74円で100の知識が
自分のものになるのである。昔から思ってたけど、こんなに
コストパフォーマンスの高いものはないと思う。
(まぁ、書き込む努力もいるけど・・・
 覚えるために書くんだから、むしろ近道か?)

私のイメージにあるもっとちいさなものなら、携帯電話は
おろか、拳にかくれてしまう。

「どっちにはいってるぅ~?!」

なんて遊べるほどコンパクトで、まさにいつでもどこでも
どんなモバイルデバイスにも負けない機動性と速攻性?
がある。

でも、スヌーピー柄一種のデパートと3種類くらいしかない
100円ショップ。その様子からあまり普及していないと察する。

残念。

自分の書いた日記や撮った写真が一瞬にして世界中に
配信できる今の世の中(笑)、凄いと思う。

でも汚い字であれ丹精込めて書かれた単語カードが
使いこまれて手垢だらけになる・・・そんなの、好きだな。

たて書きにしたら、めくった裏面が逆さになっちゃった
というのはご愛嬌として(20枚ほど作って、しまった!
と思ったのだが・・・)

もし、この単語カードが手垢まみれのぼろぼろになったら、
目的はおそらく達成できたと思われる。

そしたら、また、写真UPしようかな。

どんなに世の中進歩しても、味のあるものが残っていって
欲しいと願うおやじ・・・いや、おろちであった。