goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな日々の物語

パンやお菓子のおいしいお話、日々の出来ごとなど、ゆるゆる書いていきます。

パンの季節・クリームパン。

2023-03-10 | イーストパン
きょうも、初夏のような陽気となった。
気象庁の予報によると、当地のきょうの最高気温は22度。
那覇並みの暖かさ? になりそう。




外気の上昇に伴って、
わが家のリビングの温度計も、ぐんぐん上昇!

室温、一体どこまで上がるんだろう?😱




ただ、きょうは黄砂の飛来で、
空がひどくかすんで、窓を開けることが出来ません。
う~ん、どうしよう、困ったわ。😓








パン作りには、もってこいの季節なんだけど、なんだか憂うつ…。




そうそう、明々後日(13日)より、マスクは強制ではなくなるけれど、
花粉に黄砂、個人的にはもうしばらく、マスクは外せません。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ごまベーグル。

2023-02-25 | イーストパン
時々、思い出したように作るベーグル。
ベーグルといえば、すごくすごく生地がち密で、
なかなか噛み応えのあるパンですよね~。

そんなベーグルが、あまり好きじゃない家族のために、若干、
配合を変えて、ややソフトに仕上げてみました。




栄養豊富な黒ごまをた~っぷり、練り込んでいます。












クリームチーズです。👆 バターではありません。





スライスして、1個は自家製粒あん、
もう1個にはクリームチーズをサンドして、トースターでこんがり
焼いて、それぞれ半分にカットして、家族で分け合います。

そうすると、1度に粒あんとチーズの両方が楽しめます。😋





黒ごまベーグルとの相性は、どちらも負けず劣らず…。
よって引き分けといたします。ウンウン♪











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろ~り3種のチーズパン。

2023-02-13 | イーストパン
久しぶりの投稿です。
休みだすとそのまま、ずるずる引きずって
しまう傾向がみられます。
ま、いつものことだけれど…。😓




とろ~りとろける、3種のチーズがた~っり!😊



チーズ好きにおすすめの1品です。



焼いたのは前日(12日)です。




こんなふうにチーズを包んでいきます。
角切りは、クリームチーズとカマンベールの2種で、
スライスは溶けるチーズ。

ときどき賞味期限を確認しながら、
「早く食べないと…」な~んて、気にしていたのです。




そして、トッピングに使用したのは、
これまた賞味期限ぎりぎりの、モッツァレラチーズ。

マルゲリータ(ピザ)を焼こうと、買っておいたモッツァレラチーズ
でしたが、そのうちそのうち、とほったらかしている間に、
だんだん賞味期限が近づき、とうとうその日(12日)がやってきた。

すこしぐらい過ぎたって、わたしは平気だけれど、
あーだこーだ言ってないで、さっさとパンを焼こう!











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムとほうれん草のチーズパン。

2023-02-01 | イーストパン
ここ2,3日快晴がつづき、🌞
一時の寒さがウソのように、すごく暖かかった。

寒波も、峠を越したかのようにみえたけれど、きょうは一転、
朝からどんよりとした、くもり空が広がる。⛅
日差しがないとやはり、寒い…。


さて、きょうのパンです。
フォカッチャの生地に、ピザ風具材をトッピングした、
お食事向きの、総菜パンを焼きました。




ほうれん草はゆでて、
粗びき黒コショーと塩少々で、下味をつけておきます。
好みで、オリーブオイルを振ってもいい。










平たく伸ばした生地に、先のほうれん草と、
適当に切った薄切りハムとチーズをのっけて、真ん中に
ゆでタマゴ(半分)をトッピング!






朝食でも、ランチでも、
また受験生のお夜食にもぜひ、おすすめです。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもデニッシュロール。寒波襲来!

2023-01-23 | イーストパン
日本列島に、10年に1度あるかないかの、
ものすごいレベルの? 強烈な寒波が近づいていて、
全国各地で天気が大荒れになるという。

太平洋側の平地でも、大雪となる恐れがあるらしく、めったに雪の
降らない当地でも、めずらしく、⛄マークが出ています。😲 


さて。 食べ切れなかった、焼き芋の皮をむいてマッシュして、
一旦、冷蔵庫に保存。 後日、パン生地に練り込んで、
さつまいもデニッシュロールを作りました。



それがこちら。




中くらいの大きさのさつまいもが、1個分入っています。
食物繊維た~っぷりの、ヘルシーな野菜パンです。



8等分にして、ケースに入れ発酵。



発酵が完了したら、ドリールをぬって、黒ごまをトッピング!






とりあえず、向こう1週間分の食料を確保しておこう!

