医食同源 入江農園のしいたけ 2010-02-25 08:40:19 | おおたかの森(その他) もりきちです。 いつも気になっていた、おおたかの森と初石駅の間にある踏切(警察署の通り)のところにある入江農園に行ってきました。 こじんまりとした地物野菜などの販売所でしたが、しいたけはすごいっす。 さっそく日曜日に鉄板焼きで食べたのですが、本当においしいです。 以前、ネットで流山情報を検索していたら、小学生がしいたけ狩りをしているところを紹介していたページがありました。 もりぞうにもしいたけ狩りをさせてあげたいなぁ~ « ビューティーデリほかオープン | トップ | 明日コメダコーヒーがオープン »
13 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 しいたけ (にこ) 2010-02-26 01:34:33 しいたけ自体も気になりますが、更に気になるしいたけ狩り。子供ができてから「直売所」はかなり要注目の存在となりました。スーパーではなかなか素敵なしいたけ(笑)に出会えないので、行ってみようと思います。余談ですが、コープのカタログによくしいたけ栽培セットが出るんですよね~。これもかなり気になってます。 返信する しいたけ狩り (おおたかのもりきち) 2010-02-26 12:28:33 にこさん、いつもコメントありがとうございます。以前、小学校でしいたけ狩りをしていたのを紹介していたページがあったのですが、今探したらみつかりませんでした。一般に申し込みできるのかはわかりませんが、こどもには、いろいろ狩りをさせてあげたいですね。 返信する Unknown (すっぴん) 2010-02-27 11:52:57 入江農園の椎茸、私もいつも気になってました~いつもお散歩がてらに行きたいと思ってはいるんですが…おいしい椎茸食べたいですぅ。流山市の農家直売のお店って沢山あって嬉しいですよね東葛病院の所は100円で物凄い大きく立派なお野菜が買えます開いてる時間が短いので中々行けませんがご存知ですか~ 返信する 気になります (おおたかのもりきち) 2010-02-27 21:04:40 ブログなどで、東葛病院の直売は知っているのですが、もりきちも、なかなかいけません。なんとか機会をみつけて行ってみますね! 返信する さすがは (すっぴん) 2010-02-27 22:02:48 もりきちさんですね私も椎茸行ってみます 返信する ぜひ (おおたかのもりきち) 2010-02-28 21:10:57 ほんとうに立派なシイタケです。ブログへのアップ楽しみにしてますね! 返信する Unknown (すっぴん) 2010-03-13 14:08:22 TB送信させていただきました。よろしくお願いいたします(*^^)v 返信する もしかして (Spock) 2010-03-13 16:35:02 小学校でしいたけ狩り・・・って、これだろうか? ずいぶん前の記事だけど?http://oo2.s43.xrea.com/mt/archives/000016.html 返信する ありがとうございます (おおたかのもりきち) 2010-03-15 20:12:04 すっぴんさん、ブログ見ました!すごい肉厚のしいたけですよね!ちょっと遅れるかもしれませんが、すっぴんさんのブログにもコメントさせていただきますね!Spockさん、なんと、びっくり、spockさんのブログだったのですね。当時は、何気なく見ていたのですっかり忘れていました。今でも小学校シイタケ狩りってやっているんですかね? 返信する ほんとですか? (Spock) 2010-03-15 23:27:55 私もびっくりですけど、ほんとにコレ? そうだとしたら奇遇ですね?写真のこの娘も、来年は高校受験です。月日が経つのは早い!たぶん、いまでも課外授業でやってるんじゃないかな? 来年度からは「このまちごはんプロジェクト」なんてのがあって、地産地消で、流山産米を給食で使うそうです。市内小学校でも5校が米づくり体験のモデル校になるとか? 返信する いいですね (おおたかのもりきち) 2010-03-17 12:29:18 地産地消とか、地元を大切にするっていいですよね。もりきちの生まれは東北ですが、身も心も流山人になれるよう日々努力していこうと思います。 返信する 素敵な試みですね! (農業を守ろう) 2013-06-28 14:31:14 日本の農業を是非とも守って欲しいですね~。。ところで東南アジアなどにはキノコを食べる習慣はあるのでしょうか?輸入品だと私はマッシュルームやボルチーニなど税関検察に立ち会った事があります。無農薬ならイスラム圏でも需要はありそうですね。 返信する 農業 (おおたかのもりきち) 2013-06-30 07:43:51 農業を守ろうさん、コメントありがとうございます。TPPや円高によるえさ代に高騰など、農業にとって逆風と言われていますが、農業は国のいしずえだと思います。確かにスーパーで輸入品などのほうが安いものが多いです。もりきちもローンで苦しい生活を送っていますが、農産物は地産地消はもちろんですが、極力国産を買うことにしています。もりきちは経済がわからないのですが、国産を買ってもその利益が外国に流れてしまうということがあるのでしょうか?国民みんなが、なるべく国産品を買うようにすれば、それだけで農業を守ることになるような気がします。ただ、今の農協の反対とかを聞いていると、未来に向けた農業を守るということではなく、現状の農業を守るとしか聞こえないような気がします。TPPで輸入の拡大には反対するのに、輸出だけ拡大なんて都合のよい話はないですよね~TPPはよいのか悪いのかまったくわかりませんが、お互いにないものを輸出入し、同じ農産品はお互いに刺激しあう環境になれたらいいのになぁ~と思っています。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
子供ができてから「直売所」はかなり要注目の存在となりました。
スーパーではなかなか素敵なしいたけ(笑)に出会えないので、行ってみようと思います。
余談ですが、コープのカタログによくしいたけ栽培セットが出るんですよね~。
これもかなり気になってます。
以前、小学校でしいたけ狩りをしていたのを紹介していたページがあったのですが、今探したらみつかりませんでした。
一般に申し込みできるのかはわかりませんが、こどもには、いろいろ狩りをさせてあげたいですね。
いつもお散歩がてらに行きたいと思ってはいるんですが…
おいしい椎茸食べたいですぅ。
流山市の農家直売のお店って沢山あって嬉しいですよね
なんとか機会をみつけて行ってみますね!
私も椎茸行ってみます
ブログへのアップ楽しみにしてますね!
よろしくお願いいたします(*^^)v
http://oo2.s43.xrea.com/mt/archives/000016.html
すごい肉厚のしいたけですよね!
ちょっと遅れるかもしれませんが、すっぴんさんのブログにもコメントさせていただきますね!
Spockさん、なんと、びっくり、spockさんのブログだったのですね。
当時は、何気なく見ていたのですっかり忘れていました。
今でも小学校シイタケ狩りってやっているんですかね?
写真のこの娘も、来年は高校受験です。月日が経つのは早い!
たぶん、いまでも課外授業でやってるんじゃないかな?
来年度からは「このまちごはんプロジェクト」なんてのがあって、地産地消で、流山産米を給食で使うそうです。
市内小学校でも5校が米づくり体験のモデル校になるとか?