goo blog サービス終了のお知らせ 

ダルメシアン孔明との生活*癒しの花&野菜作り

孔明と共に田舎暮らし
日々感じること・癒しの花&野菜作りのこと

ほんと空梅雨なんだから~

2017-06-18 | 興味あること

前回のブログで雨が降るかもなんて・・・

ちっとも降らないね

水やり作業とついつい手袋なしで草取りしちゃったりして手指爪が真っ黒

車で出かけてハンドル持った手を見てびっくり

漂白剤につけたいくらいだわ

顔もね

 

 

それでも紫陽花は雨を待たず咲いてくれる

西安5年前にUPしてるの見るとピンクだった、楽しい紫陽花だわ

色も変わってくるしね

 

 

アナベルも直径20cmくらいに大きくなって白が映える

もう少ししたらまた緑っぽくなったら切ってドライフラワーにね

 

もう一つ2年前に母の日にもらってた”コンペイトウ”

地植えにしたら大きく広がったわ

 

山紫陽花もひっそり咲いてそろそろカットの時期かな・・・

 

エキナセアも咲いてきたよ

 

クレマチスも一時期終わったと思ってたら

300円の小さな苗が芽が出て🎶の~びて伸びて~

花が咲いた遅咲きなのかな

グレイブタイビューテイもう少しワイン色かな

うれしいね、毎日ありがとうって水やりしてます

右側がモンタナだったので白、赤と一緒に見えるかと思ってたら

終わった後で楽しめました

 

 

いただいた木立性クレマチス”キャッツアイ”~🎶

名前にひかれちゃうね・・・

 

 

先日ジャガイモ掘りしましたよ~もう少しおいてもよかったかな・・・

少し小さめかな、まいっか

デストロイヤーは左端ね、覆面レスラーのように目のとこが赤くなってるからかな

中は黄色っぽい味はまだね

 

去年コガネムシの幼虫に根っこ食べられた悲惨なニューイマジン

シュートが出て花が咲いた(ホッっと)ので早めに切ることね

 

 

 

マイカーが届いた

そのうちヘルメットかぶって颯爽と走るよ

夫との共通の話題の為・・・外へ連れ出すため

 

 

父の日に

毎年パパさんの好物のかつおのタタキをありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


朝の空を見上げて~🎶~ね、孔明

2017-06-06 | 興味あること

今日はばあちゃんの月命日、半年経ちました

夫とお墓掃除して、お花や花シバお供えしてお経を唱えてお参りしてきました

 

今朝5時の空です

朝5時前からピ~ピ~く~んく~んと散歩アピールタイムが早いのです

 

自然の恵みを頂きました

右回りね、びわ・ゆすらうめ・ぐみ・ジューンベリー

子供のころ思い出しますか?

私はグミだけ・・・他はなかったわ

ゆすらうめ&ぐみ・ジューンベリーはジャムへ

ごちそうさまでした

 

 

庭の咲き始めた花々

 

バイカウツギが人知れず咲いてました、いい香り

去年確か挿し木成功したはずなのにどこへ?と思っていたら

奥へ植え替えしてました

 

ラムズイヤーがやっと咲き始めて感激

2年前に高知のモネの庭にて買ったもの、楽しみ

 

 

シルバーリーフつながりでバロータキャンディア シソ科(やっと名前判明

葉っぱがフェルトみたい、小さな紫の花が

葉っぱが黄色くなってきたら半分に切り戻し・・・(剪定は冬)

 

 

去年天国へ逝った花友mちゃんからもらった

ベラルゴニューム シドイデス(フウロソウ科)・・・mちゃんって話しかけてます

シルバーグレーの丸い葉っぱで、すうっと伸びてワインレッドの可愛い花が

 

 

去年オープンガーデンでいろんな方々が使っていて感じよかったので挿し木を購入したもの

先日nhkの趣味の園芸でやっていた

ネベタ・・・キャットミント ウォーカーズロウ

先を剪定して挿し穂にしてます(^_^;)

 

ベロニカピンク

 

銅葉のオレンジのダリアも咲き始めた

 

そどおり姫 がん腫になって大丈夫かと心配したけどやっと咲いた

 

 

うちの薔薇で一番大事な貴重な薔薇 ラテールヴェール

 

