goo blog サービス終了のお知らせ 

表千家一期一会

4月稽古場 6


大阪府下は
三度目の緊急事態宣言が発令されています

百貨店は食料品売り場など一部を除いて
閉店となり

予定されていたお茶会や美術展などが
またもや相次いで中止となっております


そのような中ではありますが
お茶のお稽古は
私は可能な限り続けて参ろうと
思っております


指の先に気持ちを集中し
あらゆる所作に心を込め
ひたすら清らかにあることを
お茶の世界を通して
実践させていただくことで

この混沌とした世界に
軽やかな風を通し
小さな光を灯し続けていたい・・・


そのような気持ちで
本日も研究会を実施させていただき
八名の方がお集まり下さいました


・掻立鐶の扱い

・軸飾り

・茶通箱

・茶箱


以上の稽古をいたしました


掻立鐶の扱いは
先日師匠にご教示いただいた内容を
皆さんにお伝えいたしました

目からウロコの内容に
皆さんが大層喜んで下さり
私もきちんとお教えできてほっとしました







今朝稽古場に向かう途中
ご近所の方から
お庭に咲いた薔薇の花を
いただきました


茶花として使うのは初めてです


姫空木の白い小花を添えて・・・




江岑棚  茶通箱

今年「茶通箱」のお免状を
いただかれたMさんに
今日はお客様として入っていただきました


6年前Mさんが
初めて稽古場に来られた頃は
毎回のお稽古で
足がすぐにしびれてしまい
とてもお辛そうでした

ここまで
本当によく頑張って続けて下さいましたね!




茶箱

表千家には
茶箱の点前というものは
確立されていないそうですが

自由に工夫して使うことは
許されているようです


本日は
戸外で釣り釜を使ってする
野点の風情で
茶箱を使ってお薄を点てるという
試みをしてみました


稽古の後
社中の方に感想をお聞きしましたら
案外自然な感じで
面白かったと仰っていただき

思い切ってやってみてよかったなあと
思いました


銘 ひなげし  鼓月製

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「稽古【洗心会】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事