・『この歳で!!』良くやるよ、と最近よく言われる。一字違いが中々理解できず、言葉を混乱しながら使っていて、孫に笑われたり、ボランテイア仲間に指摘されている。一字違いとは、「a」と「o」の違いのことです。
・確かに、私のこの歳で、「o」を使っているのは良く見かけるが、「a」は身近では余り見かけない。自分自身、得意になって、見せびらかしているわけではない。特にipadを何とか使い切りたいと日常の中で苦戦しているこの頃です。
・例えばipadで写真を撮り、直接「四季・花だより」を更新したり、facebookを更新したりを試みている・・・が、PCから更新するのに比べ、根気と時間が掛かり過ぎるのである。姪っ子からは『馴れの問題だよ』と慰められたりしている。
・失敗の多くは、撮った写真を誤って消してしまい、気持ちが切れることがしばしばだ。文章書きも簡単ではない。PCと比べて、画面の大きさの問題もあるようだ。充分な満足のいかない文章をそのまま更新してしまう始末である。
・最後は孫のセルフを借りると、「まあ~いいか」となる。唯、便利なものだと感心している。使い切ったら最高の道具?になるような気がする。