goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

10月14日撮影 その3 二本木駅鉄道まつり その2 「雪月花」並び

2017-10-19 20:41:00 | えちごトキめき鉄道
今日の信州は、朝からシトシトと雨降り。
雨が降っているので、今日も気温が上がらすですが、今朝の最低気温が8.3℃、今日の最高気温が9.6℃と10℃にも達せず、寒い1日でした。
あまりの寒さに、職場では暖房が入り、いよいよ冬到来ですかね!
今日は、標高の高い所では雪が降ったようですが、いよいよ山にも雪かぁ~!ですね。
今週末の台風は、どうなるのか??ですが、まさかこの寒さで雪なんてことはないよね。(^▽^笑)

それでは、本日の写真は10月14日撮影 その2 二本木駅鉄道まつり その2 「雪月花」の並びより


写真1枚目は、8354D ET122系1000番台の「雪月花」と、2351M ET127系が、スイッチバックのポイントで並んだところです。
ここから一緒、二本木駅に並走しながらの同時入線です。


写真2枚目は、「雪月花」とET127系が並走しながら、駅へと向かってきます。
ちなみに、「雪月花」はバック運転です。(^_^)v


写真3枚目は、駅直前での並走しながらの入線シーンです。(^_^)v

今回の撮影場所は「スイッチバック展望デッキ」ではなく、ホーム先端から撮ってみました。

※.本来ですと、8354D「雪月花」は、二本木駅着10:35に対して、ET127系は二本木駅着10:34で並んでの入線はないとの事ですが、この日はイベントに合わせて、並んでの入線のスジにしたそうです。(^_^)v

本日の撮影 二本木駅鉄道まつり スイッチバック展望デッキより

2017-10-14 21:49:27 | えちごトキめき鉄道
今日は、朝から愚図ついた天気でしたが、それでも朝起きれば、雨は霧雨!ε-(´∀`*)ホッ
と言う事で、今朝は早起きして、孫と二人で鉄道にてお出かけです。

辰野駅を始発の飯田線に乗り、岡谷駅にて乗り換えて一路長野駅へと。
長野に近づくに従い、暑い雲も薄くなり、霧雨も止んでです。
長野から、しなの鉄道北しなの線に乗り換えて更に北上。この時乗ったのは湘南色でしたが、長野駅では撮影する人が結構いましたが、北上するに従い撮影者の姿を見ず、終点の妙高高原駅には誰もいませんでした。
ここで、えちごトキめき鉄道の接続待ちにて一旦改札の外へ
今日は、えちごトキめき鉄道の記念切符の販売があり、駅員に勧められたけれど・・(^^ゞポリポリ
妙高高原駅から、更に北上して目的地は二本木駅です。
今日は、二本木駅にて”二本木駅鉄道まつり”と言う事で参加。
お目当ては、今回出来た「スイッチバック展望デッキ」と、今日だけ指定された線路内からのスイッチバックの撮影が出来ると言う事で行ってみました。
スイッチバックと言えば、”姨捨駅”が有名ですが、この二本木駅もスイッチバック駅なのですよね。(^_^)v
先ずは、指定された線路内からの撮影からスイッチバックシーンを撮影した後は、えちごトキめき鉄道のメイン”雪月花”のスイッチバックシーン狙いですが、下り2351もET127系との並びの入線は美味しかったです。(^_^)v
えちごトキめき鉄道のET127系は既に撮影していますが、「雪月花」は初めての撮影。中々洒落たイベントカーですね。
中を見て、(-ω-;)ウーン 孫ではないですが、1度は乗ってみたい!と言う事で、本日、二本木駅にてアンケートに答えると抽選ですが、「雪月花」に招待と言う事で、望みを託して応募して来ました。(^_^)v

1時間ほど撮影して、二本木駅を後にして妙高高原駅にてしなの鉄道北しなの線へ乗り継いで長野駅へと。
今度は、長野総合車両センター「JR長野 鉄道フェア」に参加です。
長野駅からのシャトルバスの乗り換えもスムーズに動き、現地へは13時着。先ずは、腹ごしらえと言う事で、食堂へと移動して遅いお昼を食べてから撮影開始。
先ずは、車両センターの一番奥へと行き、しなの鉄道115系と訓練車の並びをゲット。ついでにボロボロとなった哀れな保存機関車を撮影して、今度はお目当ての”彩”と”リゾートエクスプレスゆう”を撮影です。
ついでに、「リゾートエクスプレスゆう」の1号車と4号車に乗車して、これで最後となる「彩」の車内を一巡りして出てくれば、14時半過ぎ・・
15時前に会場を後にして、シャトルバスに乗り込み、長野駅発444Mに乗り、塩尻駅にて辰野線164Mにて辰野駅着です。
朝、辰野駅を2201Mに朝の6時に乗って、164M到着が18時過ぎとジャスト12時間の孫と鉄道の旅でした。(^_^)v

