気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

10月7日深夜撮影 大型発電機フルトレーラートラック輸送 (非鉄ネタ)

2018-10-08 22:04:22 | 南松本
それでは本日のもう1本の写真は、10月7日深夜撮影 緒方発電機フルトレーラートラック輸送(非鉄ネタ)より

この日は、朝方シキ801にて運ばれて来た特大貨物 直流発電機をフルトレーラートラックに乗せ換えて、深夜、南松本の貨物駅を発車して、目的地へと向かいますが、途中、沿道から撮影したシーンです。

このフルトレーラートラックは、日通のシュナーベル式トレーラーで、シュナーベル式とはトラクター(トレーラー)を前後に配置する運搬方法で鉄道で言う「プッシュプル」です。


写真1枚目は、正面から撮影したフルトレーラートラックにて運搬中の直流発電機です。
この前には、先導車がいますが、先導車を躱してのフルトレーラートラックを撮影です。


写真2枚目は、その特大貨物 直流発電機です。
赤いネオンで警戒注意を促していますが、ここには誘導員が2人付いています。
運搬している部分のフルトレーラーのタイヤは、Wタイヤにて片側に5輪X2 前後にありますから、全部で40個のタイヤがあります。(片側10輪X両輪2X前後2)


写真3枚目は、後撃ちにて後方のフルトレーラートラックです。
こちらはバック運転ですが、運転手が運転席に乗り、運転しています。

今回は、追い掛けて3回撮影しましたが・・2キロの距離を45分かけて移動していました。

時速は、誘導員が歩く速度ですが、交差点の信号が赤になると当然停止しますが、信号を青で通過中に信号が赤に変わった場合は、誘導員が左右から出て来る車を止めて誘導します。

又、後方に車がついた場合は、運転中は追い越しをさせません。後方の誘導車が前に行けないようにブロックしています。
途中で安全が確認出来て止まった場合のみ、追い越して行けますが、皆さんこの車の後ろに付くと、メイン道路から側道に入り、迂回して行きます。
前方から来た車は、荷物の横にいる誘導員が出て、近寄らないように誘導しています。

と言う事で、見ていると面白いですが、深夜の運搬と言う事で、誘導員も神経を尖らせての誘導ですので、物見遊山で追いかけるのもと思い、途中で帰宅しました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。