goo blog サービス終了のお知らせ 

■MoEワラゲ4月9日~4月10日戦

2005年04月11日 12時52分50秒 | 【MoE】雑記
今回はスタイリッシュ+スカートで参戦。
これはこれで浮いてるんだけどね・・・
戦技マスクは・・・ 男に素顔を見られると殺すか結婚しないと(ry
だいたいが戦利品のプレートやチェインで色もバラバラ。
あとは階級装備とか、魔法使いは奇跡時に購入できるヘイローがほとんど。
ちゃんとした装備ができるのは死亡時のドロップ数が少ない低階級の時だけ。
階級が上がるにつれてペナルティも多くなるので、きちんとした装備するだけ無駄っぽい。

4月9日、22時30分、参戦。
本隊は渓谷で戦闘中らしいので、装備を整えビスクを出立。
渓谷に入ったところで本隊撤退。
どうやら負けたらしい。
丘のグリ谷へ集合とのこと。
引き返してグリ谷へ移動。
続々と集まるBSQ兵。
今回はこちらから白ネームにPT要請を飛ばしてみる。
あっさりと5人確保。
ELG軍は渓谷と丘を出入りしながら様子をうかがっている。
BSQ軍36名、ELG軍23名。

ELG軍がなかなか進軍してこないので、三叉路まで撤退の指示。
撤退を始めたところでELG軍が丘に進軍開始。
三叉路へ撤退中に偵察に出ていたPTメンバーを引き戻すためクロースが発動される。
ところが、引っ張られた先にはなぜか大量のELG兵が・・・
どうやら双子岩辺りまで飛ばされたらしい。
「謀ったな! シャア!!」
逃げられるわけも無く、なぶり殺されヌブールへ送還。

クロースを使用した本人はグリ谷にいたらしい。
他のメンバーはちゃんとグリ谷に飛ばされたそうだが、双子岩まで飛んだのはわたしだけ。
どうやら同期ズレによるバグらしい・・・
頼むぜハドソン・・・

ヌブールから急いで丘へ。
BSQ軍40名、ELG軍35名。
23時05分、三叉路で戦闘開始。
少し遅れてわたしも戦線復帰。
相変わらずヒット&アウェイで敵前衛を権勢。
ELG軍に目立ったのがリボーンによる復活。
とはいえ、復活してもHPは回復しないのですぐ殴られてまた死ぬ。
あんまり意味無さそう・・・
早々に逃げ始めるELG軍を追って、BSQ軍は渓谷へ進軍。
渓谷に入りさらに犬砦まで追い掛け回した後、入り口川まで引いて態勢を立て直す。
ELG軍が追ってこないことを確認後、丘の三叉路まで戻り各自補給となった。

補給後、回廊から攻め入ろうと言う話に。
2PTが囮となり丘から渓谷へ侵入、後に回廊側から本隊が進軍という計画だ。



この時代、回廊の橋は補修されており、ここを抜けて渓谷のギガス堀場近くに出られるらしい。
橋の先は坑道になっていて、途中でいくつか分岐がある。
はぐれないように本隊についていくので一生懸命だ。

回廊と渓谷の境界線で本隊は待機。
渓谷に潜入した2PTがELG軍5,6人と飛び石付近で小競り合い中との報告。
もう1PT囮の要請が出たので、わたしたちが向かうことに。

渓谷へ潜入後、飛び石の囮PTと合流。
BSQ軍15名。
ELG軍は王国と渓谷を出入りして様子をうかがっている。
一度ELG軍を渓谷から排除するため、BSQ軍囮部隊が進軍を始める。
王国へ全てのELG軍を押し込んだ後、BSQ軍本隊が進軍開始。
ところがELG軍本隊が渓谷に出てきてしまったため、囮部隊が飲まれ始める。

BSQ軍39名、ELG軍41名。
BSQ軍本隊が犬砦前まで進軍、囮部隊の生き残りも合流する。
ELG軍は囮部隊の追跡を止め、桟橋付近に集まっている様子。

態勢を立て直した後、川を越えて熊畑より進軍開始。
飛び石付近でELG軍と交戦に入る。
川から回りこまれないよう権勢しつつ、ELG軍を王国へ押し返す。
激戦の末、ELG軍撤退。
追撃を抑えるためにBSQ軍も王国へ侵入し、権勢する。



BSQ軍に撤退指示。
渓谷に戻り、回廊側出口の丘に集結する。
同時にELG軍も渓谷に集結。
BSQ軍40名、ELG軍47名。

BSQ軍本隊は回廊側出口ギリギリまで後退。
進軍を開始するELG軍。
斥候の報告により無人砦からグリ丘(旧マンモス坂)へ向かっているとの報告。
タイミングさえ合えばELG軍の後ろをつくことができそうだ。



4月10日、00時22分、グリ丘にてELG軍本隊と戦闘開始。
作戦は成功し、見事ELG軍の背後から奇襲をかける形となった。
開始わずか1分で戦力は逆転。
丘側で待機していた死に戻り部隊も加わり、BSQ軍圧勝。
ELG軍は川を下り滝から身を投げていった。



1人はぐれたELG兵を追いまわす凶暴女。
見事討ち取り、階級が新兵からガードへアップ!

戦闘終了後、丘の双子岩まで戻りアルターにて本隊はビスクへ。
本日の作戦は終了となった。



わたしが参加すると勝てるのは気のせい? 気のせいだね・・・

さて、ワラゲで何度か闘ってみましたが、やはり移動系テクニックがかなり重要なようです。
最低でも強化魔法のスティームブラッドは有った方が良さげ。
わたしは自然調和のツイスターランに戦闘技術のセンスオブワンダーを組み合わせて使ってます。
というか、組み合わせないと意味の無いテクニックなので・・・
槍使いならポールシフト、これは便利すぎ。

あとは強化系テクニック。
ほとんどの人は強化魔法を使ってます。
戦闘技術はST消費がきついですからね。

回復はPTに入っていればGHが飛んでくるので、個人的にはあまり必要無いと思ってますが。
わたしは素手のスパルタンフィストと包帯でなんとかやっています。

ちなみに、銃使いは死魔法を覚えておくと、ダイイングファイヤーで自爆したあと復活できて便利そうでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