おむらいすの稽古場日記

「楽しいをつくる」をモットーに活動中♪
お稽古場のレポートや、公演の報告、事務所の面白ネタなど書いてます☆

西海さんのアクションあります!!!

2016-01-16 19:19:57 | お稽古・公演
お待たせしました!!!

Pu!Pu!Pu~!!に主演した西海健二郎さんによる、
アクションワークショップがあります♪

◼︎開催日時◼︎ 2016年1月31日(日) 13:30〜17:45
       1時間目・・・13:30〜15:30 アクションの基礎
       2時間目・・・15:45〜17:45 アクションの応用
       ※アクションを取り入れたお芝居をつくります。

◼︎場 所◼︎ Omuraisu Studio(おむらいすすたじお)
      仙台市青葉区中央4-9-8 渡辺ビル4F

◼︎対 象◼︎ 小学3年生以上の男女

◼︎募集人数◼︎ 20名程度

◼︎参加料◼︎ 6000円

◼︎申込締切◼︎ 1月27日(水)


≪参加者の声≫
★ニコニコと明るくて、随所にぼそっぼそっとギャグを飛ばしてくる面白い先生が、
いざ殺陣を始めると無茶苦茶かっこよすぎるギャップ萌えですっ!!
身体はしんどいけど、もうとにかく楽しい一日でした!(仙台市・会社員・おりえ)

★初心者でも丁寧に教えてくれて、しかも参加者の個性に合わせた指導が秀逸!!
お芝居仕立てのアクションが素晴らしくて、どのチームの発表もお腹をかかえて笑いました!
(仙台市・会社員・おりえ)


・・・まあとにかく、他にはない指導で、面白いこと間違いなしなのです(笑)

お申し込みはこちらから→アクションワークショップ2016



皆様のご参加、お待ちしております!!!


おりえ

おべんとう☆

2016-01-16 19:09:29 | お稽古・公演
クリスマスイベントに出演した時の事。

午前中に授業参観だったために遅れてきたのいのい。
既にお昼ご飯は食べてきたのだが、
お弁当が用意されていたのできーちゃんと一緒に食べ始めた。



するとそこに、もう一人、
お弁当を狙う影が・・・



お弁当をじ~~~~~っと見つめるあっぴ。

私が写真を撮っているので、
きーちゃんとのいのい2人して、あっぴに食べさせようとあ~んを・・・



したのだが、
あくまでも撮影用だったようで、
この差し出したご飯はそれぞれの口に入ったのでした。

おい~!!!!(笑)


おりえ

エコエネ反省会

2015-12-24 17:28:58 | お稽古・公演
今年もエコ&エネルギーワークショップが終わりました。

これは、仙台圏の大学生たちに『エコ』や『エネルギー問題』について学んでもらい、
感じた事を音楽劇と言う形にして小学生を中心としたお客様に見ていただく、
という趣旨のもので、
今年でかれこれ13回目となりました。



震災があってから、発電方法は日々模索と変化を続けています。
私自身も発電所見学などに同行するのですが、
毎年毎年どんどんと設備や方向性すらも変わって行っているのが分かります。
私たちの生活に欠かせないエネルギー・・・限りあるものだからこそ、
真剣にみんなで考えていかないといけないんですね。
まだまだ問題は山積みですが、今年の学生たちはどう思ってくれたのでしょうか。


予め言っておきますが、ここにいわゆる「大人の事情」はありません。
若い彼らにありのままを見てもらい、感じてもらう事が、
日本の未来につながっていくと真剣に考えているからです。

私たちは子ども達が分かりやすい方法、すなわち演劇で、
このエネルギー問題を伝えていくお手伝いをしているだけではありますが、
自分自身もしっかりと理解しなくては彼らを導くこともできません。
今年の学生たちは、台本にある物事の本質をきちんとつかんで、
自分なりの表現で伝えることがとてもよくできたと思いました。