ということで、前日、しっかり食材を仕入れてまいりました。😋 
なにさま雪道に不慣れで、タイヤもノーマルだし、わずかな積雪でも
恐くて、 とても運転なんか出来っこない…。😱 



本格的な寒波は、あす(24日)以降ということで、
いまのところ、空気が冷たい以外、なんだか不思議なくらい穏やかです。
よって、雨も雪も降りそうにない。

来るなら来い。準備はできている。 😜 










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ粒あんぱん。

2023-01-19 | イーストパン
せっかく「あん」を炊いたので、
きょうは、ミニ粒あんぱんでも作ってみよう。

あんぱんといえば、ロールパン同様、
昔からホームベーカリーの代表選手のひとつでした。
従って、初心者のころはよく作ったものです。

その割には、なんだか完成度低いです。う~む…。




使用した粒あんは、
こないだの「うさぎの蒸しぱん」に使った、
残りの1部です。

後もう1回、何か作れそう…。








あんが透けて見えるほど、
外皮(底)が薄いのやら、覗いてしまったのやら…。
これはまだ、ましな方です。💦

何回となく、焼いてきたというのにね~。




そうね~、
ミニと呼ぶにはちょっと大きめで、
通常のあんぱんに比べるとかなり小さく、じっさいは、
その中間ぐらいの大きさでしょうか…。
 



なんだかそんな感じに焼き上がりました。😃
でもでも、一応、ミニ粒あんぱん、ということで。。。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎの蒸しパン。🐰

2023-01-09 | イーストパン
卯年にちなんで…
っていうか、ほんの思いつきなんだけど、
うさぎの蒸しパンを作ってみました。

10個のうち、うさぎさん用は、あんを包んだ後、両手で挟む
ようにして軽く押さえ、楕円形に形を整えておきます。






食紅(クチナシ色素)を水で溶いて、
お目目とお耳を作ったんだけど、簡単なようでなかなか難しい~。

まぁ でも、一応それらしく見えるから、よしとしましょう。😅 






ぴょんぴょんぴょん。🐰




うさぎは跳ねる。🐇
わたしも一緒に跳ねたい。
ぴょんぴょんぴょん。😄 






こちらは、
お目目さんとお耳を作る前の、
うさぎさん用に作った蒸しパンです。






残りの半分はそのまま、ふつーに蒸し上げました。





きょうのこちらは、
最高気温が13,8度まで上がり、
風もなく穏やかな1日でした。

気象庁によると、今週末は最高気温が17度まで
上がり、4月上旬の暖かさになるという。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年初焼き。

2023-01-02 | イーストパン
きょう(1月2日)はパンの初焼きでした。
まさか、年明け2日目にパンを焼くことになるなんて!
と我ながら驚いています。

というのも、なぜだか昨年の秋ごろから、パン作りへの意欲が減退し、
パンを焼く回数が、ずいぶん減っていたのです。
よって、初焼きはまだ、当分先になるだろうと踏んでいたからです。




とはいえ、朝はほぼパン食だし、
消費量も以前とあまり変わりません。






そんな折、パンの調達先はといえば、
ひいきにしている街のパン屋さんだったり、よく行くスーパーの
パン売り場の、その他大勢のパンたち?だったり、あるいは、
スーパーの中の、テナントのパン屋さんだったりします。




お正月なので、コタツでゴロゴロ、
ダラダラ過ごしてもいいのだけれど、の~んびり気ままに
パン作りもいいのかなって…。



こちらは仕上げ発酵完了後。これより焼きに入りまーす。😄 




そうこうしているうちに、無事、焼き上がりましたー。😀 





気負うことなく、
のんびり気楽に始めたのが、功をなしたのか、
きょうの角食パンは、角のまるみ、ホワイトライン、
焼き色等、それなりに納得のいく焼き上がりで、
幸先のよいスタートとなりました。😊 










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーモンドブール。

2022-12-16 | イーストパン
冬型の気圧配置になり、
当地もきのう(15日)、昨年より2日早い
初雪を観測したそうです。

今朝は、今冬一番の冷え込みでしたが、お上の言いつけどおり?
日ごろ薄着のわたしも、きょうは1枚多く着込んで、
暖房の設定温度を上げず、省エネに努めております。😉 



ものすごぉ~く久しぶりの、アーモンドブール。




焼成前の準備。

最終発酵が完了したら、用意しておいたアーモンドトッピングを
絞り出し、10個のうち半分には粉糖をふります。

そして、もう半分にはアーモンドスライスを、各3個ずつ乗せて
焼き上げます。





当然っていうか、アーモンドスライスは、
アーモンドトッピングと共に、流れ落ちてしまいました。えへへ。😓












さて。年末小掃除だけれど、
終わってみれば、意外に楽でした。

ストレスにならない程度に、ちょっとずつ進め、
あまり気乗りしない日は、お掃除はいったん忘れて、
気分転換にパンを焼いてみたり…。

だからなのか、ふと気がついたら、
あらかた終わっていたのです。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルミ食パン。

2022-12-13 | イーストパン
久しぶりのパン作りです。
ここ最近は、主に1斤型のキューブ食パンを焼いていたけど、
きょうは1,5斤型で、クルミ入り角食パン焼きました。







食パンのスライスは、基本、粗熱が取れてから。
粗熱が取れないうちにスライスすると、こうなります(断面が汚い)。😓







そろそろ仕上げ発酵完了というとき、
たまたま事情があって、若干タイミングを逃してしまう。
ですが許容範囲内ということで、とくに問題なし。
ふつーに焼きあがりました。

角のまるみ? それはもう気にしない。😓




こちらはコネ上げ後。
低めの温度でじっくり発酵させました。








久しぶりの手作りパンでした。😊 










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする