goo blog サービス終了のお知らせ 

Point of view

読書とかドラマとか日記とか

アメトー(中略)ク3時間SP見ました

2009年10月09日 | つれづれ日記

録画で、1.5時間くらいで見切った。
家電芸人は全部見て、徹子の部屋芸人はスルーして、学生のころイケてなかった芸人は大体。
いけてないエピソードは共感できるから面白いんだよね、多分。
共感できない人の気持ちがわからないから、想像ですが。


家電芸人の過去のDVDを貸してあげると知人に言われていますが、あれは最新家電情報じゃないと面白さ半減!


デスク周りの掃除

2009年10月07日 | つれづれ日記

月曜日に、1か月間準備していた資料2部の作製が終わったので、大量の仕掛りの書類を削除した。
ようやく、今月末に完成させる書類の関連資料が発掘できた。
10年前の台風では、窓が割れてオフィスが水浸しになったというから、不要書類を削除できたのはよかった。
付箋も発見できた。
すっかり明日は休み気分になってしまったけど、台風だからといって、会社は休みではない。
ただ、交通機関がマヒする可能性があるというだけだった。


手帖の季節

2009年10月06日 | つれづれ日記

2010年12月はじまりのダイアリー・手帖の販売が始まりました。
本屋や文房具コーナーには、必ず置いてある。
・・・能率手帳が。


私が愛用しているハイタイドの手帖は、近所には見当たらない。
先週、ちょっと大きな文房具屋でみかけたけど、今、愛用しているシリーズは置いていなかった。
去年は梅田のロフトで買ったような気がする。
今度、ロフトにいったら、見てこよう。

http://www.hightide.co.jp/index.html


去年はほぼ日手帳(中身だけ)を買ったけど、全然使わなかった。
今でも毎日開いて書いているけど、中身は、体重と体脂肪率だけ。
ときどき、ウェスト、ヒップ、太ももの周囲を書いてある。
1日、1行で済むじゃないか!


録画を減らしてDVDを借りる

2009年10月05日 | つれづれ日記

思い立って、レコーダーのHDの1か月以上見ていないデータを消去して、惰性で録画していた刑事ものの予約を消して(相棒と科捜研の女の再放送)、ちょっとは勉強か運動しようと思って時間を作り出したら・・・


「ジェネラル・ルージュの凱旋」のDVD(新作)を借りてきてしまった。


めったに新作なんてレンタルしないのにね。
(堺雅人がギラギラしてましたよ)


マドンナBEST

2009年10月05日 | つれづれ日記

2枚組のマドンナのベストアルバムを買った。
結局、一番好きなアーティストはこの人なんだと思う。
3,4枚しかアルバム持ってないけど、それだけで、買ったアルバムと8割方だぶってしまったような気がする。
単に、似たような曲が多いのかもしれないが。


 


食用油の成分表示

2009年09月27日 | つれづれ日記
ひさびさに、オリーブオイル以外の食用油を買いに行った。
花王のエコナが回収になっててびっくり。
9月半ばに、回収が始まったようで。

油に添加物があるんだ、ということに初めて気づいた。
で、成分表示を見てみると、健康に関する機能がついている油には、いろいろ入ってることがわかった。
こわっ。

結局、成分がキャノーラ油100%としか書いていない油を買ってきた。
やっぱり、あれこれ入ってないのが一番良い。
と、テレビで言っていたので、それに従った。

スーパーで売っている食品の場合、同じ食品の中で、成分の数が一番少ないものにすると、素材の味で勝負しているから安心という、科学者の意見を覚えている。
うさんくさい人がテレビにはたくさんいるけど、その意見には素直に納得できた。

それ以来、食パンは超熟。
とりあえず、スーパーで食パンを比べた結果、圧倒的に原材料の種類が少ない。
乳化剤とイーストフードが入っていないから、それだけで2品少ないんだけど、88円のパンとか、数えきれないくらい、成分が多い(正直なのか・・・)

誘惑に勝てないのを脳のせいにしてよいのか?

2009年08月16日 | つれづれ日記

ちょっと、頭に血が昇っていたのか、つい買ってしまったNewton9月号。
レジの前で1000円てことに気付いた。
高っ。
フルカラーだから仕方ないか。
ファッション誌が広告料でできあがっていることがよくわかった。


2,3ページめに、食べ物を自制できない人は脳のある部分の活動が不活発だから、という記事があった。
我慢する訓練がされていないから、そこが不活発なのか、そこが不活発だから我慢できないのか。


肥満や依存症の予防に使えるかも、と記事が締めくくられていたが。。。


私のゲーム依存症は自制できないので、触りません。
私がドラクエしているときの脳内は、麻薬にはまっている人と、同じじゃないかな。


かぶちゃん農園@世界水泳

2009年07月29日 | つれづれ日記

世界水泳2009ローマ大会。
スポンサーの中(意外に多い日本企業)で、かぶちゃん農園が気になる。
ググった。
フィギュアスケートでもスポンサーをしていたらしいこの会社は、市田柿を中心とする、農作物の通販。
イタリアの水泳大会にスポンサーとして名前を売ったことによって、どの層に訴えかけるんだろ。


スポーツ好きの、健康志向の日本人なのかな


 


ノーマイカーデーなんて嫌いだ

2009年06月30日 | つれづれ日記

職場ではエコ活動の一環として、ノーマイカーデーの推奨がある。
毎月1日。
その日の交通費は自腹。
ガソリン代が往復で200円くらいなのに(16km、10km/l以上の燃費で走る日産ノートに乗っている)、交通費は往復で約1000円。
とにかく、くやしい。
昨日はとりあえず、帰りはバスに乗らず駅まで歩いてみた。
片道10分のバス料金が250円。
歩いて30分でつき、さらに5分電車に乗って230円。

やはり、7月は自転車通勤だ。
6月は雨で断念したけど。


それより毎月7000円のジム代の費用(いかない月もよくある)がもったいないという自覚はあるが、強いられているという状況がむかつく。


松田のマヨネーズ

2009年06月21日 | つれづれ日記

マヨネーズ大全という本を図書館で読んで以来(この本は一度見る価値はあった)、スーパーで売っていないマヨネーズが気になって仕方がなかった。


成城石井には、普通に気になっていたマヨネーズが並んでいた。


  • 蜂蜜入りのため、当初、JAS法ではマヨネーズと認められなかったが、このマヨネーズの存在により法律が改正されたという「松田のマヨネーズ」
  • わさびマヨネーズ
  • 同じ中身なのに、なぜかおいしく感じられるという瓶入りのキューピーマヨネーズ(瓶がピーターラビットのイラストですっごくかわいい。ちょっとした手土産にどうだろうか)

松田のマヨネーズを買ってみた。
どうやら全卵入りらしく、キューピーマヨネーズに比べると白くふわふわしており、塩味がマイルドで酸味を味わえた。


こうして、食い物の趣味が高じるにつれ、洋服が入らなくなってくるのだな。
(今日、他に買ったものは、近藤養蜂場のナッツの蜂蜜漬けに、スライスオレンジのコンフィチュール)