いつも、常に良い作品創りを目指していますが、
今年もまた最高のチームワークで最高の作品ができたと、
大学生たちに拍手を送りたいほどでした。


そしてそのやり切った彼らと、公演後に久しぶりの再会。
反省会と言う名のビデオ上映会です。
自分たちの演技を客観的に見て、
他の役者がそんなことしてたのか~!?と、みんな大盛り上がりでした。

一人一人やり終えた感想を言っていると、
突然赤のレディ役だった学生が「どうしても言いたいことがあるんです!」と
立ち上がったと思ったらいきなり寸劇開始。
演劇チーム全員参加でラストシーンを台詞を変えて演じ、
最終的に演出の渡部と電力さんの担当者の方に花束贈呈の流れになりました。



素敵なサプライズをありがとう!
取材活動からの長きにわたる活動で、素晴らしいカンパニーになりましたね。


↓所長さんからの差し入れのケーキに感動する学生達


そんなところがまたかわいいなあ。
若いっていいなあ(笑)


どうぞ、みんなのそのパワーで、時代を担う人になってくださいね。

電力の皆様、学生の皆様、今年もこのお仕事をさせていただき、
本当にありがとうございました。


おりえ

スタジオ公演上演 ☆ アクションスクール始動

2015-07-12 16:45:38 | お稽古・公演
おむらいすファクトリー10周年の企画が目白押しです☆

来週日曜 7/19にP-egg・D-style合同のスタジオ公演があります。


P-egg&D-style合同稽古場公演2015
『ONE(ワン) ~ひとつ前へ ひとつチャレンジ~』


日時:7月19日(日)
   ①11時 ②14:30 ③18時
場所:Omuraisu Studio(おむらいすすたじお)
   仙台市青葉区中央4-9-8(渡辺ビル4F)
料金:500円
(前売券完売の場合、当日券の発行はいたしません)



おむらいす代表の渡部三妙子率いるインプロシアターP-eggと、
東京の舞台でダンサー・振付師として活躍する林希率いるステージダンスチームD-style、
アクトパフォーマンスとダンスパフォーマンスのオムニバスの贅沢な2本立てステージです。

それが、今回は初の試み価格のワンコイン!!
ぜひぜひ、お誘いあわせの上ご来場くださいませ☆


♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪


そして、来月の頭から、
エンターテイメントアクションスクール UMI拳KEN(うみけん)が開校!!

スーパーエキセントリックシアターに所属し、
東京の舞台で活躍する西海健二郎先生を迎え、
殺陣(たて)&アクションを楽しく学ぶスクールを始めます。





先生の型がとにかくかっこいい!!
そしてユーモアたっぷりでめちゃくちゃ面白い!!

興味本位で構いません!
今なら体験レッスン受付中☆
まずは体験して、あなたの体で体感してみよう!


お問い合わせはどちらも・・・おむらいすふぁくとりーまで


おりえ

石巻~女川~原発見学

2015-01-26 19:36:39 | お稽古・公演
※この記事には震災に関連する内容・写真が含まれています。
気分を害される方は見ないでくださいね。



20年前の1月17日、阪神淡路大震災がありました。
あの日、夜遅い仕事から帰ってきて寝る前にテレビをつけて、
大地震発生との一報。
何の事か実感もないまま寝て、起きたら死者5000人となっていた事のショックを
今も忘れません。

あれからもう20年なんですね。
未だ解決していない事、まだまだたくさんあるとのことです。
今も頑張ってる皆さんを、心から応援します。


さてさて、これは昨年9月上旬の事です。
2014年もエコ&エネルギーワークショップの取材活動がありました。
これは、大学生たちがエネルギー問題を学び・考えて音楽劇として発表する活動の一環で、
お芝居の稽古に入る前に発電所やごみ処理場などを見学するのです。