※.明日の日記はお出かけに付き、お休みとなります。(*- -)(*_ _)ペコリ

それでは、本日の写真は 二本木鉄道祭りにて、スイッチバック展望デッキより撮影した写真より


写真1枚目は、2349M ET127系が二本木駅をバックにて本線へと向かいます。この電車が、妙高高原駅から乗って来た電車です。(^_^)v


写真2枚目は、本線からスイッチバックの引き込み線へと入って行きます。


写真3枚目は、スイッチバックの側線へと入って行く所です。画面右側の線路が本線となります。


写真4枚目が、本線へ入って行く2349M ET127系です。

※.上りの場合は、この逆となり先にスイッチバックの側線に入り、バックしてホームへ入ってきます。

本日の撮影 583系「信州・青森号」長野入り

2016-08-21 22:41:16 | えちごトキめき鉄道
今日は、えちごトキめき鉄道・しなの鉄道経由(旧信越線山線経由)にて長野まで583系が入線と言う事で、早朝から撮影していました。
当然、長野着が朝早と言う事で、撮影地の通過時間は太陽が出るか?どうかの通過時間。
と言う事は、家を深夜に出るよりも、昨日中に移動を掛けて現地で仮眠が正解かな?と言う事で、昨夜は日記をUPすると移動開始。
目指すは、えちごトキめき鉄道の北新井ですが、家から片道200キロ弱
カーナビの到着時間は、えっ!その時間は、仮眠が出来ない!!
でも、道路は深夜と言う事でスイスイと走り現地には通過の3時間前に到着。
誰も居ない事を確認して仮眠です。
2時間半ほど仮眠して起きれば、後方に撮影者はいましたが、えちごトキめき鉄道の始発をにて試撃ちをして、本番に備えます。
定刻より、すこし早目に姿を現し、ユックリと通過でした。(^^)v
既に起きて外を眺めている人の姿も見られました。
ここから、一気に移動ですが、道中は撮影者の姿が多く見られましたね。
黒姫のお立ち台・・既に満杯!でしたが、一緒に連なっている車の何台かは、ここで落ちて行きました。
こちらは、さらに先行して、豊野の築堤に着けば既に先客さんが・・
こちらは、後方からサイドの編成狙いで撮影でした。
こちらも、定刻に通過。この後、暫くは飯山線としなの鉄道を撮影して、次なる撮影ポイントへと移動。

次は、北陸新幹線ほ撮影ですが、。。。o(゜^ ゜)ウーン・・あちらこちらと見て回りましたが、思った写真が撮れないなぁ~
段々と、高さを稼いでいくと、山の中腹辺りにて何とか見つけたけれど、
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 長い弾が欲しいです!!
手持ちの弾にて撮影ですが、まぁ~風景の中を走る北陸新幹線と言う事で・・
ここまで来たら、折角ですので、北信へ来たら立ち寄る蕎麦屋さんへと
早いお昼を食べると、満腹で眠くなるぅ~
と言う事で、少しだけ仮眠して帰宅の途へ
途中、牟礼駅で今日まで駅長さんが「ヤギさん」と言う事で様子を見て帰宅でした。
それにしても、今日は暑かったぁ~
帰る途中、松本駅の温度計は夕方なのに、36℃表示でした。
家に帰れば、流石に眠くて、先ほどまで寝ていたらヤバイ!!こんな時間だぁ~
data整理をして、日記のUPに漕ぎつけました。ε-(´∀`*)ホッ

それでは、本日の写真は 本日撮影 583系長野入りより


写真1枚目は、9340M 583系秋田車が、えちごトキめき鉄道 北新井に姿を現したシーンです。
この時は、マダ太陽が出ず、曇り空でした。


写真2枚目は、後撃ちにて・・(^^)v


写真3枚目は、豊野の築堤にてサイドの編成狙いです。(^^)v

本日撮影した、北陸新幹線の写真は又後日です。
お楽しみにぃ~ (^^ゞポリポリ

3月13.14日撮影記 ラスト えちごトキめき鉄道7

2015-04-30 21:35:47 | えちごトキめき鉄道
それでは、本日の写真その2は 3月13.14日撮影記 ラスト
3月14日撮影 えちごトキめき鉄道7 妙高はねうまラインの続きです。


写真1枚目は、3013M E653系1100番台による特急「しらゆき3号」です。


写真2枚目は、北新井駅に移動して、2351M E127系ですが、ホームには溢れる人。
この2351Mは2両編成できたけれど、全員乗れるのか??


写真3枚目は、北新井駅を発車する2351M E127系 オリジナルHM付きのオリジナル塗装車でしたが、、車内は通勤ラッシュ並みの、超満員です。

この後、こちらも車で上越妙高駅へ行くも、満車・・諦めて、今回の撮影は終了です。

これで、このシリーズは終了です。
長い間お付き合い頂き、ありがとうございました。
1日に2件のUPも、これで終了です。

3月13.14日撮影記 その14 えちごトキめき鉄道6

2015-04-29 21:58:32 | えちごトキめき鉄道
それでは、本日の写真その2は 3月13.14日撮影記 その14
3月14日撮影 えちごトキめき鉄道6 妙高はねうまラインの続きです。


写真1枚目は、昨日の続き・・2349M E127系を後撃ちです。
( ̄ー ̄?).....??アレ??先頭、えちごトキめき鉄道の塗装でしたが、先頭の1両のみで、後は新潟色のままです。
こちらにも、オリジナルHMを掲出していました。


写真2枚目は、2352M E127系ですが、HM無しの新潟色のままです。


写真3枚目は、北新井駅に停車する2352Mを後撃ちすると、やはり大勢の人が乗り込んでいます。
記念乗車なのでしょうか?

・・続く・・