2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

一次試験を振り返って⑥ 運営管理

2011-09-15 01:28:13 | 本試験・過去問分析
思い出したくない科目すぎて分析忘れてしまっていました(笑)

とりあえず、模試等の結果
基礎答練 59点
完成答練 49点(4月中旬から復習始めましたが、忘れた知識を埋めるのに時間がかかりアウトプットが間に合わずこんな結果に…)
TAC模試  64点(完成答練から1カ月少し、模試を受ける頃は本試験を受けれるくらい自分の中で完成させてました)
本試験  52点(!?)

敗因?寝不足です、と答えたいです。。
こんな点数なのに偉そうですいませんが、私には運営の本試験超簡単だったんです。
40分で解けてしまって(笑)7割は確実に超えてると思ってた、のに!!

試験前の体調調整をしないとボケてしまうということを自身のミスから検証します。
第5問 ブレーンストーミングが「量重視」というのは分かっていて、エを選んでいたのに、アに変えました。エの選択肢を読めば読むほど整合性がとれてないように感じ、「量重視⇒制約条件に合致したアイディアかな♪」と思ってアに変えました。

第8問 イとエが違う事はすぐ分かって、最初ウも×にしてたのに、「タクト生産方式=一斉に入れ替わってってキーワードがあるやん♪」と思って潔く○。良く見たら作業者が入れ替わってるよ…アの選択肢は綺麗なままで放置…。

第15問 確実にA問題。これも最初にエに○してたのに、なんでウに変えたんだ?

第39問 もろ過去問に類題出てました。これはCは絞るのはかなり吟味したのに、その次を絞るのは何も考えずに選んでいた。落ちつけよ、自分><。。。

第42問 なんでJANの桁数が02、20~29やねん!!!!!


寝不足の効用⇒A問題で落とすという痛恨のミスを多発する
☆どうやら日本語解釈能力がダウンする。
☆選択肢を全部読んでるはずが読めておらず、部分しか目につかず安易な判断をしがちになる。
☆考えるのがメンドクサくなる。選択肢を読まずに答えを選ぶ。


まぁ、寝不足により脳みそがボケていたということもあるのですが
後一つ重要な問題点は、40分で一度目を解いてしまったことですね。
見直しって合ってる所を妙に突っ込んで考えたり、間違っている所を読み飛ばしたり…
はっきり言って40分も時間をとるものではないです。 
1回目サラリと解き過ぎた。2回目じっくり見てるようで見ていなかった(答が私の中で既に形成されてしまってたから)
見直しの罠に陥りました。

来年こそは7割目指します。


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人それぞれのやり方ですよね。 (オレンジ)
2011-11-01 10:05:14
こんにちは。

リンク先の書き換えている方の意図はわかりませんが、自分のやり方で戦略練りながらやっているからいいんじゃないでしょうか♪
返信する
同じことをやっている人が。。。 (ざあらし)
2011-10-31 18:41:34
オレンジさんと同じく、1次の回答の書き換えとしている人が。。。

http://ameblo.jp/hondakazumi/entry-11063670977.html

なんで、書き換えちゃうんでしょうね。
返信する
命題&結論 (オレンジ)
2011-10-30 00:29:48
いつもありがとうございます。

命題と結論、簡潔でわかりやすかったです。目的を見失なわないように、コツコツと自分のやり方で頑張っていくしかないんですよね。

ざあらしさんは、塾業界よりも大変な立場にいらっしゃいますね…。。塾も先生業は残業がかなり多いのですが、さすがに200Hオーバーは聞いたことないので、、。
それでもここまで出来た気の持ちようはすごいです。

私は体力的にハードではないのですが、今の時期から受験が終わる3月までは精神的に参る日が多くなってしまうので、そうならないように心をコントロールしなければ、と思います。
4~6月は閑散期ですが試験前の7月から仕事がモリッと増えるのでタイムリミットは実質6月です。

弱音をはかずに頑張ります~!!

返信する
勉強方法はご自分に合ったものを (ざあらし)
2011-10-29 03:14:35
オレンジさん、こんばんわ

来年、診断士になるには、以下の2つの命題の真を問えば良いです。

第一の命題:来年の8月4,5日に、6科目で360点以上取る。

第二の命題:来年の10月21日に、4科目で2次の受験生(4千人から5千人程度)の上位20%に入る。

お話したかどうか定かではないですが、自分は今年の1月から6月まで、残業200Hオーバー(勤務時間が月間360時間
オーバー。土日も毎日12時間労働を半年間)という生活をしていました。