私もほんとは全日程に参加したかったのですが予定が合わず、
なんとか女川に行く日だけ同行させていただきました。

この日ガイドを務めてくださった方は、震災当日石巻に勤務していたそうで、
その当時どんな状況であったか実際のその場所で伝えてくださって、
私もまだビルの外壁に水跡が残る時に見に行っているので、
その被害のすごさが容易に想像できましたが、
その方、とてもユニークな方なので、みんなの気持ちが沈み過ぎないよう、
嬉しかったことなども交えてお話してくださいました。


バスで三陸道をひた走り、最初は石巻ニューゼに行きました。
ここは、石巻日日新聞社で震災後いち早く壁新聞を作り色々な情報を伝え続けたそのものや、
命がけで撮った写真などが博物館として展示してあります。

壁新聞で最初は被害状況を伝えていたが、今生きて情報を必要としている人のストレスにならないように、震災後3日目あたりから復興状況(ライフライン復旧や炊き出しの情報など)を伝えるようシフトしたと、館長さんにお話を聞きました。

この新聞社の活動は、ドラマになったり、数々の賞を受賞するに至っています。
ぜひ石巻に見に行ってほしいと思います。


そして一行は女川へ。この写真は9月の様子。



写真に写ってる建物「江島共済会館」は、先日解体終了したとの事。
大津波の爪痕は、な~んにもない大地だけしかなくなってしまいました。



↑旧女川町立病院から見た、海と反対側の景色。

この女川病院、下から見るとこんなに高いところにあるのですが・・・



この建物の1階部分がこんなに浸水するくらいの水がきました。



(モデル:みさこさま(161㎝)・かずこさま(155㎝))

病院の駐車場には、ちょっとしたお店があります。



ホヤ塩ソフトクリーム!!!!

乾燥したほやを粉末にして塩と混ぜたものを、ソフトクリームにかけるのです。
甘さと塩分が絶妙~!そしてふんわりと海の香り!
ほや苦手な人でも全然大丈夫なおいしさでした。

そして、新たにこんなパンも。



(モデル:ぽむ君(大学生))

これは、さんまのように細長いパンで、さんまは入ってなかった・・・(笑)


そして一行は、女川原発へ

PRセンター内は撮影OKだったので、撮っちゃいましたよ♪



↑これ、原子炉の1/2模型

1/2と聞いてびっくりした。私が想像していたより、とても小さい。
これが、安全に作動するように、いくつもの厳重な壁やらで覆われて、
原子炉建屋となっているのだ。



主役の大学生そっちのけで質問しまくったのだが、
聞けば聞くほど、某電力会社は安全管理を怠っていたのではという疑念がふつふつと湧いてくる。
それだけ、2重3重どころではない厳重な危機管理なのだ。

私は、原発賛成でも、反対でもない。
このワークショップにもう10年くらいかかわらせていただいて、
機会あるたびに所長さんやらに率直な質問をさせていただいて、
本当にこれからのエネルギーはどうなっていくのか、どうして行くべきなのか、
正直自分なりの答えは未だ見つけられずにいる。

ただ、事故が起こったから危険だという短絡的思考でなにもかも反対・・・というのには、
いささか閉口する。

世の中には危険なものがいっぱいある。
しかし危険であるが故に莫大なエネルギーがあったりと、有効活用もできるのだ。

最近話題のエコカーは、なんと水素爆発をエネルギーとして走るのだという。
(もちろん、はっきりとそうだとはうたっていない。当然だが。)
水素爆発なんて、『危険なもの』としての認識が植えつけられているのに、
そんな車がなぜ安全だと??本当に危険はないのか?!