育てるのがむつかしい最も緑に近い花色 

このままの状態で咲き開かないのです

貧祖になってしまって1つだけしか咲いてません、この後どうなるのか

 

 

野ブドウだよと聞いてもらったもの、たくさんの実がついて楽しみ

 

明日は雨とか・・・水やり休めるかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


水無月になりました、月日は早いですね~

2017-06-01 | 興味あること

自分の庭の薔薇を続いてUPするつもりが写真ばかりたまって

毎日草取りや畑作業や疲れてしまって・・・

もう紫陽花の時期になってます

アナベルがもう咲き始めの素敵な黄緑色に

山紫陽花”紅”の赤が出てきましたね

ムラサキツユクサも伸びてきて・・・

好きな京鹿の子も咲いてきてうれしい

 

玉ねぎも晩生も赤玉もすべて収穫済

今年はまあまあの出来でした、去年がだめだったのでよかったです

 

ナチュラルガーデンだなんて喜んでいたのは春初めくらいで

この時期になると草花の背丈も伸び、ドクダミが伸びてきて

オルラヤやニゲラもだんだん倒れたり、種状になり

帽子をかぶり、手袋して剪定ばさみと草引きカマを持って下草取り

2日間ゴミ袋3つになり、だからきれいになると思いきやさっぱりしない・・・

はぁは・・・ため息ついて・・・やってるうちにあれっはさみは?カマは?って

 

 

 

まあまあ薔薇いきま~す

 

家の前の駐車場の横

今年はピンクのストロベリーアイスやジュビレデュプリンスドウモナコがたくさん咲いて

左からミニバラほほえみ・マーガレットのいちごミルク・マルコロッシ・・・

 

ミニバラ(フォーエバー社)を土地植えにしたら大きくなり

きれいに咲いてくれたよ

去年うちに来て初めて咲く薔薇は・・・

ブラックティ

なかなか写真では表しにくいのよね,渋い赤かな

 

天津乙女

日本の寺西氏作出花で、初めて世界的な評価を得た記念すべき品種だとか

きれいな黄色

 

去年挿し木して根がつき、今年初めて咲いた花うれしいものです

白ツルバラ、ホワイトメデイランドどんどんツルが伸びてます

天空からやってきました

今はこんなかんじ、オルラヤと千鳥ソウの後ろにね中が黄色っぽく・・・

 

うめちゃんママさんから来たアブラハムダービー

すっごくいい香り、素敵なロゼット咲きにうっとり

 

 

オルラヤの中でひっそり咲いていた、きれいな私好み色。。。なんだろう

師匠はポルカじゃないかなって・・・?

 

ミニつるバラかなって細いシュートがでてきて2本右、左とぐるぐる巻きにしてた

一重の3cmくらいの白バラ、探してみると”淡雪”のようだ

これは亡き花友さんから枝をもらってきた物のようでなんだかうれしくて・・・

 

もうひとつね、前にもらってた木のような枝にシュートが出てきてね

捨てようかと思ってたら根っこにでてきたあ

さあどんな花が咲くのかなって楽しみにしてたら

こんなかわいいオレンジでした

名前が不明なのがちょっと私的には・・・((+_+))

 

薔薇ってね、手に入れた時や咲いた時などのいろんな想いがあるのよね

その時々でね

 

これからはセージやサルビア系や宿根草が咲いてくるね

ぼちぼちいきます

裏庭の草たちが早くとってきれいにしてって・・・叫んでるわ

 

 

 

 

 

 

 


日々庭仕事楽しんでます

2017-05-12 | 興味あること

畑作業はトマトの追加や白オクラ、茎ブロッコリー、ズッキーニなど

植え付けや、水やり、支柱したりやることいっぱい

玉ねぎの超早生は4月から食べ始めて、早生も茎が倒れてしばらくたったので収穫を

今年の玉ねぎは出来がよく、大きいもので10cmくらい

新たまで玉ねぎドレッシング作りおいしい~よ

残りの中、晩生 赤玉は5月終わり頃かな

 

それと友より苗を頂き、育ててるひよこ豆

ひよこ豆って輸入物ばかりかと思ってたらできるのよ

去年作ってる友から緑色のひよこの形の豆を頂いてサラダに入れたらおいしかったの

サヤがかわいいの、いつ収穫できるのかな・・・楽しみ

 

