goo blog サービス終了のお知らせ 

流山おおたかの森 お散歩日記

現在開発中の流山おおたかの森駅周辺を散歩中に気づいたことを不定期に紹介していこうと思います。

流山おおたかの森SCのレゴが閉店

2015-01-14 07:25:00 | おおたかの森(SC)
 もりきちです。

 流山おおたかの森SCのレゴが閉店してしまうんですね…



 1月26日までの営業のようです。

 思えば、休日にSCに行くと、ここで遊ばせている人が多いので、痛いですよね。

 遊ばせることはお店の営業なので、別に責めるつもりもなく、我が家もたまに遊ばせているのですが、遊び場と営業が両立しなかったということなのでしょうか?

 まぁ、確かに休日はいつも混んでますよね~

 いつもはネガティブな意見は控えるもりきちですが、今回だけはちょっとだけ書きたいと思います。

 正直、流山おおたかの森SCは、子育ての街流山のニーズに十分には応えていないと思います。

 もりきち家は下の子も年中になったのでもう必要性は薄れていますが、ららぽーとと比べると、赤ちゃん本舗はないし、モラージュなどにもあるこどもを遊ばせる施設がないんです!

 最近になってやっと託児を始めましたが、もりきち家は、これらの理由からモラージュやららぽーとに行く機会が非常に多いです。

 こども向けのおもちゃや、以前期間限定でできたこども向け家具のお店などが定着しないのは、子連れで利用しにくいショッピングセンターになっているからなのではないかと思っています。

 上質は目指していることはとってもいいことだと思いますが、子育ての街のニーズに応えた素敵なショッピングセンターになってほしいです…

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:SCの感想 (ootakanomorisuke)
2015-02-02 22:08:56
いろいろな意見がありますね~
返信する
SCの感想 (東口くん)
2015-02-01 09:43:45
ヨメの意見は・・・

子供服のお店や、文房具など子供用品を買えるお店が充実していない。
あまりいいお店がないおかげで、お金を使わなくて済むので良い。

とのことです。w
返信する
Unknown (たけたに)
2015-01-19 22:09:27
初めまして。いつも楽しく拝読しています。
今回のお話、コメントの皆様同様、大変興味深かったです。
貴ブログは、ご覧になっている方がとても多い影響力のあるものと思っているので、私見を書かせていただければ。

私も就学前の子育て世代ですが、SCだけにフォーカスするのではなく、おおたかの森駅前全体で考えると、休日に室内で子どもを遊ばせることのできるスペースがないのが問題なのではないでしょうか。

SCの店舗的には、子育て世代と乗換駅ということで全年代集客へのニーズに合致したブランド力(金額や認知度)のアパレルや飲食店で、合格点だと個人的には思っております。
また、SC自体が魅力的な街づくりのためのプレミアム感(高級すぎず上品なイメージ)に貢献していると感じております。

しかし、先述の通り、休日に室内で子どもを安心して遊ばせることができる施設が、車で行くららぽーとやモラージュになってしまっていることは確かだと思います。

ららぽーとなどとはコンセプトが違うので、当たり前なのですが、やはり流山を売り込むために、駅前にイメージも損なわず商業的に成功するような施設があれば、本当に助かります。