家に帰ってくるのは1日おき(帰れない日は徹夜勤務)で、帰れた日も、帰宅は明け方で、仮眠して、すぐに出社。

当然、診断士の勉強時間は半年で0時間でした。

普通なら、ここで諦めてしまうのですが、去年の不合格の悔しさと、一緒に勉強している仲間の顔が思い浮かび、どうしても諦めることができませんでした。

幸いに、試験直前の7月は、仕事も一段落し、休みも10日ほど頂け、合計で200時間くらい勉強できました。

やったのは、 1次模試(ほぼ無対策で、7科目で350点台でした)の振り返りシートと、擬似カンニングペーパーの作成と過去問を得ことだけでした。詳しいやり方は、「働きながら1年で!中小企業診断士最短合格の時間術・勉強術 」に書いてありますが、その本のやりかたのまんま。

1次は、2年目だったので、学習範囲全体の把握が出来ていたのと、1次模試の
振り返りシート作成と、擬似カンニングペーパー作成で、全体の理解を3回転くらいできて、その上で、過去問をおさえられたこと。最後に、「未知の2割の新規問題への対処方法」がハマったことで、ああいう点(7科目で441点)が取れました。

結論:診断士1次は、誰でも、自分に合った対策を取れば、AVE60点は楽勝。

オレンジさんも、他人の勉強方法から良い所だけ、抜き出して、ご自分の勉強方法を確立しましょう。「80分間のお作法」は2次の事例解法だけではなく、診断士の勉強全体にも言えることですよ。

なんせ、「中小企業にコンサルタント業務ができる人材の育成」が主目的なので、人のやり方の完全コピーでは、駄目です。


返信する
ただの実力不足です。 (オレンジ)
2011-10-29 00:43:58
こんばんは。
いつもありがとうございます。

E講師が3問以上はミスとは言わない、とおっしゃっていました。全くその通りです。
なので、私の運営管理はただの実力不足です。
まぁ確かに寝不足は言い訳ですね。
ただ、試験前に仕事でゴタゴタして体調管理が出来なかったことは事実で、その点のみが2011年度の試験での後悔なんですよね。
診断士試験については未熟者ですが、私は教育業界に務める者なので体調管理が出来ていないとか痛恨のミスでしかないんですよ。
知識不足等は去年一年のことを振り返ると仕方ない部分が多かったので後悔はありません。6科目不合格でしたが、自分は出来ることはやりきったと思っているので。

養成答練が80点以上取れればベストですが、精神的負荷をかけすぎるともし取れなかった時にはショックが大きくてモチベーションが下がるので、今はミスをしないようにだけを心がけることにします。
甘いと言われればそれまでですが、今はメンタル的にそこまで強くなれないので。
一発合格ブログのはかせさんを始め、皆さまかなり頭がいいのに努力家だし、すごいなぁと思います。ただ、同じ人間ではないので完全に真似ができないのは事実‥‥
喰らいついていかないと、とは思うけれどもやっぱり出来ない時もある。

この季節は受験生に同調してしまう部分があり、なんだか色々と考えさせられることが多くて。
なんだか話がシュールになりました。
これからも引き続き頑張ります。
返信する
寝不足でも受かるように対策が必要です (ざあらし)
2011-10-28 03:34:49
オレンジさん、こんにちわ

ちょっと前の記事ですが、寝不足についてのコメントです。

ぶっちゃけ、1次は選択肢から、4つか5つから正解を選ぶだけなので、寝不足ではミスりません。本番の緊張下での、単なる知識不足か事実判定誤りが原因です。

自分の去年の経済がそうでした。

16点だった理由を、試験の難易度の変化や、その他諸々のせいにしましたが、同じ試験を受けている人も、60点取っている人もいました。自分の場合は、ぱっと見て、レベルAが1問もない(その事実判定は正しかったです)ことに驚き、パニックになったので、その他のレベルBも全滅に近い状態になってしまいました。つまり、難化傾向を想定した心構えの準備不足が原因でした。

ちゃんと対策すれば、どんなに難化しても、60点取れる試験だと思ってください。っていうか、試験後にいろいろいじって、そういう風になるようにしちゃいます。
 
前にも言いましたが、本番では20点分未知の問題が出るので、養成答練や完成答練では、80点が必要です。80点ってのは、全部知っていて、紛らわしいのを、1つ2つケアレスミスするレベルです。

それくらい、やって、7科目420点っというのは、取れているのだと思ってください。

2次の演習をやっているので、ご存知と思いますが、2次はさらにこれに、「設問解釈」、「与件との対応付け」、「読む、考える、書く」ことが要求されるので、大変です。それも制限時間以内に。

「与えられた情報を暗記する」レベルから、「なにをすると合格できるのかを考える」レベルに上がると、来年の2次の合格確率が格段に上がりますよ。

紙に書き出してみて、講師にみてもらって、コメントもらうとよいかもです。

では
返信する

コメントを投稿