・・・それも、いくつもの臨床実験を経た上で安全であるように作り上げたということだろうか。
(ちなみに、水素は安全だとR水素ネットワークというところが書いてましたw)
なんでそんな有用なエネルギーを今まで利用できなかったの!?って思うが、
それだけリスクも高かったという事なのだろう。

太陽光発電は、膨大な敷地が必要。
風力発電は、低周波の健康問題があって人の住む地域の近くには作れないから、
洋上に作ると送電線が果てしなく必要でコスト高。
地熱発電は、地熱を汲み上げる管にいわゆる温泉の結晶のようなものがどんどんくっついて、
数年経つと使えなくなる。
火力発電は言わずもがな。
CO2を出すのはもちろん、燃料の原油は海外から足元見られてふっかけられてる。

一つも「これでいい」ものなんてない。どうしろって言うんだ。
簡単に原発反対とか言うな。
(個人的主観ですので、お気になさらずに~)

それでも、だからこそ、みんなで真剣に考えていく必要があるんだ。
電力会社さんだって、原発ですべていいとか、原発は安全だなんて言ってないんだ。
そんなのは政府の政治的な都合でしょ。


先にも報告しましたが、今年の音楽劇は無事終了しました。
今年は劇の内容に「原発」と言う言葉を出しました。震災後初めてです。
アンケートには大人の方からの真剣な意見がたくさんありました。
みんな、環境問題・エネルギー問題を真剣に考えて観てくださいました。
もちろん、参加した大学生たちも。

ちなみに今年、劇の中で伝えられるデータに変更がありました。
食料自給率が40%から39%に。
エネルギー自給率が4%から5%に。

エネルギー自給率に関しては、震災後にみんなが節電した結果なのだとか。
(決して「自給」が上がったわけではないのね・・・)

8年前から劇の中で言い続けているスローガン。
「想像する」「行動する」「あきらめない」

この地球のみ~んなが真剣に考え、取り組むことで、
きっとなにかが良い方向に変わって行く事を願ってやみません。



※この記事の内容はあくまでも私的な意見・見解であって、
公的な文書・文献・事実に基づいたものではありません。あしからず。


おりえ

アクションワークショップ2014

2014-12-02 17:56:24 | お稽古・公演
今年もアクションワークショップを開催します!
SETからおなじみ西海健二郎先生を招いて、
トータル4時間でアクションを取り入れたお芝居を作ります。

日時:2014年12月21日(日)13:30~17:45
場所:太白区文化センター リハーサル室

募集人数:20名程度
参加費:5,000円

お申込み・お問い合わせは
TEL/022-278-5582 FAX/022-278-5581
om-stage@omuraisu.com
おむらいすファクトリーまで

爆笑と感動と筋肉痛の4時間!!
楽しみながらも怪我しないアクションをお芝居仕立てで完成させます。

この機会をぜひぜひ見逃すなっ!!



お待ちしております☆


おりえ

柏木ふれあい祭り

2014-10-06 14:54:18 | お稽古・公演
昨日、柏木市民センターのお祭りがありました。

そうなのです!(なにが?)
私が教えている『健康サークルボイスでナイス』の皆さんの、
一年に一度の発表の日だったのです!

シニアを中心としたボイスサークルで、
懐かしい歌とか懐かしめの歌とかちょっぴり最近の歌とかを歌っています。

震災があって、いろんな事情で続けられなくなったりして、
一度すごく人数が少なくなってしまったのですが、
残ったメンバーみんなですごく盛り上げてくれて、
今年は3年ぶりくらいにハモリの曲も入れることができました。


今年は一曲挑戦してみた曲があって・・・
「花は咲く」を1~3名ずつフレーズごとに分けて歌おうと提案したら、
みんな恥ずかしくてできないって言うかと思ったら、
ちゃんと自分の歌いたいところを考えて参加してくれて、
そしてみんなマイクの前で歌うことができました。

どの曲よりも一番、歌詞をきちんと伝えられていたのではないかと思います。

特に、震災で旦那様をなくされた方が歌いたいと言った部分が
「今はただ 愛おしい あの人を 思い出す」というところで、
いつもは力強く歌う方なのですが本番では震え声で懸命に歌っているのを見て、
思わず私までぐっときてしまいました。