1~2時間、遊べれば子どもは満足します。
遊戯施設に限らず、お得価格のスペース、そんなのがあればな・・・と、雨の休日はよく思っています。
返信する
さまざま (おおたかのもりきち)
2015-01-16 09:18:22
匿名さん、コメントありがとうございます~(^^)/
ニーズは人それぞれですのでいろいろありますよね~
赤ちゃん本舗は例えですが、現状維持を望まれる人もいれば、満足していない人もいると思います。
なぜ、この話題を出したかというと、レゴの無料で体験できるところに子連れが殺到していたので、そのニーズはあるのだと思ったからです。
もりきち家もなるべくとは思いつつ、何回か利用したのですが、結局、購入は2回だけでした。
これが原因かは不明ですが、閉店の要因の一つになったのではと
そういう意味で、東神開発さんは、遊び場が少ないために、一つのお店に負担をかけているような気がしたのです。
こどもの遊び場は一過性のものなので、ご指摘のとおりかもしれませんが、このブログはもりきち個人の考えのブログで、現在子育て真っ最中のもりきちの正直な気持ちを書いただけですので、その点は御理解いただきたいと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-01-16 01:40:47
ごめんなさい失礼します。子育て世代です。
私も、アカチャン本舗とか、遊び場はSC内に作らないで欲しいです。もちろん個人的意見です。なんかこのままでは住民みんなが子ども向け室内遊技場とかファストフードチェーンを作って欲しいと思っていると思われそうで…。すみません。
すべての世代が満足するモールなんてありえませんよね。おおたかと柏の葉ららぽーとは今のところうまく住み分けができていると思いますけど。
反対意見ですみませんが、ブログにコメントしている人イコールみんなの意見だと思われたくなくて。ごめんなさい。
返信する
さまざま (おおたかのもりきち)
2015-01-15 20:07:40
たくさんのコメントありがとうございます~(^^)/
論点が少しずれてきているような気がしますが、たくさんのコメントは、SCへの期待の現れですよね!
東神開発さんには頑張っていただきたいと思います。
返信する
ちょっと贅沢な悩みかと (おおたかのノリ)
2015-01-15 15:24:36
たぶん逆に柏の葉の子育てファミリーはおおたかの森を羨ましく思うところも多いと思いますよ。あちらはあちらで、子供をのびのび遊ばせる公園が近くに少ないですし、近くの保育園にはほとんど入れず、小学校も遠すぎます。
個人的な考えですが、元来、子供の遊び場は子供が考えてつくり出せるものですから。デベロッパーばかりに頼るのもどうかと思います。
ですが本当にSCにほしいものがあれば、東神開発に希望を出すべきかと。
室内遊園地などあれば私も嬉しいですし。
ニーズを叶えてくれるデベロッパーですから。
返信する
私も (Unknown)
2015-01-15 15:22:42
ごめんなさい。私も子育て世代ですが、、、今のままでいいです。というよりもららぽーとと似たような店はもう要らないのでscのコンセプトを貫いて欲しいです。確かちょっと大人向けだったはず。。。
市が子育て世代をターゲットにアピールし始めたのはSCが出来た後だったと思うので、scに非はないかなと。。
返信する
ふーん (Unknown)
2015-01-15 12:44:56
私はららぽーとと同じにする必要はないと思います。同じようなものが2つあっても共倒れだし、住み分けをしているのでいいのではないですか。
おおたかの森は乗換駅で子育て世代だけでなくいろいろな人が立ち寄るところなので、選択肢があるのはいいことなのでは?
返信する
ふーん (Unknown)
2015-01-15 12:43:52
私はららぽーとと同じにする必要はないと思います。同じようなものが2つあっても共倒れだし、住み分けをしているのでいいのではないですか。おおたかの森は乗換駅で子育て世代だけでなくいろいろな人が立ち寄るところなので、選択肢があるのはいいことなのでは?
返信する
同感です (Unknown)
2015-01-15 02:00:08
はじめまして。いても立ってもいられず初めてコメントします。

私も全くの同感です。同じ理由で遠いららぽーとを使っています。

託児所もあると良いですし、出来たらもっと根本的に店内のレイアウトや採光などから見直して欲しいです。

上手く表現出来ないのですが、おおたかの森SCは各店舗と通路が建物に納まり過ぎててレイアウトに遊び心が無いですし、店全体が暗く、そもそも中を歩いてて楽しくないです。極論、使えるのは同レベルの対抗馬が無い紀伊國屋と市役所の出張所だけだと感じています。

対して、ららぽーとは店内が明るくデザインにも遊び心があり、中を歩いてて楽しいです。これだけでも子連れの集客に繋がっているのではないかと思います。

デベロッパーの差というか、設計コンセプトの違いが結果に現れているようで、流山市民としては少し残念です。
返信する
抜本的に (おおたかのもりきち)
2015-01-14 21:46:04
匿名さん、小さいたかさん、コメントありがとうございます~
同じようにかんじている方がいて嬉しいです!
託児を始めたのですが、もっと抜本的な解決をしてほしいですね!
返信する
Unknown (小さいたか)
2015-01-14 21:10:46
おおたかの森SCと街のコンセプトが矛盾すると前から感じてました。
柏の葉ららぽーとおおたかの森SC…。
逆にした方がよい。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-01-14 08:23:04
同じことを感じています。
東口にできる商業施設ではscとは差別化して、室内遊園地的な店とか入ってくれるといいな、と思っています。
返信する

コメントを投稿