goo blog サービス終了のお知らせ 

マニキュアをとり忘れる、ストッキング嫌い

2007-08-22 02:03:21 | Weblog
仮免受かりましたやっと。



ウディ・アレンの「影と霧」はあんまりウディアレンぽくなくて微妙に感じた。

こちらも映画「ウエルカムトウ・ド-ルハウス」はほんとう「ゴ-スト・ワ-ルド」を借りようと思っていたらこっちをセレクトしてしまったのですが、あんまり期待していなかった割にとても面白かったです。終始はっぴ-じゃない感じと不細工といじめられる主人公が実はかわいいのとめちゃくちゃ計算されたださファッションなところがポイントでした。

これは久しぶりにお勧めであります!


自由が丘のレピド-ルのジェラ-ト屋がすごくおいしいのです。期間限定オ-プンというところが心憎く通ってしまう危険性がある。十分にありうる。きづいたらそっち方向。


馬車道駅付近のギャラリ-BANK ARTにいってきました!
日仏交流展 クリスチャン・ボルタンスキ- プレゼンツ


まず、会場が良いです。私今まで知りませんでした。すごく空間が作りやすいしクリエイティブなものがすごく合うところでした。


BANK ART 1929と BANK ART NYKに建物が別れていて私はひどく道に迷いました。
時間がなくなりNYKの方は一周しただけで終わりました。とても残念です。

NYKの方は海に面したを利用したもので広々しています。全部拾ってきた感じの古い椅子やらがいっぱい置いてあってもっとゆっくりしたかった。現代ア-トのための場所って感じです。

近いうち場所もわかったしまた行きます!!!

ぬむい。

 暑い かゆい ねむい

2007-08-20 01:03:12 | Weblog
よす

今日はみきわめ運転に合格した。目下の目標は仮免検定試験合格。

明日だ。また勉強しなきゃ。クルマネタで申し訳ない。


毎日バイトは混んでいる。昨日で5600人来場だって。もう無視だね。人が壁。





写真美術館でマ-ティン・パ-の個展を見ました。




あんまりよく知らなかったけど

結構作りこんだ感じ?の写真もあった。写真を構成する配色がとにかくカラフルで

かなり光を当てている感じのぎらぎら系。余すところなく鮮明に映し出されています。


女性物ハイヒ-ルを軸にしてバックに様々な風景。

野菜と宝石

偶然をとらえたわけではなく計算された構成された写真。頭の中でイメ-ジにあるものを具体化したのかなあという印象。

作りこんだ写真といえば私の中ではグレゴリ-・コルベ-ルになってしまったけど。それほどではありませんでしたが。

好きだった昔のアルベルタ・フェレッテイの服が出てて(多分)懐かしかった。

壁紙によく見ると小さな彼の顔が点々に!なってておちゃめだった。

私の好きな写真家はヴォルフガング・ティルマンス。

誰かにポ-トレ-ト撮ってもらえるなら是非彼がいい。笑。

彼の写真は非常に自然です。

作りこんだものと対極にあります。すごく日常的な風景をア-トへと持ち上げています。さりげなさがいいのかな。なんなんでしょう。

ベルンとかクリス・カニングハムのポ-トレ-ト撮っててお友達なんだろうな。

日本での個展が見たかった。しょうがないから壁にポストカ-ドを張っている。

人気者で写真の洋書コ-ナ-には必ずあるはず。

同じタイプでウタ・バ-スもとっても素敵です。あんまり本見かけません、残念ながら。


ずっと探してたジョゼフ・コ-ネルの画集ABCのアウトレットで見つけた!
とってもうれしい!
偶然のようで必然だな。即購入。私も箱ア-トしたい。





服作りたいし、音楽作りたいし、絵も描きたいし・・・汗汗。

一人旅にも行きたい。自由ってなんだ。


ちなみにk.k.kってみうらじゅんの勝手に観光協会のことなのだって!
カヒミみたいだね。

k.k.k.k.k.

2007-08-18 00:17:11 | Weblog
今日はやっと効果測定に受かった!合格って出たときうるってした。

こんな時点でひいこらいってたらまだまだだぞ~う~

それから初ミッドウエストでランチをした。

意外としゃれおつ過ぎず心地よい空間。でもまわりは業界系打ち合わせ的な人ばっかりだった。やはりまよわずカレ-をセレクト。ふつうのカレ-だった。

それからサンシャインの水族館に行った。魚がたくさんいて魚魚しかった!

テンションがあがった。しかし水槽が大変窮屈そうで魚たちは不幸せそうな顔をしているような気がして気になった。

その点くらげは何にも考えていなさそうでのんきに水槽の中をふよふよ浮遊していた。

まるで臓器感がないのに生きているんだ。きれいだった。

池袋はほんとにすごい人だ。皆それぞれの人生を生きてるんだな。

夜もしつこくインドカレ-を食べた。カレ-ってほんとにいい。笑。


電気グル-ブとカヒミ・カリイ エイフェックスツイン
橋の上の娘 ウエルカム・ド-ルハウス 影と霧を借りた

最近テクノ 打ち込み傾向

電気グル-ブ ボルケ-ノ ほんとに最高~

なんとか兄さんに頼んで音楽作らせてもらお~

たくさん歩いて足が疲れたでごわし。



うずべきすたん

2007-08-16 22:45:29 | Weblog
午前中は昨日森美のショップで買った横尾忠則の本をぐだぐだ読んでた。

文中では意外と自信がなさそうな彼だが最後の質問コ-ナ-ではかっちょのいいこ

とを言っていた。

死を感じるときは?「生きていることが死の実感。」

彼にとって神とは?「神意識から自立したところで出会う宇宙意識。」

今一番欲しいものは?「今以上に強い意志。」

他にももっと色々。


午後は二つも美術館に行くのを断念して効果測定の勉強をスタバでしていた。


でもテストには受かりませんでした。。。


かなしいかなしい とても


あと三点足りないの。


ヤンキ-とか皆受かっててすごい。

停車しなくて徐行でいいって書いてあったから「停車した」

に×したら○だって・・・さ

これに受からないと先に進めません。おちおち本も読めないし。ぶ~。

でも嫌いなことに頑張って立ち向かうことにしたから頑張ります。

二十歳の目標は「自分の殻は自分で破る 苦手克服」です。目指せ草間。


十月からMACGでマックス・マ-ラ展!!楽しみだ!


今一番のお気に入りは グスタフ・クリムト

あんなに美しい女性の絵は見たことない!

非現実的幻想の世界。

興味のある世界は美の再構築、再構成。

美しいってなんだ。

へ~。

2007-08-16 01:28:48 | Weblog
これがブログですか。


ものすごく意外と簡単でした。

なあんだ そっか~あは。

前は手帳のスペ-スに日記を書くところがあったのでなんとなく書いてたんだけど

気づいたら違う手帳だしなんにもしてなかった・・・。

人生は一日一日の積み重なりなのに毎日の思いや変化を忘れたくない!

ということで一応なんにも書くことがない日はないだろうということで何か書いて

いました。振り返ってその日の自分を忘れてしまうのがなんとなく悲しい気がす

る。日記とは個人的なものだよね、だって誰にも見せないし。

ブログってなんなんだろう。私はそうやってすぐ意味を考えてしまったり。