goo blog サービス終了のお知らせ 

四季・花だより

花は友達!季節感あふれる、三浦半島の花便りなどを中心にお届けしています。

春の気配

2012年02月23日 | 街の話題

伊豆の河津桜は全国的に知られていますが、三浦半島・三浦海岸でも町おこしの一環として植栽が始められ、今では三浦海岸駅付近から小松ヶ池まで、約一千本、一㌔の並木になっています。その桜祭りも今年で10回目。

河津桜は早咲きの桜として知られていますが、開花時期を予想するのが極めて難しい桜と聞きます。今年の見頃は当初、今月10日以降とされていましたが、昨日の私ども「フォト花虫舎」の撮影会では、咲いている花を見つけるのに苦労したほどでした。野草と野鳥はそれなりに撮影することが出来ました。
参加した皆さんは、苦心しながらも作品にしたのではないかと推測します。
次回の三月月例(9日(金)午後一時から)が楽しみでもあります。


はかない命

2012年02月19日 | 街の話題

この所、三浦半島でも氷の張っていることがある。
昨日は朝方、雪が降ったようだ。起きた時には既にやんでいたが、車のフロントガラスや屋上はほんのりと雪化粧。
これしきのことで、雪と戦っている雪国の方に比べたら笑われてしまうが・・・
日が登り、直ぐに消えてしまったはかない命でした。


孫の手づくり恵方巻

2012年02月03日 | 街の話題

まもなく、ぴかぴかの一年生になる孫が恵方巻に初挑戦です。
ご飯や具を入れすぎたためパンパンに弾けてしまうが『ま~いいか』と孫。
初めて作った恵方巻を三本平らげ大満足。『味も最高!』という。

鬼の面は保育園での園児の手づくりです。年長さんが町内を一軒ずつ豆まきをしながら、鬼の面と折り紙で作ったお雛様を配る。園長さんや職員も赤鬼、青鬼の衣装を纏い一役です。

毎年の贈り物に、町内のお爺ちゃんお婆ちゃんは大喜びでした。


Green Life活動

2012年01月10日 | 街の話題

昨年、7月に発足した緑化ボランティアGreen Lifeに参画している。
横須賀市立鴨居小学校が来年創立140年を迎える。その一環として、PTA、地域の方たちが協力して、
横須賀市で二番目に広い校内の樹木の環境整備のために始めた活動。
今回で三回目の作業。毎回20名前後のご協力を頂いている。
小学校には18本の梅の古木がある。残念なことに過去に殆ど手をいれられていない。そのため荒れ放題の状態である。春、葉が展開すると、梅林は真っ暗な状態である。お子さんの遊び場でもあり、環境を整備するのが今回の目的。
   『いま一度美しい梅の花を見たい』、『明るい陽のさす梅林にしたい』
今年は駄目でも来春、それに一歩でも近づけたい。そんな思いで参加者を募っています。   

 日 時  1月18日(水)9:00~15:30 雨天の場合、翌日19日(木)
       一日通しでなくてもかまいません。短時間でもOKです。
 場 所  鴨居小学校・梅林入り口付近集合。
 内 容  「梅の木の剪定」・・・これは主に専門家がします。
       「切った枝の片付けとお掃除」・・・何方でも出来る作業です。
 持ち物  軍手・飲み物・作業のしやすい服装・昼食は各自持参。
 その他  上記以外の道具類は、事務局で用意いたします。


ブルーインパルス

2011年11月15日 | 街の話題

・防衛大学校開校記念祭での祝賀飛行を自宅から13日(日)撮影。
ブルーインパルスは、大空に「夢・感動」を描くアクロバットチームで知られます。


一日だけの写真展

2011年11月14日 | 街の話題

・「フォト花虫舎」の写真展にお出でいただいた方から、ある町内の「一日だけの写真展」にお招き頂き、昨日お邪魔しました。長机を窓際に並べて、そこに作品を並べるだけの簡単な会場でした。まだ額から外してない作品を8枚飾らせていただきました。

・少しばかりお時間を頂き、作品の解説やら、私の写真に取り組む思いなどを、生意気にもお話させて頂きました。お茶をいただきながら、調子に乗り時間の経つのも忘れて楽しいひとときを過すことが出来ました。素朴で温もりの感じる、一日だけの写真展にお招き頂き感謝です。


入道雲

2011年08月13日 | 街の話題

・殺人的な暑さが続きますが、皆様お元気ですか?
滅多に冷房をつけない私ですが、流石に今年の夏は閉口しています。年よりは我慢しちゃいけない。
仕事も写真撮影も全てお休み状態です。

・写真は私の住む、鴨居港です。房総半島には、ぎらぎらの入道雲です。
今が一年で一番暑い時期です。もう少しの辛抱だ!と自分に言い聞かせ、さあ~力を振り絞って今日一日頑張ろう!・・・と気合を入れています。


「ブタとおっちゃん」

2011年06月25日 | 街の話題

・21日に続いての写真集の紹介です。山地としてる著「ブタとおっちゃん」の写真集です。
おっちゃんとブタ達の、実にユニークな写真集で微笑ましくなります。
鉢巻き姿でくわえ煙草でギターを爪弾く、にっこりと笑顔でブタが聞きほれる。
ビールを飲みながら子ブタとお昼寝など等、沢山の写真で楽しくなります。

・1200頭のブタを殆ど奥さんと二人で世話をしているおっちゃんこと上村さんがモデルです。
いや、モデルの主役はブタの方かも知れません。
山地さんは、もと市役所の職員だったそうです。役所を退職後、約10年上村さんとブタをカメラで追い続けた写真集です。

・是非一見のお勧めです。
発行所 有限会社フォイル(電話:03ー5835-2285 FAX:03-5835-2286) 定価 1800円


「未来ちゃん」

2011年06月21日 | 街の話題

・最近は纏まった本が読めなくて、自分の考えが陳腐化しています。
しかし、写真関係の本は比較的読みます、いや見ます。
少しは自分の創作活動の糧にするためですが、結果は中々思うようになりませんが・・・

・この本は川島小鳥(1980年東京生まれ)さんの写真集「未来ちゃん」です。
2011年4月1日初版発行で、株式会社ナナロク社から出版されています。定価2000円です。
自主制作した500部が評判になり、新たに撮り下ろした作品を加えて刊行されたようです。

・「未来ちゃん」とは本当の名前ではなく、本のタイトルです。
ページをさらさらと捲った第一印象は、“うらやましい”ということでした。
この様なモデル(被写体)にめぐり逢えたことに対してです。魅力いっぱいの子なのです。
ボロボロ涙を流すし、真っ赤なほっぺ、ごうばな(鼻水ではなく、今ではこの様な子は身近では見かけませんが)は垂らすし、凄まじいばかりに猛然と食べるし、少しずつ大人の仕草を垣間見せるし、など等、個性あふれる子です。
何時の日か自分もこの様なモデルに出会いたいものです。久しぶりに刺激を受けた写真集です。