
今年も残すところ4日。スーパーやホームセンターなどあちこちの店先でお正月用のお飾りも売られていますね。ちなみにわが家はまだ用意していないんですが、いろんなお飾りをのぞくうち今年もまたまた新たな発見が!

今まで全く気づきませんでしたが…これは何ぞや?と、どうやらこちらのお正月には欠かせないお飾りのひとつで、炭を昆布で巻いたものです。

炭には「長く朽ちない=健康・長寿」、昆布には「喜び」の願いが込められているとか。家を守ってくれる最も重要な神様ヒヌカンのいる台所などに飾るのが習慣のようですね。

同様にお正月の朝一番に汲んだ水を「若水」といって、額や手足を清めると若返りの効果があるんだとか。これを詠った有名な句がこちら。う~ん。沖縄文化はまだまだ奥が深いわぁ…





