goo blog サービス終了のお知らせ 

「0歳児ステーションおむすび」~てをむすび、こころをむすんで、いっしょに子育てしましょう!~日野市0歳児一時保育

日野の高幡不動の一時保育「0歳児ステーションおむすび」はリフレッシュしたいパパママの味方!日々の保育の様子を綴っています

向島用水親水路

2008年11月12日 | らくらく子育て応援マップPT

です。

ここはどこでしょう? ここは高幡不動駅近くなんですよ。

北口に出て、まっすぐ突当りが潤徳小学校です。

そこを学校沿いにぐるりと左に回ってみると、

潤徳徳小学校の裏側に向島用水親水路があります。

石碑が建っていますのですぐにわかります。

 おさんぽみちの始まりです

左手は散策のできる森のようになっていて、

    まん丸のドングリを袋いっぱいに拾えました。

右手が用水路です。

大きい黒い鯉たちが口をパクパクしているのが橋から見えました。

そのまま道なりにまっすぐ行けば大きい水車小屋が待っています。

ここ最近、草刈りをしてくれたようで、歩きやすくなっていましたが、

バギーや自転車には不向きかもしれません。

車はこないし、見渡しもいい1本道ですので、

歩き始めたわが子のペースでゆっくり過ごせました。

 

水車小屋を左手にして、また道なりに進んでいくと、

     上にモノレールが走っている大通りに出ます。

番地は「新井」というところで、高幡と万願寺の間に位置します。

この辺りには広い田んぼがあります

今はちょうど、刈り入れあとのこの光景。

春、夏の頃には、まだ青々とした稲の元を、

    カルガモの親子が散歩していたり 

     手作りのかかしが見守る中、田んぼ脇で小学生たちが

          ザリガニとりを一所懸命楽しんでいたり。

なんとも微笑ましい光景に出会えました。なんだか懐かしくなる。

田んぼがあると、周りの見渡し範囲も開けていますので夕焼け空や、

月夜もきれいに見えるところです。

私が中学入学のころまでは、高幡不動の駅前すべてがこの光景だったんです!!

高幡不動尊の五重塔より高い建物を造らないでいよう・・

   みたいな話も聞いたことがあり、見渡す限り

   たんぼ、たんぼ、たんぼ、たんぼ、たんぼで・・

    消防署から駅までは1本道でした。

おおたも、マクドナルドも、マンション群もなく

田んぼが一面で夕方になれば蛙が大合唱をしていたのが

今からたったの20年前の高幡不動です。

 想像もしないほどに、さまがわりしました。

でも、ここ新井には、まだこうして田んぼが残っています。

お米はこのようにしてゆっくり大事に作られていると、

     こどもたちとみまもっていける場所があるのです。

通り過ぎずにゆっくりゆっくり歩きたい道です。

日野産の、梨やぶどう畑もすぐそばにあります。そこで買うこともできます。

ぜひあらためて歩いてみてほしい街です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。