goo blog サービス終了のお知らせ 

懐かしいいろいろ。

2009-09-23 01:45:25 | Weblog
どもこんです。

色々のせたい動画があるのですがyoutubeから引っぱってこれなくなっちゃったので、URLを貼付けてみます。

今日は友人のお誘いから元ピチカート・ファイブ野宮真貴さんのリサイタル「beautiful people 」をみてきました!

さかのぼれば私とピチカートの出会いは小学生の時。父が聞いていたことから好きになりそれから一人虜でした。
ランドセルにcahier de la mode を入れてわざわざ学校で読んだりしてた。ファッションや音楽の世界はなんてきらきらして素敵なんだろう!と憧れだったのです。よしファンクラブに入ろうと思った頃にちょうど解散してしまったピチカート。今日のリサイタルは野宮さんが影響を受けた女優達のオマージュをテーマにしたもので、最後には野宮さん自身に戻るという設定でピチカートの曲も聞けて良かったです。いつまでもmiss maki nomiyaでいていただきたいものです。


しかしピチカート・ファイブはアートワークに始まり全てに通じる世界観があって、ほーんとに素晴らしいと思います。ここまでコンセプトがはっきりしているアーティストはなかなかお目にかかれません。海外でマニアックなファンがいるのもうなずけます。東京カルチャーとして今も押したい存在。

pvをいくつか。

大都会交響曲
陽の当たる大通り
東京は夜の7時
tvでの紹介がありました


あと最近自分だけのタイミングではまってしまったアンドロジナス系バンド soft ballet

彼らやばいです。かっこいいのに面白すぎる。森岡さん!!!87年にデビュー。2002年に復活した時はテレビでちらっと見たことがあったのですが、確か当時も気になる存在ではあったのです。それからは解散。こういう人達がメジャーで音楽番組とか出てたっていうのが今からすると凄いなあ。ていうか最近こんなとんがってて音楽シーンに台頭してきてるアーティストいないですよね。かんじわるーくてもテレビに出れるのはミュージシャンだけ?なのに。彼らはnew waveとかの影響をもろに受けてる感じだけどもはや唯一無二の存在です。アンドロジナスはこういう時代ならではだけれど、バブリーな時代の雰囲気は結構好き、うーんおもしろい。
white shaman
no pleasure
インタビュー

ミニマル

2009-08-14 01:09:49 | Weblog
最近めっきりミニマルに悩まされています。モンドリアンとサティがミニマル化に多いに貢献したことに着目。

そんなんで最近行きたい展示とかを逃しまくってます。


でも私が勝手に名付けてる「布が服になるコレクション」のギャルソンのミニマルな秋物をゲットしました。
広げるとかたちは長方形の布なのに着るとシャツになる。


そして9月5日から小山登美夫ギャラリーではじまるヨナタン・メーゼの個展だけは絶対に逃せません。
オープニングに行って多分やるであろうパフォーマンスを見に行ってヨナタンのお腹をたたかなくっちゃ。
本国ドイツではかつてのティルマンスほどの人気らしい。かわいいヨナタン。あんまりミニマルじゃない。


しかしそんな中、はとの日に惜しむ間もなく22歳になりました。これからもよろしくお願いします。



azorro

2009-08-04 15:43:14 | Weblog
先生から勧めてもらった北欧のazorroというアーティスト。
映像がなかなか面白い。こちらからHP

アートの門外漢やミーハーぽい行動を敢えて今の状況や問題点を把握した上で、ゆるくやっているところがシュールな笑いを誘います。アートにおける反体制を示しているし、同時にこれからの美術はどうなるの?もう他に何が出来るのかというややもした諦めと漠然と広がる問題点の根底を題材としていて、ゆるいけど皮肉っている。映像のクオリティよりはアイディアで勝負。かわいいおじさんたちですね。特に「portrait with a curator」がお気に入りで私も今度やってみようと思います。

2006年の現美でやってた北欧アーティストを特集した「転換期の作法」という展覧会に出品していたみたいです。行ってみたかった。

3人いる!

2009-07-31 23:48:44 | Weblog
友人が出演した飴屋さん演出の演劇「3人いる!」を見てきました。
とても面白かったです。文字通り3人しか舞台上に役者はいないのですが、多いときには1人3役にまで膨張して、9人いることになったりとか4人になったり。そして最後には誰もいなくなってしまう。とにかく見えないものの存在を常に意識させられて、ほんとによく出来た脚本だなーと思いました。さらには12日間で毎日出演者が異なるという試みのようです。

立教にて展示。

2009-07-08 00:18:31 | Weblog
学内ネタばかりですが私が今履修してる演習のメンバーで課題発表の展示をしています。
場所は11号館のテスト掲示版の奥と8号館の2階でです。私のは8号館に。
7~10日の間です。通りかかったらちょっと足を止めて見て下さい!

テーマは「模写」で、ひとりひとつの作品を選びそこから違うメディア間に移し変え、トレースするというもの。

坂本龍一の「out of noise」よりcomposition0910という曲を視覚化するという試みで初めて映像を作ってみました。
パソコン苦手すぎてものすごいロスしたりしましたがなんとか形になりました。未だ少し手直し中なのですが。



佐野元春 NHK ソングライターズ

2009-07-03 22:18:50 | Weblog
冬に立教で撮影があったNHKの番組ソングライターズが明日の土曜日7月4日の夜11:25~放映されるようです!
ゲストは小田和正さん。私は最前列で観覧していたのでちょいちょい写りそうです。

最近胃腸の調子が悪い。。カレー食べたいのに。

日暮里 ざくろ

2009-06-05 00:13:17 | Weblog

噂通りの店でした。。。アリさんやはり男子には厳しい!スレスレ発言が多いです。スパイスの味はするけど辛くなくて美味しかったです。
アリさんのパンフレットに出てた言葉「もし、一日でも人を楽しませることが出来ない、人の役に立てない日が来たら、私のは生きている意味が無いと思っています。」

mino1



ラッキー・ピエール

2009-06-01 00:07:15 | Weblog
高校時代の友人がやってるバンドsonic&trip(オガワアキラ)が元Arab Strapのエイダン・モファーと同じイベントに出るというので久しぶりに見に行きました。オガワアキラに勧められて聞いた音楽は今でもかなり影響を受けていてarab strapもそのひとつ。そんな彼らが同じステージに立つということでこれは見逃せなかったのです。

高校の時に良く見に行ったsonic&tripのライブ。前よりずっとプロっぽくなっちゃて、しばらく見に行っていない間も彼はこうやって夢を持って演奏をずっと続けていたのだなあと感慨深く思いました。昔の曲なんかやっててとっても懐かしかった!
今は事情があって一人で活動しているそうですが、元くるりのドラマー森さんと長く一緒にやっていて、オガワ君はなかなか良い曲を書きます。ポエマーです、期待。森ガール特集のspoon?とかにも出ていました。二宮に似ています。

エイダン・モファーはほんとに素敵な声で、渋くて温かくて、でもどこか絶望的な感じもある。
今回のライブの曲調はかなり明るい感じでしたが、arab strap時代の曲はかなり陰鬱。なんともそれがくせになる感じで私は好きです。暗いところから見た「光」の存在を感じる音楽。mogwaiとかbelle&sebastianの仲間です。ラッキー・ピエールという名前でも活動してるらしい、彼、外見は毛っぽいのだけどかわいい名前だな。

Arab Strap- Cherubs


yes,please sonic&trip