今回はなんだか鎮魂のバラードばかりの選曲になってしまったのですが、
ラストの曲は私たちらしいアップテンポな「青い山脈」。
会場の客さんを巻き込んで、みんなで楽しく歌うことができました。

終わった後に「先生!私たちすごくよかったよね!」と、
メンバーの方が言ってくれて・・・
いや~、なによりも自分たちがよかったと思えることが最高だな!と思ったのでした。

彼らと練習していると、
改めて歌って素晴らしいなと思える瞬間がすごく多くて・・・
ほんと日々勉強させていただいてますw


さあて、一つ目標をクリアしたから、
このあとはゆるゆると秋の歌でも歌いましょうか。


おりえ

イズミティ探検ツアー2014

2014-08-25 17:22:25 | お稽古・公演
夏バテ気味な自分に喝を入れて、頑張るぞ~!

・・・と、かなり時系列ではなくなってしまったブログを、
ココロを入れ替えてアップしていこうと思います。

しかし、マジに忙しいってのはリアルな話で・・・(笑)


◆ ◆ ◆ ◆


さて、8月の5日にイズミティ舞台裏探検ツアーがありました。
今年もうちにご依頼いただき、本当にありがとうございますw

もともとツアーアテンダントを頼まれて、
社長と私とでやっていたのですが、
裏方体験の題材となるステージをたまごファームにと言う事になり、
毎年やらせていただくようになったのです。



ケータリングのところのホワイトボードに、
いつもこんな素敵にメッセージを書いてくださる職員の皆さん。



いやいや、こちらこそ挑戦の場を与えていただき、ほんと感謝です。


今年の内容は、参加者の子ども達がよりオペレートしやすい内容を・・・
と考えた末、
彼らがよく知っているであろう曲をやってみよう!と、
オリジナル曲以外にAKBや嵐やモモクロの曲なんかを選んだのだけど、
イマドキのアイドルの曲はムズイ!!

子ども達のモチベーションの差がありありと・・・(あ…)



かずこ先生の周りに集まる子ども達。
本番前に、最後の説教です。

そして、本番前にもかかわらず、
必死に稽古する子ども達。





はてさて、本番はうまくいったのでしょうか?

まりちゃんがリハーサルの写真を撮ってくれたので、
子ども達の表情でご確認くだされ。




↑今回MVP(座布団シール)をあげた二人。
振り起こしから、本当に頑張ってくれました。




↑なかなかお稽古に来れなかったけど、本番ではこの表情♪
髪飾りも自分で作りました。




↑モモクロを踊った子達。
モチベが高くてトリにふさわしい演目になりました。




↑あ、まりちゃん、そこに気づいたのね・・・w
(後ろの方でこっそりやってたんだけどなw)




↑終わりよければ全てよし!
参加者の子ども達も喜んでました♪





終わった次のお稽古の時に、DVDを見て反省会をしたそうな。
(かずこ先生と)
かずこ先生曰く、「エンジンがかかるのが遅い!」と。

早くから頑張っていれば、もっとたくさんの挑戦ができたはず。

これからもう発表会のお稽古に入るけど、
この教訓を活かしてよい作品作りをして行こうね。

やればできるんだから!!


おりえ

これでも真面目に稽古中w

2014-08-18 14:10:28 | お稽古・公演
本番まで一ヶ月を切りました!
ドリームキッズさん♪

先週なんか、通し稽古しちゃったよ。
初めて無理矢理(?)通したのに、みんな集中してなかなかの出来じゃないか。
これからもっともっと欲張りになって、
どんどんよい作品にしていこうね♪

今週の水曜で夏休み集中稽古も終わりだ!!




↑これでも真面目に稽古中w




↑これでも真面目に稽古中w




↑これでも真面目に稽古中w




↑これでも真面目に稽古中なんだったら!


・・・きっと、コメディ作品なんでしょうね(爆)


おりえ