田舎の宝探し

里山や田舎などで見つけるゆったり、まったり、のんびり、・・・。しばしば間が空きます。

雙林寺の千本ガシ 群馬県渋川市

2017年11月30日 | 旅行
群馬県渋川市中郷の雙林寺境内に、アラカシの巨木が立っています。
この木は、本堂の裏の急斜面が緩やかになる場所にあり、日の光が射す南側の方向に枝葉を伸ばしています。
案内看板には十数本の支幹があると記載されていますが、太いものの本数は減っているようです。




コメント

榛名神社の矢立杉 群馬県高崎市

2017年11月29日 | 旅行
群馬県高崎市榛名山の榛名神社に、スギの巨木が立っています。
お土産物のお店の駐車場から狭い谷の右岸側を上っていくと、奇岩や社叢などが見え、建造物が並ぶ石段の横に、このスギがあります。
奇岩が高く聳えているような急峻なところですが、スギは根をしっかり張って巨樹になっています。
この場所は、スギにとっても特別な場所なのでしょう。




コメント

西光寺のツバキ 群馬県安中市

2017年11月28日 | 旅行
群馬県安中市安中3の西光寺境内に、ツバキの巨木が立っています。
案内看板によると、このツバキは関西方面の寺院に見られる「日光種」で、「ケシツバキ」、「ユキツバキ」とも呼ばれるとのことです。
蕾はまだ小さくて硬いようなので、開花時期はいつごろになるのでしょうか。
木の下の地面には、黒い種子が落ちていました。




コメント

中木のサザンカ 群馬県安中市

2017年11月27日 | 旅行
群馬県安中市松井田町五料中木の民家の庭の一画に、サザンカの巨木が立っています。
早朝に訪れたとき、花が所々で咲き始め、よく見るとたくさんの蕾を付けていました。
案内看板によると、これから寒くなる冬にかけて咲き続けるようです。
暖かい地方に育つ木で、普段はほとんど見かけない木であるため、珍しさもあって、寒い朝に、この木だけが暖かく感じられました。








コメント

唐堀のモクゲンジ 群馬県東吾妻町

2017年11月26日 | 旅行
群馬県東吾妻町三島唐堀の集落東端付近に、モクゲンジの大きな木が立っています。
訪れたとき、この木はすでに落葉して、袋状の実が残っていました。
近くにはお墓と六角形のお堂があり、集落の家並みや田畑などを見渡すことができます。
図鑑によると、モクゲンジは中国原産で、寺院に植えられることが多いと記されていました。








コメント

原町の大ケヤキ 群馬県東吾妻町

2017年11月25日 | 旅行
群馬県東吾妻町原町の三又の県道交差点の真ん中に、ケヤキの巨木が立っています。
一本の枝が葉を付け、太く短い幹はほとんどが空洞になっています。
交差点の中央部の木の近くに歩いて行くことができないため、道路を隔てて眺めるだけです。
でも、自動車は木の根元すれすれの場所を通り過ぎることができます。






コメント

中之条のサイカチ 群馬県中之条町

2017年11月24日 | 旅行
群馬県中之条町市城の国道353号脇に、サイカチの巨木が立っています。
国道に架かる小さな橋の袂に立っており、道路側に枝葉が伸びて、大型トラックなどに接触しそうなくらい勢いがありました。
訪れたとき、木の全体に、たくさんのねじれた実を付けていました。
図鑑などによると、サイカチの実は薬用になり、昔、石けんの代用にしたと記載がありました。







コメント

泉龍寺のコウヤマキ 群馬県高山村

2017年11月23日 | 旅行
群馬県高山村尻高熊野の泉龍寺本堂裏に、コウヤマキの巨木が立っています。
幹が三本に分かれていて、中間部分に、帯のような物が巻かれて固定されています。
全体の樹形は整った円錐形となっています。
この付近は、緩やかな傾斜地が農地になっていて、小川があり、点在する家屋などを見渡すことができます。
心が落ち着く景色に思われました。






コメント

須賀神社の大ケヤキ 群馬県沼田市

2017年11月22日 | 旅行
群馬県沼田市中町の須賀神社境内に、ケヤキの巨木が立っています。
神社の周りは道路で囲まれ、建物などが建ち並んでいます。
このケヤキは、神社の東端の一画にあり、枝の一部が道路の上に伸びています。
朝方に訪れたとき、家の入口付近や道路に落ちたケヤキの葉などを掃き集めてお掃除する男性を二人ほど見かけました。
これからしばらくの間、落ち葉が増えていくと思われますので、お掃除の時間も増えていくのではないでしょうか。









コメント

荘田神社のイチョウ 群馬県沼田市

2017年11月21日 | 旅行
群馬県沼田市井土上町の荘田神社境内に、イチョウの巨木があります。
イチョウの下に行くと、色付いた葉が落ち始めていて、掃き集められて大きな山が作られていました。
木の実(銀杏)は落ちていないので雄株かもしれません。
これからさらに多くの葉が落ちると思われます。
葉の総量がどれくらいになるのか、想像もつきませんでした。




コメント