・ツバキの花が好きな人が多いですね。私もその一人です。
しかし、今の時期と9月頃チャドクガが発生するのをご存じない方が多いですね。
発生しているのを指摘して、その存在を始めて知る方も多いのも事実です。
それも人の頻繁に通行する道路コースに植えられていることも多いですね。
洗濯物の直ぐ近くに植えられていることもありぞっとします。
・被害にあわないとその猛烈な痒みの辛さがわからない方も多いのも事実です。
幼虫(毛虫)の毒針毛に触れると皮膚炎を起こすのですね。
極端ですが、一度被害に遭うとバッサリ根元から切ってしまう方も多いです。
それを機会にツバキの花を嫌いになる方もあります。
・発生する木はツバキ、サザンカ、チャ、シャラの木、まれにビワなどです。
大きくなってしまったら殺虫剤は効かないので、幼虫の時に早く駆除することです。
ご自宅にそのような木がありましたらご確認を!
そして日頃から植木の面倒を気にかけてあげることも必要ですね。
・処置方法は植木屋さんや、触れてしまったときは、皮膚科などにご相談を!