 

ではでは、またまた薔薇の話

待ちに待ったジュリアが咲いてきた(イギリス 四季咲き)

何とも言えないこの紅茶色と言おうか、あせた感じが何回もみるわ(^_^;)

 

1月に濃いピンクが欲しくてポチッってした

むつかしい名前のスヴニールドゥドクタージャメイン(フランス)

咲いた時はルイ14世と同じ?って思ってたら

日が経つたびに濃赤濃ピンクへ

あまりわからないかな・・・かなり変わったんだけどね ワクワク

 

去年に購入したマダムヴィオレ(日本の寺西氏の作品1981年)

今年はきれいな形で咲いた

思わずマダムヴィオレ様って思ってしまう・・・気品あり

 

 

真っ赤な薔薇の王道パパメイアン

花の大きさは一番ね

 

ラブ(アメリカ)も咲きだした、写真より濃いピンクで裏側が白

 

ピンクサクリーナも一重で好きだわ

フランスのメイアン社 日本の桜の美しさに敬意をこめて名付けたらしいです

 

薔薇でおなかいっぱいになりましたか

 

では一休み・・・

どうだんつつじの赤 口紅錦 が可愛く咲いたよ

こんなにかわいく咲くとはうれしくてね

 

もうひとつ聞いてね

アーチの薔薇、リトルルチア黄色の中輪(日本)

去年までは葉っぱが全部黄色く落ちてしまってた

今年は少しは落ちるのだが蕾がたくさんついて

やさしい黄色

 

アスチルべもつぼみを付けだしたよ

後ろには山紫陽花 紅、 ムラサキツユクサ、シラーベルピアナ・・・

 

待っていたクレマチス”フロリダ”咲き始めたよ 

このツンツンした蕾が好き

 

 

 

さっきから雨が降り出しました、強く降るらしい

花たちが心配だけど、雨の潤いも必要かな・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


薔薇が咲いた~バラが咲いた~♪

2017-05-07 | 興味あること

6日の雨で一気に薔薇が咲きだした

咲き始めのアンブリッジローズすごく気品のある香り(ミルラ香だって)

イングリッシュローズの優しい色

今年は蕾の数がたくさんで大きめなので楽しみ

咲いてきたあ

ころんとしたカップ咲きからロゼット咲きになる

アプリコットピンクね

 

ロイヤルサンセット

去年ポイント利用で600円でポチッとした薔薇

ステムが長いし今後すごく伸びるらしいので今後場所考えないとね

 

やさしい色アプリコットオレンジかな

写真よりもう少し濃いかな

 

 

 

HCで一目ぼれして購入したマチルダ

挿し木もよくできあちこちお嫁さんに・・・

蕾に囲まれ守られてるようなかんじね

フリルっぽく何とも言えない色合いね

すごくそだちのいい薔薇、名前ががいいもんね

 

 

亡き母の思いで購入した白薔薇ティネケ

きれい形で白の切り花用で利用されるようです

 

 

前につぼみだったプリンセス・ドゥ・モナコ

咲きました

故グレースケリー(モナコ公妃)に捧げられた薔薇

 

白とピンクの覆輪系

上品で甘い香り

 

 

アンクルウォルター

真っ赤なきれいな形の薔薇

見てると惚れ惚れします

 

 

 

 

この薔薇はかなり昔からこの家にあったものクイーンエリザベス

強い薔薇切ってもしっかり伸びてくれて蕾をつけて良く咲いてくれる

うれしい薔薇の主です

大輪で超強健品種らしい・・・(*^^)v

 

 

マジックキャローセル

中輪のピンクと白の覆輪

蕾のかわいらしさは一番ね

葉っぱが銅葉のようできれい

 

 

去年鉢上げして助けたカクテル

今年は土地植えへ

 

 

ジャーマンアイリスの薄ピンク

オレンジが咲いてきた

これも薄ブルーも食べれそうなくらいやわらかそうな花

雨によく似合うかな・・・

 

エリゲロンもわっさわっさだわでも可愛い小花

 

まだまだこれから初めて見る薔薇の花が咲くのよ

 

追記

画像変更済